中井練習レポ

中井走行記録

6耐が終わって一週間経過。 終わった後も、みんなコロナ大丈夫だった?とか、心配しながら過ごしてましたが、何事もなく一週間が過ぎてくれて、ようやく一安心できたな~って感じです。
6耐レポを書き始める前に、忙しくて書けていなかった今年のチームの練習レポから。


~~~~~~~~~~
2022年1月2日(日)、おこげのチーム練習会を行いました。
集まったのは、店長、隊長さん、みっちーの3人。 とりあえず、今年のマシンの状態チェックをしておかないとね。
この日の中井には、富士の会メンバーや、ぷろじぇくとい~のメンバーも集まってて、とっても賑やかでしたね。
とりあえず、一日券を購入したけど、朝1本目は寒いので誰も走らず。(笑) 少し路面が温まり出した2本目から走行を開始しました。
ちなみに、この日は、隊長さんがKSR110に新品タイヤを組んで来て下さいました。 今年は安心のBSです。
すると、タイヤが新品って事もあってか、走り始めから店長が22秒台に入る好タイムをマーク。

その後、みっちーも乗ってみましたが、いつもだと練習始めの1本目とかは23秒に入るか入らないか‥くらいな感じなのに、安定して23秒台で走行。

2本目には23秒台前半にも無理せず入る様になって、いつもに比べて良い感じの滑り出しとなりました。

‥で、結構マシンの調子が良いので、「この状態で壊さずに6時間走り切りたいよね~。」 って話になって、「去年あれだけ転倒して3位に入れたんだから、無転倒で走り切ったらもっと上に行けるよね?」 と。
ちょっと野望が湧いて来た。(笑)
「無転倒で6時間走り切ったら、ウチ、優勝できちゃうんじゃね??」 なんっつー話で盛り上がるのでありました。
とりあえず、アベレージ落として、転ばないペースと距離を保ちつつ、無理に抜かずにコバンザメ走行で周回を稼ぐ!
今年は、コレで行く事にしました。
ちなみに、この日はグロムも持って来てまして、隊長さんにタイヤ交換をして頂きました。

流石に5年落ちのタイヤで中井を走るのはリスクがあるので。
‥で、お昼前には、グロムにも新品タイヤが入りました♪
チームのタイヤウォーマーが1つしか無かったので、15時まではKSRの方に使って、最後の1枠だけグロムの方にウォーマーかけてコースインをしてみました。

とりあえず、タイヤの皮むきする程度に、ゆるゆると走行。

でも、やっぱタイヤが新品になると、随分と感触も変わりますね~。

元々入っていたタイヤがDLで、新しく組んだタイヤがBSだから、タイヤの違いも大きいのかもしれないけど、新しいタイヤは安心感が全然違う~♪
これでまた、ツーリングとかも楽しく走れそうです。
~~~~~~~~~~
1月16日(日)は、SRIME Racing が中井に練習に来るとの事で、みっちーもグロムを持って遊びに行って来ました。

それにしても、週末の中井はここ数年ホント賑わっていますね~。
カートやポケバイの走行が無いと、1回の走行枠が20分とか30分とかになるんですけど、フルで埋まると15分。
以前は時間帯によっては20分とか30分になるのも結構ありましたが、ここ最近は常に15分‥って感じですものね。

6耐参加のメンバーは、この日は SRIME Racing のみでしたが、ミニバイクの速い人が何人か走りに来ていたので、ライン取りとかとっても参考になりました。
あと、第3駐車場の方では、ウィングまるやまさんの所のトライアルスクールも開催していました。

以前1回参加した事はあるんだけど、また今年も機会があったら参加してみたいな。
SRIME Racing の皆さんは朝から‥、、と言うより、合宿だったので前の日から走り込んでいましたが‥

みっちーは、1人で1台だし、そんなに走り込む必要もないので、午後から半日だけ走行。
とりあえず、マシンのスタンバイだけして、ポカポカ陽気の中お昼寝をしてました。

‥っつーか、ホントこの日は風もなくて暖かくて、日向ぼっこ日和でしたね。
そして、グロム出動~。

しかーし、ツーリング用にステップをノーマルに戻していたので、ちょっとバンクが深くなるとすぐに擦ってしまうのです。
なので、程々に。 マシンに合わせて無理せず走行。
元オーナーのしんじさんにも、ちょこっと楽しんで頂きました。

とりあえず、耐久前の1月の練習はこんな感じ。
そして、1月29日(土)には、耐久当日を迎えるのでした。

0
タイトルとURLをコピーしました