2021年前半のこと・その2

オフロード

楽しかった今年前半の話のつづき~。
3月末には、桜満開のタイミングを狙って、日野カントリーに行って来ました。


この日は、まっぱさん達や姫丸さん達とご一緒させて頂きました。
日野の桜は満開~。

もう少し晴れていれば、桜のピンクが映えたんだけど、曇り空なのがちょっと残念。。 でも、桜の木の下のパドックで、良いお花見が出来ました。
‥で、この日は、まっぱさんのCRF125Fに試乗させて頂きました。
最近周りでCRF125Fがめちゃ増えていて、その乗り比べが流行ってたのですが、まっぱさんのCRF125Fはキャブを変更してるんですよね。
それがかなり高評価らしいので、ちょっと興味を持ってましたが、乗らせて貰ったら確かにイイ感じでした。

‥で、私のCRF125Fですが、勝沼ではキャブのトラブルでリタイヤをしたんですけど、レース後にメインジェットを交換したら何か解決したようなので、とりあえずこのままでいっかな~って。
トラブルが直らない様だったら、追々まっぱさん仕様を真似しようかと思ったけど、普通に走れる様になったので、これでよしとしておきました。
~~~~~~~~~~
4月最初の週末は、SUGOにて開催されたアタックライド行って来ました。
レース開催は日曜日。
コース下見が出来るのは、土曜日の午後から。
‥と言う事で、土曜日の午前中、トレックフィールドのかーちゃんことルミさんが、秋保の観光案内をして下さる事になりました。

まずは、地元の秋保神社。
勝負の神様だそうで、色々な方が祈願ののぼりを揚げていましたが、るみさんも、トライアルIASの野崎選手のチャンピオンを祈願しに、毎年来ているのだそうです。

‥で、「勝石」って言うのがあって、石に向かって厄割玉を投げつけて、見事割れると願うが叶う‥と言う言い伝えがあるとの事。
ちなみに、勝(まさる)には「魔が去る」と言う意味合いもあるらしく、厄払いのお祈りにも良いとの事。

るみさんが、みっちーの病魔が去ってくれる様に‥って祈りを込めて投げた玉は、見事一発で石に命中! 粉々に砕け散ってくれました。
その後、みっちーもチャレンジしたけど、一発目はハズレ。。(かなり落ち込む。) でも、二発目には命中したんで、多分、願いは叶うと思う。。

元気になれます様に‥って、沢山、沢山、お祈りをしておきました。
もう1週間くらい後だったら、ここの枝垂桜も満開になっていたんだろうけど‥。 この時は、まだ開花したて。

少し山あいの場所なので、少し桜も遅めな様です。
その後、名勝「秋保大滝」を見に行きました。
まずは、上からの眺めをパチリ。

その後、滝の下まで下りて行きましたが、あんまり近付くと天然のミストで結構濡れます。 夏場だったら、めちゃ気持ち良さそう~。

‥と言う事で、るみさんと記念撮影♪

ちなみに、旦那さまは‥と言うと、ここまで階段を下りて上るのが嫌との事で、橋の上から見ておりました。

そうそう、昔ジムカーナをやってた頃は、広い駐車場とか見掛けると、「ここで練習できそう?」 なんて、思ったりしていましたが、今はガレ場や石を見ると、ついついラインを読んだりするの。 この石だったら越えられる? とか、思ったり。(笑)
トライアルや、エンデューロあるある、みたいです。
その後は、三角油揚げで有名な定義山へ。

噂の油揚げ、食べましたよ~。
あと、朝、るみさんと秋保で待ち合わせをした時に、これまた有名なスーパーさいちのおはぎも買って来ていたので、合わせてここでランチタイム~。

三角油揚げは、かなり大きい油揚げで1つでも十分お腹いっぱいになるくらいだけど、しつこくないし、めちゃ美味しいし、その美味しさに旦那さまはおかわり買いをしたくらい。
さいちのおはぎも甘すぎなくて、ホント美味しい。 ボリュームも満点で、みっちーには食べきれないくらいの量でしたね。
その後、少し定義山のお寺参りをした後は、午後からコースの下見の為、SUGOへと向かいました。
