レン耐に行って来ました

ロードレース

2月10日(日)、筑波サーキット1000コースにて開催された「レン耐」に行って来ました。
レン耐とは、青木琢磨選手が主催しているレンタルマシンでの耐久レース。 以前から話は聞いていましたが、今回、オフロード仲間のクミちゃんからお誘いを頂き参加する事となりました。


メンバーは、同じくオフロード仲間のノブコさん。 そして、私がジムカーナ仲間のアイちゃんを誘って、女性4人のチームを結成。 チーム名は、それぞれの名前の頭文字をアレンジして、「M(Michiyo) I(ai) N(Nobuko) Q(Qumi)」 で、ミンクと名付けました。
レースの数週間前から、あーだこーだとみんなで大盛り上がりして、当日はみんなでパンダの被り物をしよう~って話になるあたり、女性チームならではの楽しさかもしれないです♪
しかーし、2月に入ってから猛烈な寒波に襲われ、前日には関東地方に大雪警報が‥?!
筑波サーキットも9日(土)は雪予報の為閉鎖となり、10日(日)に関しては積雪次第と言う状態になったのでした。
とりあえず、予報ほどは積もらなかった事もあり、無事開催となりましたが、当日の朝、筑波に向かう道中では、歩道に乗り上げてる車や横転しちゃっている車など、あっちこっちで事故が多発!
スタッドレスは履いていたけど、バイクを積んでいなかったウチのハイエースは、凍結路面で何度もリヤが滑ってしまい、結構ヒヤヒヤもんでした。
そして、筑波に到着~。
一面の雪景色。(笑)

スタッフさん達が凍ったアスファルトを専用車両で温めながら、コンディション回復をしておりました。
そんな努力の甲斐もあって、9時くらいには走れる状態にまで回復。 とりあえず、朝一の初心者講習は無くなりましたが、レースの方は予定通りスタートする事になったのでした。
‥で、レースの方ですが、90分レースと4時間レースの2種類があって、その中で、エイプクラスとノーマルグロムクラスとグロムカップクラス(改造グロム)の3クラスがあるのです。 ちなみに、グロムカップの車両はレンタル用もありますが、持ち込み車両もOKな様です。 改造具合によって、ハンデが決まるみたい。
‥で、自分達はノーマルグロムで4時間レースに参戦。
午前中に90分レースが行われ、それが終わったお昼から4時間レースが開催されるのでした。

スタート1時間前くらいに、4時間耐久の人達向けにブリーフィングが行われましたが、MCが流石プロ!って言う感じで、説明が流暢で分かりやすい。 みっちーも、中井でこれくらい喋れる様になれたらなぁ‥なんて思ってしまいましたが、プロじゃないんだから上手じゃなくても仕方ないか。(笑)
天気も良かったのでお昼頃には雪もだいぶ解けて来て、路面コンディションもかなり良くなって来てました。

スタート前には20分間の練習時間が‥。
しかーし、良くなっているとは言え路面温度は結構低く、タイヤも冷えてるグロムでのコースインは怖い訳で、みんな躊躇している訳です。 その間にも、コースインが始まってしまったので、「とりあえず私行くから、次走る準備しておいて!」 と、走りに行くのでありました。
ゼッケン9番のグロムを受け取り、説明を受けてコースイン。 クラッチが大分遠くに設定されてる様でした。
とりあえず、タイヤを暖める為に最初の数周はゆっくり走って、そこから徐々に様子を見て‥、ギアも何速を使えばいいのかもいまいち分からない状態で、3速だと非力だし、2速だとエンブレ掛かり過ぎちゃうし‥で、何だか掴み切れないままにライダー交代。
その後、クミちゃん、ノブコさんが走行し、スタート予定だったアイちゃんが最後にコースインしようと思ったのですが、殆ど時間が無くなっちゃってコースイン目前で走れないままグリッドに着く事になったのでした。
まぁ、アイちゃんはグロムオーナーだし、サーキットとかも多少は走り慣れてるだろうし、大丈夫だろう‥と言う事で。
スタート前には、車両の前で記念撮影♪

そして、12時。 レーススタート!
ノブコさんの旦那様がグロムを持って下さって、アイちゃんがグロムに飛び乗って走り出す!

