10月ですね~。 8月9月の怒涛のイベントが過ぎ去って、今月はやっとちょっとゆっくり出来そうな感じです。
‥と言う事で、書けないでいた夏の思い出を一気にアップ~。 今年のお盆休みは、日高に向けての修行と題して、過酷なスケジュールを組んでいました。
~~~~~~~~~~
【諏訪6時間耐久エンデューロ】
8月10日(土)・11日(日)は信州マウンテンパークにて開催された、諏訪6耐に行って来ました。
去年、8耐パワーエンデューロを一緒に走った3人でまた走ろう~!って事になり、ミオミオとユカと3人でチームを組んでエントリー。 「ウチらの熱い夏☆2019」が始まるのでした。
2人は諏訪を走った事が無かったので、前日入りして少し練習。 私も走りたかったけど、前の週の勝沼で痛めた右肩がちょっと心配だった為、大事を取って練習は止めておきました。
まぁ、レイアウトも前回の諏訪とそんなに変わって無かったし。 6時間も走ればイヤでも覚えるし。(笑)
‥で、諏訪と言えば、難所になるのがウッズの中のガレクライム。
写真じゃ斜度があまり伝わらないんですけど、見た目以上に結構ハード。
まぁ、大抵のエンデューロライダーは、右寄りラインを走りますが‥
ユカはセローで左寄りラインの石の上をスイスイと。。
「だって、石の方がグリップいいし~。」 って。 流石、トライアルIBライダーは違いますっ!
ちなみにココ、迂回路もあったんで、レースでは結局迂回路行っちゃいましたね。(笑)
そんな感じで前日練習を楽しんで、みっちー家はその日は諏訪の湖畔の宿に泊まりましたが、この時期、湖畔では毎日花火があがるそうで、しばし諏訪湖の綺麗な花火を堪能させて頂きました。
そして、レース当日~。
3人でお揃いのウエアーを着て記念撮影♪~していたら、背後にマッパさんが写り込んでた?!(笑)
ちなみに、ユカのセローですが、練習後にちょっとトラブルが出てしまい、走らせるのが難しくなってしまった為、6耐はミオミオのKX85と私のCRF125の2台体制で走る事になりました。
そして、チーム監督にはセローおじさんことイシカワさんが。 何とも心強いです。
スタートライダーはミオミオ。
快調に走り出して行きました。
様子を見ながら何周交代にするか決めよう‥って言ってましたが、3周走って交代‥って事で落ち着きましたね。
‥で、耐久レースは3人で走るから、そんなに疲れないしーなんて甘く見ていたみっちーでしたが、3周走って交代‥ってなると、わりとその3周を一生懸命走って来るんで、結構疲れるんですよね。
必死に3周、約25分走行して、その後50分くらい休憩して‥を6時間。
‥で、監督さんが6時間分の走行記録を付けてくれていたんですが、途中から、「みっちーの走りは時刻表の様だね。」‥って言われる様になったんです。 「1周8分で必ず戻って来る。」‥って。
‥んな訳で、「一度くらい7分台を出してやろう!」 と思ってね、終盤にちょっと頑張ってみちゃったら、下りで派手な転倒しちゃって、そのリカバリで1分ロスって、結果的にまた8分。
変な欲、出さなきゃ良かった、、って、マジで後悔しました。。
そんな感じで無事6時間走り切り、結果は28チーム中10位。 上位チームはかなり本気の猛者揃いチームだったんで、女性3人でよく頑張ったかと思います。
レディースクラス優勝(って言っても1チームしかいないんですけど、、)で、大きなスイカ頂きました。
ちなみにこのスイカ、地元のブランドスイカでして、昔、富士でジムカーナの練習会をやっていた頃、隊長さんが夏場に買って来てくれていたあのブランドスイカでした。
他にも地元の美味しい野菜や果物を沢山頂きましたが、中でもブルーベリージャムがめちゃめちゃ美味しかったなぁ~。 あれ、売ってる場所聞いて、また買って来たいくらいです。
‥と言う事で、とっても楽しかった諏訪6耐。 お付き合い下さいました皆さま、ありがとうございました♪
~~~~~~~~~~
ちなみに、この諏訪の6耐の最中に携帯電話が壊れました。。 電源は入るんだけど、それ以上起動してくれない状態に‥。
流石にお盆休みの間、携帯ナシでは厳しいので、翌日には携帯を買いに行ったけど、最新データは無くなっちゃうし、ラインも復活できないし、合宿の連絡も一切届かなくなっちゃって、ホント大変。
よりによって、何でこのタイミングなのぉ~~!って状態でしたね。
~~~~~~~~~~
【太田塾夏合宿】
そして8月13日(火)・14日(水)は、太田塾の夏合宿。
13日は日差しもサンサン。 暑い一日となりました。
諏訪で頂いたスイカをみんなにご馳走~。
ワシズさんの振る舞いジンギスカンも美味しく頂きました♪
練習内容は、とにかく走り込み。 あと10周!とか、あと5周!とか、疲れた体に発破かけられ、ヘロヘロになりながら何とかノルマを走り切るのでありました。
‥で、夜は清隆閣に泊まって宴会。 みんなはそこそこ遅くまで飲んで喋っていた様でしたが、みっちーは疲れていたので一番先に脱落しました。(笑)
そして、合宿2日目。
台風が近付いていた影響もあり、朝から結構なザーザー降り。
普段の雨ならオーランドは閉鎖になるので走る事は無いのですが、この日は合宿と言う事で雨でも開催。 雨の日高を想定して、雨での練習となりました。
もうね、コースも凄い状態。 「濁流が、川か滝か‥って状態ですよ~~。」 って社長にボヤいたら、「流れている濁流の中を走るんだ!」 って言われたの。 水が流れている所の地面は、泥が洗い流されているからグリップが良いんだとか。 正に、目から鱗でした!
‥と言う事で、それまで避けていた濁流の中をあえて走る様にしたら、めちゃめちゃグリップする事が分かり、ホントこの日の雨のお陰で雨に対する認識が別物になりましたね~。
この日の練習が今年の日高の結果に繋がった‥って言っても過言じゃないくらい、本当に収穫の多かった夏合宿でした。
~~~~~~~~~~
そして、間に2日挟んで8月17日(土)・18日(日)は、長野県の大町市で開催された八坂オフロードミーティングに行って来ましたが、長くなったので後半につづく~。