5月の太田塾

オフロード

興津の旅館に泊まった翌日~。 オーランドまでは20分くらいで行けるので、朝もとっても楽チンです。
・・と言う事で、5月5日(土)は、太田塾に参加して来ました。


ちなみに、この日の受講生は4人。
JEC広島戦とバッティングしていた事もあり(本当は、自分も広島に行く予定だったけど・・)、選手権の人達は殆ど居ない状態でした。
そんな訳で、ビギナーさん2人はオータ社長が担当し、みっちーともう1人が一応中上級・・って事で、MASAさんとYUKIさんが担当して下さる事になりました。
通常、MASAさん・YUKIさんは、太田塾でも選手権に出ている人達の担当をされているので、みっちーが担当して貰う・・って事は、殆ど無かった訳ですが、、この日はめちゃめちゃラッキ~♪って感じで、マンツーマンで教われる事になったのでした。
しかーし、、
せっかくのチャンスだって言うのに、昨日の尾てい骨のダメージが・・。
痛み、引くどころか、増してる感じ。
ま、とりあえず、太田塾はスタンディングが基本だし、今回は、スタンディングの試練を与えられたんだ・・と思い、頑張ってみる事に致しました。
そんな訳で、なるべく立って。
ジャンプの練習は、問題なく。

勿論、着地の振動とかで若干の痛みはあったけど、基本、尾てい骨が触ってなければ大丈夫。
ちなみに、ソリ号はハイスロにしてあるんですが、125Fのスロットルはノーマルのままでして、それだと結局一捻りの加速感がダルい上、全開までが長過ぎで、、やっぱり125Fもハイスロにしたいわ~と、実感するのでありました。

特に、スタンディングで乗ると、手首が返し切れなくて、全開に出来ないのよね。。
まぁ、スロットルの握り方を変えればいい・・とか、そーゆーのも色々あるとは思うんだけど、やっぱ、ひと開けの加速感が、、マジ足りないです。
その後、ガレの走り方とか、コーナリングの練習とか、常に、MASAさんか、YUKIさんが付きっ切りで見ていて下さるので、内容のメチャ濃い練習となりました。
う~ん、贅沢♪
ただ、やっぱり、シートに座った方が走り易い練習では、まともにシートに座れなくて・・、とりあえず、シートの後ろの方に腰掛けて、なるべく尾てい骨が触れない様に気を付けて・・みたいな感じでやり過ごしましたが、、本来あるべき形の練習は、一部出来ませんでした。

・・で、午後にはみんなで、コースの方に走りに行ったりしましたが、半島からの上りでは、立って上る事は出来なくて、でも、座ってしまうととてもじゃないけど木の根っ子すら越えられなくて・・、バイクのせいか?、自分のせいか?、こんなにも何も出来ないなんて・・と、かなりショックを受けるのでした。
怪我すると、体以上に心も弱ってしまいますよね。。(くすん。)
~~~~~~~~~~
ちなみに、尾てい骨の件、この日来ていた がみぃちゃんにちょっと話を聞いてみました。 がみぃちゃんも一年前に、尾てい骨にヒビ入れたんで。
・・で、みっちーの症状を伝えてみると、
「それ、同じ!」 って。
打撲・・と信じたかったけど、やっぱり骨にダメージが行ってるみたいです。
でも、尾てい骨ってただ治るのを待つしかないから、病院に行ってもそう言われるだけ・・って。
がみぃちゃんも、レントゲンではなかなか見付けれらなくて、CT取ってようやくヒビが見つかって、でも結局、後は安静に・・で終わった、と。
そんな訳で、みっちーの尾てい骨も、多分そうなんだろうなぁ・・と。
まぁ、あの石のカドに尻もち付けば、ヒビ入ってもおかしくないわな。。
ちなみに、翌5月14日(日)は、JNCC鈴蘭戦でしたが、今年は何かJNCC熱が冷めて、鈴蘭戦もエントリーしていなかったんで、休養するには良かったかな~って感じでしたが、何か、久々にバイクに乗る事が辛くなる怪我、しちゃいました。

0
タイトルとURLをコピーしました