‥と思いきや、クラッチの遠さにマゴついちゃってちょっと出だしが遅れたら、あっという間に抜かれてしまい最後尾になってしまうのでした。
まぁ、しょうがないよね。 練習走行してないんだし。。
しかーし、ここからがアイちゃんの本領発揮!
その後はグングン追い上げて、1台、そしてまた1台と、目の前のバイクを抜いて行く。 思わず熱くなって応援をしてしまうのでした。

すると‥
40分走る予定でいたアイちゃんが、30分を過ぎたあたりでピットインをして来た?
「あれ? どうしたんだろう?」 ‥と思いながらも、アイちゃんが入って来たもんだから、みっちーも慌てて準備をする。
「何かあった?」 って聞いてみたら、「手を振ってたので、呼ばれたのかと思って‥。」 って。 ピットインの合図と間違えて、入って来てしまったのでした。
そんな訳で、みっちーは予定よりちょっと早くにコースイン。

練習の時よりは乗れる様になって来て、楽しくなって来るのでした。
ちなみに筑波1000コースは中井なんかに比べると全然忙しくないコースなんで、あんまり疲れないんですよね。 まぁ、転倒1回につき5000円の罰金があるんで、転んじゃいけない‥って思いが強く、無理してないからかもしれないけど、何か殆ど疲れない。
唯一辛さを感じるとすれば、コースコーションになったりすると、寒くて寒くて辛い‥って事。 ある程度のペースで走行していれば、体もホカホカしているんだけど、ペースダウンして風だけ切っていると、もう、身も凍る寒さなの。 黄旗が振られている間とか、ガクガク震える程でした。
‥で、参加者の中には結構ロードレースとかやってる人も沢山いて、走りが勉強になるんですよね。 ‥で、後ろについて引っ張ってもらう形で自分もペースアップして来ると、めちゃめちゃ楽しくなって来ちゃって‥
ふと、「何分経ったんだろう?」 って思ったんです。
ちなみに、1人のライダーがMAXで走れる時間は45分で、みっちーはそのギリギリを狙う予定ではいましたが、タイムチェックポイントでの待ち時間も考慮しないといけないので、43分くらいで戻る予定でいました。
‥で、コースの途中でバドックを見ると、ピットインの青いウチワ(サインボードを忘れたので、青いウチワで対応)が、遠くに‥見えた!! が、そこからでは、もうピットインが間に合わない。
仕方なく、もう1周走りながら、グロムの時計を見て計算をしてみると、どうも45分ギリギリな感じなんですよね‥。
かなりヤバい‥と思いながらピットに戻り、クミちゃんに交代し、クミちゃんがチェックポイントに行ったのですが、運悪く前に並んでいた人がゲームタイミングだったみたいで1分近く待たされてしまい、みっちーの走行時間が45分10秒‥。 痛恨のタイムオーバー!
ペナルティで1周減算になっちゃうのでした。
青いウチワ、大分前から出して貰ってたみたいでしたが、全然目に入っていませんでした。 ごめんなさい。

自信が無いと言っていたクミちゃんでしたが、とっても安定した走り。 白いグロムに白いつなぎがとっても映えて良かったです♪
ちなみに、ゲームタイムって言うのは、ピットイン3回毎にゲームをやらないといけないルールがあって、何をやるかはルーレットで決めるのですが、知恵の輪だったり、パズルだったり、ルービックキューブだったり‥と、色んな物があるんです。
そんなゲームタイムは、次、ノブコさんに交代する時に回って来たのですが、、何と、当たったのがルービックキューブ!
最初、アイちゃんがチャレンジしましたが、無理~ってなって、みっちーが交代して‥、でもあと1コが揃わなくてモタモタしている間にタイムオーバー。

