ハイブリッドカップ・前日レポ

オフロード

4月23日(日)は、栃木県の八方スポーツランドにて開催された「ハイブリッドカップ」に行って来ました。 去年に引き続き、2回目の参加です。
・・で、去年は当日入りをして、いきなり走ったのですが、今年はちょっと練習しようかと思い、前日入りをしました。 ・・と言う事で、まずは、4月22日(土)の前日レポ~。


朝8時過ぎくらいに現地到着しました・・が、誰もおらず。。(笑)
しばらくすると、主催者の方、スタッフの方、走りに来た方・・等が集まり出し、「受付は、昼頃にオーナーさんが来るから、その時に・・。」 と言う事で、それまでは自由に走ってて良いそうで、フリー走行が始まるのでした。

そうそう、CRF125用に注文していたグラフィックが届いたので、貼って来ました~♪
オーランドでならともかくとして、流石にココで養生テープ仕様はカッコ悪いんで、間に合って良かったです。

・・っつーか、ノーマルのままだと、いかにもCRF125~って雰囲気があるけど、グラフィック貼ると125?、100?・・みたいな雰囲気になるから、その紛らわしさが、ちょっと狙いだったりして。
多分、気が付かない人も、居るんじゃないか・・と。(笑)
ま、とにかくまだ、1回乗ったきりなんで、ちょっと練習しておかねば、、と、走り出すのでありました。
~~~~~~~~~~
午前中は、自分の他に2~3人居たくらいで、コースは殆ど貸切状態でした。
エンデューロコースの方は、スタッフさん達が作ってる途中だったので、主にバイクの慣らしを兼ねてモトクロスコースの方の走り込みをしておりました。
でもね、、やっぱりギア比がねぇ、、スプロケ換えてちょっとはマシになったんだけど、やっぱりちょっと中途半端な感じなのよね。
1速じゃスピード乗せられないから2速を使っているんだけど、力が弱くて加速がダラ~って感じなの。 アクセル開けて待ってる時間が長過ぎる・・って感じです。
イメージ的には、常にソリ号(100F)の3速で走ってるみたいな印象です。
その後、「ここの坂、使いますよ。」 って言われていた、エンデューロコースの上り坂を何度か練習したんだけど、やっぱり1速だとスピードを乗せられなくて、2速にすると力が足りなくて、上手く上れないんですよね。
パッと見、ソリ号だったら行けそうだな~って思える坂なんですけどね。
そんな訳で、そこの坂で失速・倒す・リカバリー・・を繰り返し、結局、「本番でココを走るのは無理だなぁ・・。」 と判断し、緩くて距離が長い方の隣のラインを走る事にしました。
~~~~~~~~~~
・・で、お昼~。
ご飯食べて、少し早いけどオイル交換しちゃおうかな・・と、慣らし終わりのオイル交換をしていると、急にポツポツと雨粒が・・。

急いで終わらせた途端、一気に降り出して来ちゃったので、トランポの中に避難しました。
幸いにもこの辺は通り雨っぽかったけど、場所によっては相当なゲリラ豪雨になってた様です。 特に、都内とかは凄かったみたい。

そんな訳で、コースの方はそこそこマディ状態となり・・、まぁ、走る気があれば走れない程じゃなかったけど、あえてココでバイク汚すのもイヤだなぁ・・と思ったので、結局そのまま練習終わりにしちゃいました。
多分、晴れれば明日はベスコンになるだろうし。

ちなみに、その後、オーナーさんが走行料の集金に来ましたが、女性は1日1000円だって♪
半日しか走らなくて勿体無かったなぁ・・なんて思ってましたが、半日で止めても全然後悔ナシでしたね~。
その後は、歩いてコース下見。
まだ、完璧には出来上がってませんでしたが、とりあえず、作ってる途中を見ながら歩いて・・、まぁ、大体は去年走った感じと同じだったかなぁ。
完成するまでにはもう少し掛かりそうだったし、せっかく西那須に宿をとっていたので、ちょっと早目に撤収をして宿に向かっちゃいました。
ちなみに、雨上がりに一気に気温が下がってしまい、それまでずぅ~っと暖かい日が続いてたのに、急に冬に逆戻りした様な寒さになって・・、多分、この時の寒さのせいで週明けに体調を崩してしまったのかな・・と、後になってから思うのでした。
やっぱ、春先は気温の変動が激しいから、着る物とかは色々用意していないとダメですね~。
翌日につづく。

0
タイトルとURLをコピーしました