JNCC爺ヶ岳戦・レポ3

オフロード

日曜日から書き始めていた、爺ヶ岳レポ3。 月火水・・とパソコンを開けてる時間もなくて、結局、本日木曜日。 4日も掛かっちゃっいました。(笑)
でもね、今回は特に場所と季節が良かった・・って事もあり、エンデューロレースを見た事がない友人達が、来年は観光がてら観に行ってみたい~って言ってくれているんでね、みっちー的にもとっても嬉しいんですよね♪
・・と言う事で、今週のレポも溜まりまくり状態ですが、頑張って「爺か岳レポ・3」書き上げてみました。


午前中のFANクラスのレースが終了し、午後からはいよいよCOMPクラスのレースが始まります。
Rクラスにエントリーの、ゼッケン785番タギパパさん。

同じくRクラスエントリー、ゼッケン858番ガドワッキーさん。

どちらも、タービュランス(←ジムカーナの方のじゃないよ。 車のラリーとかメインでやってるショップ系のチームです。)・・のメンバーさんです。
とりあえず、スタート前にゼッケン番号とバイクの色と、着ているウエアーの色を覚え込む。
走る姿を見失わない様にしなくては・・。
~~~~~~~~~~
そして、いよいよレース開幕~。

オープニングセレモニーでは、AAクラスの選手のみ一台一台紹介され、スタートラインに並ぶのですが・・

中にはウイリーなんかして、観客を喜ばせてくれる選手もいます。

・・で、選手全員の整列が終わると、ジャズシンガーの方による国歌斉唱が行われ、静まり返ったゲレンデに厳かな空気が流れます。

そして、スタート30秒前。

ちなみに、AAクラスのみ、エンジン停止状態からのスタートなので、キック体制で待つ人が居たり、セルに指掛けて待つ人が居たり・・って状態です。

一番アウト側に陣取って、足台使ってキックされてる選手も居ました。

そして、スタート!

真っ先に前に出たのは、#44渡辺マナブ選手?!
いつも、美味しくマナブ餃子頂いてます♪
1コーナーでは転倒も1台あったりして・・。

そして、コースがクリーンになったら続いてAクラスがスタート!

・・で、Bクラス、Rクラスと続いて行く訳でありますが、
AAクラス以外のスタートは、ヘルメットタッチで行われる為、エンジンが掛かった状態でニュートラルに入れ、左手はヘルメットにタッチして合図を待ちます。

そして、スタート!

Rクラスなんで、この中にタギパパさんとカドワッキーさんが居るはずなんですけど・・
辛うじて、#785のオレンジのバイクを見付けた!

しかーし、#858の黄色いバイクは見付けられず。。
1コーナーではダンゴクラッシュが起きた模様。。 巻き込まれずに上手く抜け出せたのだろうか・・。

多分、残っていなかったんで、大丈夫だとは思うけど。
中にはスタートでエンストしちゃって、そのままエンジン掛からずにスタート出来ずにいる人なんかも居りますが・・。

あ~あ、転んじゃってるわぁ・・とかって、みんなで眺めている状態?
・・で、COMPのレースはFANレースとは若干コースが違うゆえ、ゲレンデを上った中腹からウッズの中へと入って行きます。

・・で、バイクに「M」ゼッケンを貼っている方が、マーシャルさん。 黄旗や工具を抱えながら一緒にコースを走っていますが・・

そんなマーシャルさん達が、ギャラリー前でコケたりすると、拍手と一緒に歓声が沸きます。(笑)
・・で、暫く待っていると、トップの選手が戻って来る訳でありますが、さすがCOMPクラスのトップ選手の走りは迫力も凄い。

#44マナブ選手。

後ろから追うのは、#1。
今年の年間チャンピオンを獲得した、鈴木健二選手。

そして、#4は石井正美選手。

エンデューロの創世記から現在に至るまで、第一線で活躍されているエンデューロ界の伝説的なお方だそうで、みっちーも名前は存じ上げています。
・・で、赤ゼッケンの方達が走り去り、続いて緑・・黄色・・黒・・と、1周目を刻む選手が増える中、なかなか#785と#858を発見する事が出来ずに待機。。

ちなみに、レースを観戦する場所にあまり規制はない状態で、ちゃんと安全を確認すれば、レース中でもコース横断とかOKです。
転倒したりスタックして動けなくなっている選手がいたら、観客がコースに入って手助けしてあげてもOKだし。
・・で、小一時間くらい待ったあたりで(多分、1周目は見逃した?)、タギパパさん発見♪

#785走っています。

下っています。

2コーナーをターンして・・

ゲレンデ斜面を上って行きますっ。

途中、AAクラスの選手に抜かれながら・・

そして、再びウッズの中へと走り去って行きました。

いや~、それにしてもホント景色も綺麗だから、気持ちいいんだわぁ。
ちなみに、山の上の方の観戦スポットには、シャトルバスに乗って観に行く事ができます。

10分おきくらいにピストン輸送しているのかな?

あれに乗れば観戦スポットに行けるんだよなぁ・・と思いつつも、午前中自分のレースで走り疲れていたみっちーは、上まで行って更に斜面を歩き回るまでの元気が残っていなくって・・
更に、COMPレースが終わるまでには、色々片付けもしなくちゃ・・だったしで、ガレ場まで観に行く事は諦めてしまうのでした。
・・と言う事で、本部前のチェックポイント辺りで観戦。

ゴーグルには、ロールオフを装着されている方が多い中・・
既に、ゴーグル自体を外してしまっている方も・・。

多分、スタックした時に、自分の熱とかで内側が曇っちゃうんだろうけど・・、ゴーグル無しじゃ、飛んで来る泥を避けるのも大変そう。
広いゲレンデのコースですが、速い選手を発見するのは楽チンです♪ 何せ、走って来るペースが違う。

ちなみに、みっちーもゲレンデでは見付け易い・・って言われます。
他の人達とは明らかに走ってるスピードが違うんで(逆の意味で・・)、一瞬で見付けられる・・との事でした。(笑)
あ! バイザーに下敷き付けてる人発見♪

そっか、バイザーの内側に付ければいいのか。 今度、それで試してみよう~っと。
タイム掲示板の見方も、だいぶ分かって来ました。
ゼッケン1番、現在クラス3位。 2位の選手とのタイム差は、1分34秒。

ゼッケン13番、現在クラス15位。 前の選手とのタイム差は、38秒・・って事ですよね。

最初、自分が走っている時にこれを見た時には、下に表示されるタイムをどう読み取れば良いのか、ちょっと迷ったんですよね。
1時間半を迎える頃には、給油の為にピットインをする人達が増えて来ました。
給油する人、壊れた所を直す人、キャメルバックの飲み物を足す人・・。

ちなみに、こちらは一般ライダーのピットスペースな訳でして、サポートライダーはコース脇にテントが張られてピットエリアがある状態。
トップ選手じゃ、給油にかかる数秒が勝敗に影響して来る程、シビアだったりするそうです。
そんな様子を伺いながら、プラプラとブースを見ながら歩いていたら、前回勝沼で頂いたゴーグルを売ってたショップを発見!

ロールオフ用のロールが売っていたので、早速購入しておきました。
こーゆーの地元で探そうをすると売っていなくって、見付けるの大変だったりするんですよね~。
~~~~~~~~~~
・・で、結局その後は二人を見付ける事が出来ずに、ロクな写真も撮れないまま、片付けをする為トランポの所に戻って来た訳でありますが・・
暫くすると、トランポの所にカドワッキーさんが戻って来た?!
何があったのか聞いてみると、「水が欲しい。」 って。
どうやら、ラジエーターが噴きまくってしまったそうで、冷却水がかなり減ってしまったとの事?!
タギパパさんもピットに戻って来たけれど、ラジエーターが噴いちゃって動けなくなっている?・・て。
・・っつー事で、手元にあったペットボトルの水を渡してあげました。
サポートには、チュータさんが行っているからいいかな・・と、みっちーはそのまま自分の片付けの方に専念していた訳ですが、