永遠にやってる訳には行かないので、出来なくても1分経てばスタートできるルールです。
そして、ノブコさんがスタートして行きました。

ちなみに、クミちゃんとノブコさんは、どちらも30分走行。 結構、転倒者も多く出る中、みんな安定した走りで周回を刻むのでありました。
ちなみに、給油に関してはレギュレーションで使える量が決まっているので、いくらでも使える訳ではないのです。 なので、ガンガン飛ばして燃費の悪い走りを続けていたりすると、最後にガス欠になってしまったりするそうです。

そんな訳で、いかにエコに走るか‥って言う事も、大事な要素になる様です。
ちなみに、ピットロードでは、中井の時と同じ様に下りて押す方式。
クラッチは握ったままでも良いのですが、走って来たライダーが下りて、押して‥

次のライダーに交代して、また押してから、テントの下まで行ってましたが、

テントの所で待たされる事が多いので、乗って来たライダーがそのままテントの所まで行って、止まってる間にライダー交代した方が効率的かもしれないです。

その後も転倒もトラブルもなく、順調に走り続けて行く「MINQ」。

アイちゃんの2巡目も無事終了。
2度目のゲームタイムは、割と簡単なパズルだったので、素早く完成させる事ができました。
‥で、本当だったら、次、みっちーの予定でしたが、クミちゃんもノブコさんもトリは嫌だ‥って言うので、最後をみっちーが引き受ける事になり、先にクミちゃんとノブコさんが走行。

そして、残り20分をみっちーが走る‥予定だったのですが、ピットインの青いウチワを振っても、スイッチが入ってしまったノブコさんの目に‥入らない?

入らない?
ん~、、全然見てない~。 (笑)
途中、ゲームタイムのチームがピットインをして来たりして、交代ポイントでの待ち時間が増えたので、様子を見ながらサインを出したり、引っ込めたり‥。 こーゆー時、無線があれば、「今がチャンス!」 とかって伝えられるのになぁ~。
‥って言うか、ピットの状況を伝えられる様なボードを用意しておけば、かなり役に立っただろうな~って思いました。
‥と言う事で、残り時間13分くらいの辺りで、最後、みっちーに交代~。

もう、この時間になってくると、交代するチームも居なかった為、テントの所での渋滞は解消されておりました。

そして、みっちーコースイン。
しかーし、終了10分前。 かなり熱くなってる人達が走る中にいきなり入ったみっちーは、すっかり体も冷え切っていて、走りも硬く、何かもみくちゃ状態に‥。

ちなみに、ライダーの中には全日本のロードレースとか走ってる選手も居たりして、結構レベルも高いんです。

陽も傾いて来ていたし、最後、絶対に転ばない様に走らなくちゃ‥って思っていたら、他のチームで転倒がありコースコーション。
解消したと思ったら、他のチームがまた転倒。 今度は多重クラッシュ。
結局そのまま、救急車出動となり、残り数分を残したまま赤旗にてレース終了となるのでした。

‥と言う事で、レース終了。
終わってみれば、グロムクラスで7位と言う結果に。 6位までが入賞だったので、あと1歩って感じでしたが、13チーム中6位って事は真ん中以上だった訳で、十分満足な感じでした。

で、入賞は逃しましたが、パンダ姿がとっても目立っていた様で、特別賞を頂きました♪

確かに自分達でも、チームメイトを見付けるのが超~楽だったくらい、目立ってました。(笑)
そして、じゃんけん大会では、キャベツと白菜をゲット♪

帰ってから、鍋で美味しく頂きました。
誘って下さったクミちゃん、どうもありがとう♪ そして一緒に走ってくれた「MINQ」のみんなにも感謝です。
とっても楽しかったので、機会があったらまた出てみたいな~と思いました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    レン耐、楽しかったですよ。
    私もまた参加したいと思ってます。
    ちなみに、バイクを倒すと「罰金」が1回につき5000円な訳で、走って転んで壊した時には、損傷に応じて「修理代」も追加請求されるので、5000円じゃきかなくなりますよ~。(笑)

  2. えりあ より:

    レン耐、そのうち都合が合えば自分もでたいと思っているので、お会いできたらヨロシクです。
    ひとコケ5000円はビビルけど修理代には安すぎるそうです(^^;

タイトルとURLをコピーしました