中井耐久が終わってからだと、もう絶対に書かなくなってしまいそうなので、今のうちに駆け足で去年のレポをまとめてアップ~。
とりあえず、10月と11月に参戦したWEXのレースレポ。
~~~~~~~~~~
10月23日(土)、24日(日)は、WEXの高井富士戦で、北志賀高原に行って来ました。
向かう途中の高速では、ちょこっと虹も見えたりして、天気もまずまずだったのですが‥
現地に着いたら、めっちゃ雨!! しかも寒い!!
ワダさんが第1パドックに場所取りをして下さっていたので、そこに合流させて頂きましたが、マジで凍える寒さでした。
ちなみに、1週間前には雪もチラついてたらしい。。
途中で買って来た峠の釜めしとだるま弁当を、食べながら雨が止むのを待ちました。
間もなくすると、一気に晴れた~♪
そんな訳で、晴れてるうちに‥と、コース下見に繰り出しました。
レイアウト的には、とにかくゲレンデを上って下って‥の繰り返し。 多少ウッズがある程度で、難所と思える様なところは殆ど無い感じのコースでした。
ゲレンデの目の前のホテルを予約していたので、パドックにトランポを置いたまま徒歩でホテルへ。 ちょっと造りは古かったけど、ご飯も美味しかったし、トロトロのお湯が気持ちいい温泉のホテルでした。
‥で、翌日。
雨あがりのあとで晴れたから、ベスコンだろう~と思いきや、夜中に結構雨が降り続いていた様で、結構なマディコンディションになっていました。
まぁ、それでも当日の朝には晴れてくれたし、そもそもスキー場なんで、そんなにぬかるむ状態にはならずに済んだのですが、、
レースが始まって1周して来て、順位は2位。 1位の選手とは1分くらい差があったかな。 WEXは周回毎に自分の順位やタイムが表示されるので、結構走っていて楽しいんですよね。
この差がどうなって行くんだろう‥と思いながら走り続けていましたが、2周、3周と進むにつれ1分半、2分‥とどんどん広がって行く感じ。
あ~、これは圧倒的なレベル差がある感じだなぁ。。 と。
‥で、中盤ちょっとしたミスで脱出に時間が掛かってしまい、大幅にタイムロスした‥はずなのに、1位との差が縮まっていた?!
どういう事?? って思いましたが、1位の選手の方でも何かあった‥って事?
その後、その差が周回毎に30秒くらいづつ縮まって行き、ラスト1周、計算上ではギリギリで追い付く可能性は無くもない?? みたいな状況になるのでした。
何か、久々に感じたワクワク感と緊張感。 多分、緊張感と欲の方がちょっと多かったのかもしれないなぁ。(笑) 凄い追い上げモードに入ったんですが、、
そーゆーのが良くなかったんですよね。。
中盤のウッズからゲレンデに出る出口のラインに転倒者がいて、普通だったらその人が動くまで待つんですが、それを待たずに1本坂上のラインからゲレンデに出てしまったんです。
すると、助走が稼げずに失速しちゃって、、止まってしまったリヤタイヤは、アクセル開けるとどんどん埋まって行っちゃって、、もう蟻地獄に落ちたパターン。。
あ~、もう、終わった。。 追い付くのは絶対無理。
せっかくのチャンスを、自分のミスで棒に振ってしまうのでした。
まぁ、追い付くのは無理としても、ここからリカバリーしてゴールを目指さなきゃならないのですが、藻掻けば藻掻くほどハマってしまって、どうにもそこから発進出来なくなったんです。
仕方ないので、コーステープのアウト側までバイクを動かし、助走を稼いで何とか上ろうと試みたのですが、、足掻いているうちにバックマーカーのマーシャルさんが来てしまい、
「はい、タイムアウトね~。 テープ潜って戻って~。」 って。
無情にも強制終了させられちゃいました。
そう、ゲレンデのコースにはこーゆー落とし穴があるんですよね。 昔、日高の2日目の最後にゴール目前でゲレンデに埋まって、タイムアウトになった事、思い出しました。
難所が無いコースだから‥って、舐めたのがいけなかった。 淡々と走り続ければ良かったのに、欲をかいたのもいけなかった。。
とりあえず、前の周までのタイムと周回数が生きて、順位はLBクラス2位にまま落とさず終了できましたが、久々に勉強になった1戦でした。
レース後は泊まったホテルの日帰り入浴が無料で利用できたので、また温泉入って帰って来ました。
帰りは小布施に立ち寄って、ちょっと観光もしてきました。
以前寄った事のあるお蕎麦屋さんで、お蕎麦食べて‥
「いろは堂」小布施店が新しくオープンしたそうなので、ちゃんとチェックして来ましたよ~♪
