4月の太田塾

オフロード

毎月第1土曜と日曜はオーランドにて太田塾が開催されますが、今月は日曜日の方の4月7日に参加して来ました。 参加者は11人くらいだったかな?
ちなみに、今年に入ってからと言うもの太田塾は凄く人気で、前日の土曜日は若干キャパオーバー?とも思える15人もの参加者があったとか。 初参加のセローの女性ライダーさんもいらしていたとの事でした。


‥と言う事で、この日もセローにて参加~。

暑いくらいのポカポカ陽気。 桜の花びらが舞う中で、一日頑張って走って来ました。
クラス分けは今回もYUKIさんクラス。
朝から山の中に入り、ウッズコースを走りながら苦手な箇所での実践練習がメインです。
どうしても上手く走れないトコとか、木の根っ子でつまづいてしまう様な所のライン取りとか、目線とか‥。
どうしても苦手な所に差し掛かるとその一点を凝視しちゃって、結果、ミスをしちゃうんですよね。 もっとちゃんと遠くを見ていればハンドルの力も抜けるから、何事も無かった様にフロントタイヤが通過して行ってくれるのに‥。
ラインミスって木にぶつかって転んだり、下りの轍でフロント弾かれて転んだり‥。
あ、でも、セローの(ヤマハの?)フェンダーって強い!って思いました。 下りのラインで転んだ時、フロントフェンダーが「つ」の字くらいに曲がったのに、折れずに戻ってくれるんだから。
まぁ、今回は起こすのに時間が掛かってしまった為、多少圧痕が残ってしまいましたが、まだまだ全然使えるレベルに復活です。(笑)
午前、午後とウッズの練習を反復して、最後広場でオーバルの基礎練習をして締め括りとなりました。
‥で、走る人はその後も練習していましたが、みっちーは翌週に向けてマシン整備があったので、早目に終了。
社長にお願いしておいたのはタイヤ交換だけでしたが、一日走っているのを見て、タペットの音が気になるから‥と、走行後にすぐに調整して下さったり、クラッチの遊びが少なくなって来ているから‥と、ワイヤーの調整をして下さったり、オイルの量が減っていた事にも気付いて足して下さったり、フロントホイールのスポークが1本曲がっていた事も発見して下さったり‥と、次から次へとトラブルの元を見つけ出して対処して行ってくれるんですよね。

まぁ、マシンに詳しくて自分で何でも出来ちゃう人ならそんな問題も無いんだろうけど、みっちーみたいなメカ音痴だと、自分じゃ上手く直せなくて、‥っつーか、その予兆に気付く事もできなくて、そのまま乗っててトラブルが起きて‥、で、そう言う事が度重なると、「もうヤだ~~。」 って、なっちゃう訳で、、結局乗るのを止めてしまう。
でも、そうならずに楽しく走っていられるのは、ホント、社長のお陰だなぁ‥と、しみじみ思うのでありました。
そして最後、自分でゼッケン貼って終了~。

4月14日(日)に日野カントリーで開催される、東日本のエリア戦に承認Bクラスで出場する事になりました。 (‥って、昨日終わってるんですけど。)
当初は、ライツの市販車クラスにしようと思っていたんですけど、チームメイトのスズキさんがエリアの承認にする‥って言うんで、みっちーも一緒に頑張ってみる事にしたんです。
まぁ、エントリー費が変わらないんで、エリアの方がいっぱい走れてイイかな?‥って思いもあって。 (実際は、いっぱい走れて‥どころじゃないボリュームでしたけどね。笑)
~~~~~~~~~~
それと、頼んでおいたミニバイク(ロードの)を、この日受け取る事が出来ました。 (その件は、また別記事にて。)
ここ数年、ジムカーナ仲間とミニバイクのツーリングに行く機会が増えて、その度に誰かがバイクを貸して下さると言うご厚意に甘えまくっておりましたが、そろそろちゃんと自分のバイクが欲しいよなぁ~と、ずっと思っていたんです。 公道走れるミニバイク♪
‥と言う事で、この日のお昼休みには、試乗を兼ねて山梨の方までひとっ走りして来ましたが、おぉ~♪って感じ。
来週、春のミニバイクツーリング企画が発足されているので、そちらの方も楽しんで来たいと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >カシポンさん
    日曜日のツーリングでお披露目するよ♪
    カンが良ければ、とある写真にヒントは隠れているんですけど。(笑)
    気付く人、いるかなぁ?

  2. カシポン より:

    むむむっ!!!!
    やはり気になるミニバイク✨
    何にしたのかなー、楽しみだなー🎶

タイトルとURLをコピーしました