JEC第2戦・アルコピア当日レポ

オフロード

のんびりしていたらもう1ヶ月も前の話になっちゃいました‥(汗)。 5月17日(土)レース当日、気温はそこそこあったけど、日蔭に入ると風は涼しめ。 曇り空の絶好のレース日和となりました。
セローの最終点検は社長が朝4時起きしてやっておいてくれたので、必要書類を持参して車検へと並ぶのでした。


しかーし、、残念ながら車検落ち。。

今回、エントリー車両の中でトレール車はみっちー1人だけだったのですが、「ゲレンデの飛び石でライトが割れるといけないから、ヘッドライトにテーピングしておいてね。」 って。
‥っつー事で、ヘッドライトにテープを貼って再車検。 無事に合格できました。
‥で、パルクフェルメイン~。

その後、ブリーフィングを受けて、上のクラスから1分おきにスタートをして行きますが、みっちーは最終組なので、みんなのスタートを見送ってから一番最後にタイムカードを受け取りました。

そして、スタート~。
今回は、ともちんさん(このレースがデビューでした)と同じ組になりました。

1周目は下見ラップ。 それゆえ別に飛ばす必要は無いのですが、、あんまりのんびり走り過ぎても良くない‥と、ちょっと無理してペースアップ。。
いや、、まだ始まったばかりなんだし、ルートなんだからタイム計る訳じゃないんだし、そもそも下見もしてないんだからツーリングペースで十分なのに、、何を思ったか頑張っちゃって‥
そしたら、途中の草むらの中に大きな石が見えちゃって‥
でも、そんなの、気にせずアクセル開け続ければ良かったんだと思うんだけど、いきなりビビリミッターが掛かってしまい、アクセル戻しちゃったんですよね。。
思い返しても、馬鹿だったなぁ‥って思うんだけど。。

‥で、その瞬間、フロントがスパーンと弾かれちゃって、今までセローでは味わった事も無い様な転倒をしてしまうのでした。
地球相手に空手チョップをした状態。 ヤバい‥、やっちゃったかも。。 一瞬血の気が引いてく中、とりあえず冷静にぶつけた右手を確認しました。。
痛いけど、大事には至ってなさそう? 多分、強烈な打撲かな。
セローもとりあえずは大丈夫そう。
しかし、気を取り直して再スタートをするものの、手の平が痛い。。 手首を捻ると痛みが走る。。 ブレーキの指にも力が入らない。。
まだ、スタートしたばかりのルートなのに‥。

岐阜まで来て、一体、私は何やってるんだろう。。 そんな思いにかられながら、プルプルする右手で必死にセローを操って、テストを走行。
カチパンの路面とゴロゴロの石は、そうでなくても手首に負担が掛かるのに、この状況で私はレースを乗り切れるのだろうか‥と、そんな事を思いながら何とか回って来るのでした。
そして、パドック。
「ヤバい! やっちゃった。 右手打った。」
「とにかく、冷やせ!」 と、用意して貰ったバケツの水に手を突っ込んでアイシング。
幸い、今回のレースはタイム設定が非常に緩く、1周が40分のオーダーでした。
なので、転倒はしたものの、この時で10分近く休む時間があった為、少し落ち着きを取り戻す事が出来ました。
そして、2周目。 ここからがタイム計測の始まりです。
とりあえず、ルートはとっても慎重に。。
そして、テスト。

さっきよりかは右手のプルプルは治まったけど、手の平がハンドルに当たると痛い。 アクセル開けるのに手首を捻るのが辛い。
そして何より、転ぶのが怖い。
ビビリミッター全開で、タイムは8分14秒50。
遅いけど、とりあえずタイムを残せただけで良しとしておこう。。

そしてまた、パドックでアイシング。 今度は15分近く時間が取れました。
‥で、3周目。
「ハンドルから力を抜いて、手が痛くない走りをしろ。」 ‥との、社長からのアドバイスを意識して走る様にしてみました。
少し長くアイシングをしたお陰で、右手の方も随分回復して来ました。

手の平に体重が載らない様に意識した事が良かったのか、走り易くもなって来て、タイムの方も10秒アップ。 8分04秒39になりました。
そして、休憩時間も20分近く取れたので、またしっかりと右手を冷やし‥
そして、ラストの4周目。

この1周で終わりだ、って言う思いと、最後は8分を切りたい‥って思いから、少し頑張ってアクセルを開けて行きました。
この頃には、多少の強張りはあったものの、手首もかなり捻れるまでに回復して来ていました。

そして、タイムは、7分58秒97。

とりあえず、目標にした7分台に入れて終わる事が出来たので、良かったかな‥って感じです。
でも、他の承認クラスの選手のタイムと比較すると、格段に遅い状態。。 確かにこう言ったハイスピードレースでは、トレールの厳しさを否めない事は感じましたが、根本的にハイスピードレースが苦手なんだろうなぁ。。
‥で、TEAM RABBITも全員ゴールして、本日のレース終了です。

みっちー以上に大転倒をしてマシンを壊してしまった方や、力を出し切れずに終わってしまって後悔する方などなど、皆さん思いはそれぞれですが、とりあえず、無事に終えられて良かったです。
岐阜開催、また来年もあるといいな~って思ってます。 毎回素晴らしいコース作りをして下さってるスタッフの皆さんには、本当に感謝。 次回は、自分も万全の態勢で走れる様に頑張ります♪
そして、表彰式。
内容的にはダメダメでしたが、承認CWクラス優勝で、ダートフリーク賞を頂きました。

金券ボード、他の人の表彰式ではよく見かけるけど、自分が持つのは初めてだったのでちょっと感動♪ ありがとうございました。
そして、この日も高山市内の宿に一泊。
食事付きの宿だったので、ここでも飛騨牛が出ましたが、前の日に食べた味蔵の飛騨牛には遠く及ばず。。 また、あそこに食べに行きたいなぁ~と、思いを馳せるのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、翌日。 5月18日(日)。
全日本選手権の本番の日でありますが、レース観戦はせず‥、お手伝いもせず‥(おい)、みっちー家は岐阜観光を楽しんで来ました。
朝からめちゃめちゃ天気が良くて、抜けるような青空の中、奥飛騨をぐる~っとドライブ。 「君の名は」の映画の聖地をチラっと見てー、ノーベル物理学賞の発祥の地に立ち寄ってからー、やって来たのは新穂高。

さて、問題。 うちの車はどれでしょう?(笑)
ロープウェイに乗って‥

山の上まで来てみました。

登山道は、まだまだ雪なんですね~。

最近、登山部に入部したので、山登りがちょっと気になります。
美味しいと言う評判を聞いていたので、しらかば平駅のパン屋さんのクロワッサンを食べましたが、ホント美味しかったです♪

天気が良くて、ホント最高の行楽日和になりました。
そして締め括りは、「ひらゆの森」。

温泉に入って疲れを癒して帰って来ました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >てつさん
    お久しぶりです。(^_^)
    そうでしたね! てつさんの故郷でしたね♪
    今回は日程的にも余裕があったので、色々と楽しんで来る事ができました。
    クロワッサンのお店、次回是非行ってみますね。
    情報ありがとうございます♪

  2. てつ より:

    御無沙汰です。
    わが故郷にようこそ!
    最近、スキー場でのイベントが多いのですね。
    牛の放牧くらいしかイメージしてなかったです。
    さて、みっちーさん!
    レースだけ参戦して、あとは観光だなんて
    お姫様扱いですね(笑)
    あと、クロワッサンの美味しい店が市内にあります。『トランブルー』って店です。
    今度、寄ってください。

タイトルとURLをコピーしました