ちなみに、るみさんはスタッフなので、土曜の午後と日曜日はスタッフ仕事。 お忙しい時間の合間、観光に連れて行って下さって、本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~
そして、4月4日(日)。
SUGOの桜は、超~満開♪
しかーし、天気はイマイチで、いつ降り出してもおかしくない様な空模様。

ピンクの桜が綺麗に映える青い空が見たかったけど、残念ながらこの時も、桜の映えないグレーの曇り空でした。

でもね、前の週は群馬、今週は宮城‥と、桜前線と一緒に北上したお陰で、常に満開の桜が見れて、最高な2週間でしたね~。
‥と言う事で、アタックライド、スタートです。

初めて参加したレースでしたが、めっちゃ楽しかったです♪
レースフォーマットは、トライアルに近い感じで、コース内に設けられたセクションを順番に回って、それぞれのセクションでクリーンなら減点なし、失敗したり、時間内にクリアー出来なかった時には減点。 チャレンジラインからトライすると、プラス得点。 足付きは、確かOKだったかな?
イメージ的にはそんな感じで、時間内にコースを2周。 セクションは6ヶ所×2周、くらいだったかな~って記憶してます。(違っていたら、ごめんなさい。)
1周目のタイヤセクションでは、慎重に行き過ぎて、クリアーはしたんだけどほんのちょっとタイムオーバーしちゃったみたいで、減点5点を食らっちゃって、、

でも、上れないかも‥とビビッていた坂は、無事にクリアー出来たりして、、

でも、テストのアタックよりも、ルートの移動が結構しんどかったりもして、、
更には、時間の掛かるテストではちょっと渋滞も起きたりして‥、これって時間に間に合わないんじゃないの?‥って、心配してたら、救済措置で持ち時間が30分延長になった様な‥。
うろ覚えで、すみません。 確か、そんな感じだったと思います。
‥で、2周のセクショントライのレースが終わった後は、ファイナルクロスがあって、4~5人くらいのグループでセクションを走る、ヨーイドンのレースがあるの。 所謂、障害物競走みたいな感じの。

SUGOのトライアル場の色んなセクションを織り交ぜて作られたコース。
ステアーを越えれば最短距離で行けるけど、失敗した時のリスクがある。 迂回した方が安全だけど、距離を走るんでその間に逆転されるかもしれない‥とか。
丸太やガレも色んなラインが選べるから、スキルに合わせて色んなチャレンジが出来るのよね。
ファイナルクロスが始まる頃に結構な雨が降り出して来て、どうなる事かと思ったけど、何とかグループ内では1番でゴールする事が出来ました。

でも、コレって初めてやったけど、見るのも走るのもとっても楽しかったです♪
そんな訳で、アタックライドも無事終了。

総合成績でクラス優勝する事が出来ました。
戴いた景品がアリエテのゴーグルだったので、中井6耐に送って頂いたみかんのお礼に、ゴーグル+セローグッズを愛媛に送っておきました。
池浦さん、セローでエンデューロレースに出たら、ゴーグルが曇って前が見えなかった‥って言っていたので。 アリエテのゴーグルは、マジで曇らないスグレモノです。
そして、帰りには利久で牛タン♪ 美味しかったなぁ。。

またこの牛タン、食べに来れる様になりたいなぁ。。 またSUGOにも、走りに来れる様になりたいなぁ。。
そんな想いに浸っていた、4月はじめの出来事でした。
~~~~~~~~~~~
そんな菅生から帰って来た数日後、病院から連絡があり入院の日程が決まりました。
全然連絡来なかったし、聞いてもまだ先としか言われなかったから、GWくらいになるのかな~なんて思っていたら、いきなり連絡が来るんですね。
そんな訳で、ジムカーナのお友達と行った、その翌週の伊豆ツーリングが、入院前の最後のイベントとなりました。
長くなったので、つづく。

0
タイトルとURLをコピーしました