バイクの話・CBR 1代目シロ号と2代目シロ号 みっちーの愛車は、93年式CBR600F(通称:シロ号) ヨーロッパ仕様の逆輸入車です。 ジムカーナ仕様に改造したのは、購入してから3年後。 それから、ずぅ~っと同じバイクを乗りつづけている・・・と、思っている人が殆どですが、実は途中で一度... 2006.02.16 3 バイクの話・CBR
遠征日記 北海道ジムカーナ 「北海道」・・というと、去年何度か大会遠征に行った事が、記憶に新しく残っています。 ・・・が、実はそれまで、一度もバイクで北海道に行った事は無かったのです。 ツーリングも・・、とにかく真っ直ぐな道ばかり、という印象で、あまり興味も湧かなくて... 2006.02.15 2 遠征日記
その他 マルトマ食堂 今日の北海道は、朝から雪。 しかも少し気温が高い為、雨に近い雪でした。 雪祭りも終わり、大通り公園の雪像は、取り壊しが開始されていました。 何だか、ちょっと勿体ない気も・・・。 昨年も、大会等に出場する為、北海道には何度か訪れたのですが... 2006.02.13 3 その他
その他 雪祭り 朝イチの飛行機で、北海道に来ています。(^^) 以前から、今年の2月の連休には、札幌の雪祭りに行こうと思っていたのですが、事務茶屋杯が11日になったので、出発を今日に遅らせました。 到着時、千歳空港の気温は-15℃。 まるで、冷凍庫の中... 2006.02.12 0 その他
大会日記 事務茶屋杯 霞ヶ浦のトミン・モータースポーツランドで開催された、事務茶屋杯に行って来ました。 この時期にしては、かなり暖かなポカポカ陽気に恵まれて、参加者は多分70人位いたと思います。 茶屋のおでんも、中華まんも美味しくて、大会も、とっても楽しかったで... 2006.02.11 0 大会日記
ジムカーナ ジムカーナ <B級> 慣れ親しんだ緑ゼッケンともお別れし、青ゼッケンのデビュー戦となったのは、2000年の「ダンロップJAPAN」 有明で開催された大会でした。 大舞台で、初めて付けた「青ゼッケン」 何となく、恥ずかしくて・・でも、やっぱりちょっと嬉しくて・・。... 2006.02.10 2 ジムカーナ
ジムカーナ ジムカーナ <C1級> 98年の「ダンロップ杯・最終戦」から、C1級として参戦する様になった、みっちーでしたが、C1時代は自分の中では、何だかあっという間だった気がしています。 当時大会は、錦が原の教習所で開催されていましたが、参加者数も毎回200人近くいて、C1... 2006.02.08 0 ジムカーナ
ジムカーナ C2時代の話・・おまけ 6友を発足させたのは、実はこの頃の事でした。 当時、600でジムカーナをやっていたのは、チャンプの他に地方に一人いるかいないか・・位で、600に乗るみっちーの苦労を分かってくれる人は、殆どいない状態でした。 しかも、いつも比較されてしまうの... 2006.02.07 0 ジムカーナ
ジムカーナ ジムカーナ <C2級> 95年の終わりにはノービスを脱出した、みっちーでしたが、その後は何かと忙しく、練習できない日々が続いていました。 そんな状態で迎えた、96年の開幕戦。 何となくセパハンのCBR250で続ける事に、限界を感じた気がして・・ (限界はそんなに低... 2006.02.04 7 ジムカーナ
ジムカーナ ジムカーナ <NL級> 耐久レースも一段落したので、またジムカーナのお話に・・ みっちーが、本格的に大会に出る様になったのは、一人で大磯の大会に行った翌年の、95年春からです。 錦が原で開催された、「ダンロップ杯・第1戦」 バイクは、まだまだCBR250RRに乗っ... 2006.02.03 0 ジムカーナ