レース終了のアナウンスが入ったので、フィニッシャーズロードから戻って来る選手を迎える為、本部へと向かう~。
3時間ものハードなレース、ホントお疲れ様でした。

中には、ゴールしてそのまま倒れ込んでしまっている選手も。

タービュランスのお二人も無事にレースを完走。
なかなか見付けられなかった・・って話したら、ガレ場でスタックしまくって、結局トータルで3周くらいしか出来なかった?・・との事でした。
色んなドラマがあったであろう3時間。
優勝は、#44渡辺マナブ選手でした。

みっちー、去年デコボコランドの女子祭りで、マナブ先生にマンツーマンでコース先導して頂いたり、アドバイスを頂いたりもしてたんで、個人的に応援をしておりました。
それゆえ、今回の優勝は個人的にもとっても嬉しかったです♪
~~~~~~~~~~
そしてレース終了後は、早目に撤収~。
爺ヶ岳から一番近い大町温泉は、きっとエンデューロ帰りの人達でごった返すと思われたので、帰り道にある「すずむし荘」の方の温泉に行きました。

以前、GAIAの帰りに寄って、結構気に入っているんですよね~。 案の定、そんなに混雑する事もなく、ゆったり入って来れました。
初めて参加したJNCCのレース。
参加する前に言われていた「楽しさ」が、ちょっぴり分かった気がしました。
来シーズンは、みんなが参加する時には一緒に出て、あっちこっち回ってみるのもいいかな♪、な~んて思っている、今日この頃です。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >mapaさん
    初JNCC、とっても楽しかったです。(^^)
    難易度はWEXで走れていれば大丈夫かな?って感じでしたし、渋滞も最初の1周目だけだったので、ストレスなく走る事ができました。
    入賞賞品は、WEXは楯だけだったので、オマケが付くだけマシだったかも?
    でも、クロスカップやピットクルーカップの方が景品は全然豪華ですよね~。(笑)
    来年もまたお邪魔したいと思ってますので、よろしくお願い致します♪

  2. mapa より:

    初JNCC楽しめたようで何よりです。
    WEXと比べるとコース幅も広くとってあって、コースの難易度はFUNクラスならWEXより易しいかなと思っていたりしてますが、どうでしょう?
    自分もゴーグル速攻外しましたが、なるべくライン並ばず、土が飛んできたら下向いて我慢かアバアバアバッっと諦めて喰らっちゃいます。
    でも楽しいレースですが、規模の割に入賞した際の商品はアレですね・・・w
    ノンビリ走っても楽しいし、順位競っても楽しいレースですから来年も引き続きご参加お待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました