9月最後の週末は、勝沼でのクロスカップ第4戦でした。
‥で、半年くらい前から、太田社長をはじめ太田塾のメンバーをクロスカップに誘い続けていた訳ですが、第4戦ならスケジュール的に大丈夫‥っつー事で、みんなが来る事になったんです。
‥と言う事で、みっちーはいつのも様に前日から勝沼入りして、ちょこっと練習~。
とは言え、あんまり走り込むと疲れを翌日に残しちゃうので、コースとラインの確認程度。 この期に及んで今更走り込んだって、レベルなんか変わらないしー、と言うのがみっちーの信条です。(笑)
そんな訳で、早目に終わって、ノモトさんの所で夕飯を頂いて、この日は石和のホテルで一泊。 翌日に備えるのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、9月29日(日)、レース当日。
コンディションが良かったので、タイヤは練習で履いてたままの中古ゲコタで。
しかーし、社長はバリバリの新品入れて来た~!
そして、マシンも、社長のノーマルCRF100Fで来るのかと思っていたら、私が譲ったCRF100F(排気量は115cc)の方で来たのでした。
自分が乗っていたから分かるけど、加速は断然CRF100Fの方が良いのよね。 ポテンシャルは、絶対CRF100Fに軍配がある! CRF125は、1速と2速が離れ過ぎてて加速に繋げるのが大変なのよ。
ただ、あのCRF100Fには、急勾配の上り坂でエンジンがストールし易い‥って言う難点があって、更にはキックがちょっと重くて、暑い時期だとキックがめちゃめちゃ辛いんですよね。 その点、CRF125にはセルが有る♪
でもね、乗るのが社長だから、その辺りの扱いも上手い訳で、、
ぶっちゃけ、みっちーに残された 「勝てる可能性は?」 ‥と言えば、「社長がバテてレース放棄」か、「走行不能なマシントラブル?」くらいしか考えられないんだけど、とりあえず、どこまで食らい付いて行けるか、頑張るだけ頑張ってみようと思いました。
そして、レーススタート!
スタートと同時に、超~かっ飛んで行く社長。
みっちーは、地味~に地味~に、マイペースで。
コンディションは良かったけど、奈落の坂では結構渋滞もあったりして、人が沢山止まっていると、そこそこ大変な状態ではありました。
すると、2周目だったかな?、社長の後姿をキャッチ!
どうやら、社長、かっ飛び過ぎて色々やらかしていたみたいです。
しかーし、追い付く寸前まで行ったけど、結局そこでまた引き離されて、見えなくなってしまうのでした。
その後、今度は、奈落の坂でやり直しをしている社長と遭遇!
これはチャンス!!と、一気に加速するみっちー。
上り坂で、ミニ対ミニのガチバトル!! まるで、中井耐久の上りバトルの様だわ~。(笑)
しかーし、その軍配はあっさり社長に。
上り切る直前で前に出られ、そのままインを差されてしまうのでありました。
そして、3度目のチャンスの到来は、レースの残り時間があと30分くらいのタイミングだったかな?
やはり、奈落の坂下で、社長が止まっていたんです。 スタックしていたライダー達を助けてあげてた様なんですが‥。
そして、私に向かって両手で「×」を出したんです。
その姿を見て、「レース止めるって意味かな?」 と、みっちーは勝手に解釈をしちゃったんですよね‥。
社長を抜いたその周は、必死になって走ったけど、チラチラと後ろを確認しても全然姿が見えない事に油断して、その後、若干ペースを落としてしまったんです。 それまで結構頑張ってたから、疲れて来ていた‥っつーのもあって。
しかーし、それがみっちーの大きな敗因でした。
社長はレースを止めてなんかいなかったんです! その後、再び走り出し、少し離れた後ろから虎視眈々をチャンスを狙っていたんです!
その事に気付いた時には、既に遅し‥。 ラスト1周の表示が出された瞬間に、いきなり真後ろに姿を現し、大坂横のウッズの上りでアウトラインから仕掛けて来た!!
ガチで、マジで、これでもかっ!!っつー、社長の走り。
「おぉー!! そんなライン走るのー??」 っつー所をかっ飛んで行く訳で、前車のかわし方なんか、もう、みっちーは目が点でした。
正直、あの走りを見れただけでも、この日、一緒に走れた意味があったけど、、教え子相手に、社長、あまりにオトナゲ無いよ~。(笑)
でも、あのライン、反復練習して絶対にモノにしたい!‥って思いました。
その後も、頑張って社長の背中を追ったんだけど、ミスって転倒。 結局、大差を付けられて、惨敗したのでありました。
結果は、総合36位(70台中)。 相変わらずのど真ん中です。
WAクラスでは、また1人しか居なかったんで1位です。(笑)
葡萄と、ワインと、葡萄ジュースを頂きました♪
それにしても、目標とするライダーがいるのって楽しいですね。
最近、WAクラスはいっつも一人ぼっちだし、ちょっと寂しいレースが続いていましたが、久々にとっても楽しいクロスカップになりました。
お付き合い頂きました太田社長をはじめ、YUKIさん、KTM富士の皆さん、ありがとうございました。
今後もお時間がある時には、是非また一緒に走りたいです♪