残念ながら舞茸おやきは買えませんでしたが、栗あんおやき買って来ました。
~~~~~~~~~~
11月13日(土)、14日(日)は、WEX‐GAIA戦。
この時は、KTM富士のメンバーも沢山参加していたので、パドックも賑やかになりました。
紅葉もまだあちこちに残る中、コース下見で歩き回ると結構汗もかくくらいの良いお天気に恵まれました。
午後からはセクションスクールにも参加して、汚したバイクも洗車して、受付も済ませて、前日のミッションは無事完了~。
テントの下にバイクをまとめて、宿へと移動しました。
そして、翌日。
朝8時過ぎからレーススタート。
序盤は順調な滑り出し。 ガレも丸太も無理をせずに迂回。 急がば回れの精神で、とにかく体力を消耗させずに走る様にしていました。
まぁ、今回は、ゲコタじゃなくてMX33を履かせたので、ガレとか丸太はゲコタよりもちょっと苦手だったんですけど、でも、個人的にGAIAだったらMX33の方が好きかも‥です。
モトクロスコースがサンド気味なので、モトクロスタイヤの方が合っているのかもしれないけど、全体に走り易い気がしました。
そんな感じで、とりあえずクラス1位をキープして走り続けていたのですが、、事件が起きたのは1時間過ぎた頃。 突然、エンジンがストールして走れなくなってしまったのでした。
「え?? ガス欠?」
最初はそう思って、コース脇でガソリンの残量を見てみたのですが、とりあえずチャポチャポするくらいは残っていたし、これで止まるとは考え難い。。
セルを回すとエンジンは掛かるんだけど、スロットルを捻ると回転が上がらず途中でストールしてしまうの。 ‥で、何度か繰り返すと止まってしまう。
偶然近くに居たしゅがさんと、マーシャルさんが来てくれて状態を見てくれたのですが、「被っているか、エアー吸っていないか‥みたいな症状だよね。」 って。
エアー吸ってない‥って言われて、ちょっと思い当たる事が一つ。
レース前に横着して、エアークリーナー交換せずに使い続けちゃったんですよね。 ちょっと忙しくて、洗ってる暇が無かったもんで。。←(言い訳)
マディだとそんなに埃も立たないからあんまり汚れないんだけど、天気も良いしサンドなんで、エアクリが目詰まりしちゃったのかも‥って、ちょっと思ったのでした。
「レース終わるまであと何分ありますか?」 って、マーシャルさんに聞いてみたら、「あと15分くらい。」 って。 まだ、チェッカーは振られてない‥って。
ここでレースを諦めるか、やれるだけの事をするか‥で一瞬迷ったんだけど、高井富士でもチェッカー受けられずに終わっているし、最終戦のGAIAでまでリタイヤで終了してしまったら、後悔する‥って思ったので、足掻いてみる事にしました。
偶然にも止まった場所がパドックの近くだったので、バイクをコースの脇に置いたまま走って自分のトランポに行き、工具と予備のエアクリーナー(汚れているけどまだマシなやつ)を取って来て、交換すると‥
復活した~~~♪
元気よく上まで回る! これで走れる! とりあえず、チェッカーは受けられる!
そして、計測ゲートまで戻ると、まだチェッカーは振られてない?!
自分の順位は‥3位。
1位との差がどれだけ付いてるかは分からないけど、とりあえず2位との差は30秒くらい?
まだ、チャンスは残っているかもしれない。 そう思って、ラスト1周必死の追い上げを始めました。
高井富士ではラスト1周でチャンスを棒に振っているから、今回は焦らず慎重に‥。 でも、頑張ってペースアップ!
めちゃめちゃ集中していた感じ。 こんなに頑張って走ったの、久々かも~って思うくらいに頑張りました。
そして、ゴール!!
1位に返り咲いてた~♪
いやぁ、久々にちょっと感動しました。
ライブリザルトをチェックしてくれていた友達からも、携帯に興奮のメッセージがいっぱい届いていて、この感動を一緒に味わってくれていたんだーと思ったら、めっちゃ嬉しかったです。
でも、パドックに戻って来てからは、疲れて暫く動けなかったなぁ。(笑)
表彰式での、シャンパンファイト。
とりあえず、今年はリハビリ状態ゆえにレディースクラスで出場したけど、とりあえず大分復活出来てきたので、来年からはクラスを変えて出場しようと思いました。
セローで走れる様であればトレールクラスで、CRF125ならDクラスにしようかな‥。 ゼッケンが4ケタっていうのが、ちょっと面倒くさいけど。(笑)
1年間お世話になったKTM富士の皆さん、ありがとうございました。
2022年もよろしくお願い致します♪