GW中、全くブログの更新が出来ず、すっかり間が空いちゃいましたが、4月2日(日)のJECライツin成田のレポです。
前日のアカデミーは雨に見舞われちゃいましたが、日曜日は良いお天気になりました。
・・とは言え、路面は完全マディ。 バイクのタイヤは泥ダンゴ状態。。
スペアーホイールに交換タイヤを準備して来ていたのですが・・、この泥まみれなタイヤを外して、洗って保管する作業がもぅイヤで・・
準備して来たタイヤ・・って言っても、レースで2回使ったタイヤの逆履きタイヤだったから、もうイイかな・・って気になっちゃって、交換するのを止めちゃいました。
何かね、調子もイマイチ良くないし、換えた所で結果なんか変わらない・・って、思いになっちゃったのよね。
そんな訳で、ざ~っと点検だけ済ませ、車検を受けようとしたのですが・・、車検に向かう途中でいきなり、リヤタイヤがロックしたみたいに動きが悪くなったんです。
見ると、チェーンがパツンパツン。
丁度、ハスクのブース前だったんで、速攻でオーサキ店長に見て貰って、チェーン調整をしたんですけど、そこそこ緩めてあったチェーンがいきなりパツパツになる・・って事が、前の日にも何度か起きていたんですよね。
その事が、かなり気になっておりました。
ま、そんな感じで、とりあえず車検を済ませ、パルクフェルメに車両を入れて、朝のブリーフィングへ~。
去年のライツin成田では、簡易オンタイムレースでしたが、今回は正式なオンタイムレースとなりました。
説明をするワタライさん。 大きなコース図が、とっても見易い♪
ちなみに参加したての頃は、オンタイムエンデューロの仕組みが理解できなくて、良く分からないレース・・って印象が強かったです。
走る時間も短くて、正直何か面白くない・・って感じでしたが、最近は内容もかなり充実しているし、楽しくなって来た感じです。
ちなみに、今回もCクラスへのエントリー。 (とりあえず、自分の中ではCWは卒業しました。)
コース図の緑のラインが、ルートと呼ばれる移動区間。
実力を付けて、Cクラスで表彰台に上がれるくらいになれた時には、Bクラスにチャレンジしたい・・って思っているけど、成田のA・Bクラスには、色々と難易度高めのセクションがあるんで、まだまだ先になりそうです。(笑)
~~~~~~~~~~
そんな感じで、まずはC・CWクラスのレーススタート~。
1周目は下見なんで、タイム計測はありません。 でも、オンタイムレースなんで、規定時間までに戻って来れないと、遅着ペナルティが付いてしまいます。
スタート時、ちょっと肌寒かったので、1周目だけウィンドブレーカーを羽織りました。
日が出て来てたんで、あっという間に暖かくなって来ましたが。
・・で、走り出した訳ですが、やっぱりね、バイクの調子がおかしいんですよ。。 チェーンなのかな?、左のステップ付近・・と言うか、フロントのスプロケの辺り・・と言うか、異音もするし、振動もあるし、何か怖くて走り難いの。。
とりあえず、1周目は下見だから・・と、ゆっくり回って来ましたが、戻って来てハスクのパドックでオーサキさんを探すものの、何処か行っちゃってて見つからない。。
自分で見ても、その原因が分からない。。
そーこーしている間に、2周目(ここからが本番)のスタート時間になっちゃったので、仕方なくそのままスタートしたのでした。
コンディションもマディだったから、当然滑り易かったけど、でもね、それとは何か違う滑り方をしている様な・・、上手く言えないけど、とっても怖いの。
滑って恐い・・って言うのもあるけど、壊れそうで恐い・・ってのもある。 音の原因が何なのか知りたい。
そんな感じでビビりながら走っていたら、テスト区間でツルン~と滑って転んでしまい、思いっきりタイムロス。。
タイムは、2分52秒07。 何だかなぁ・・って感じでした。
~~~~~~~~~~
・・で、戻って来て、バイクのチェックをして見たら、さっき調整したチェーンが外れそうなくらいにダルダルになってたの。
コレで走ってたら、マジで外れちゃうでしょー?!・・っつー状態。
・・で、オーサキ店長が戻って来たので、チェーン直して・・、でも、不調の原因は分からずで、、3周目へと入るのでした。
・・で、3周目のテストでは、下りの先でエンストさせちゃって、更にはキックにちょっと手間取り、またもや大幅タイムロス。
転んだT2のタイムより更に遅い、2分54秒22・・と、殆ど最下位の様なタイムになりました。
・・で、戻って来て、「フロントのスプロケ付近が、マジでおかしい気がする。」 と、切に訴えてみたら・・、色々チェックして下さって・・、結果、「スイングアームのボルトが緩んでいる。」 って。
動かしてみたら、スイングアームが横にグラグラ動くのよ。
そんな訳で、ボルトを締め直した訳ですが、結局は、スイングアームのベアリングがダメになっているとの事で、締め込みをしてもグラグラなのは残ったまま。。
「でも、まぁ、原因も分かった事だし、すぐにどうこうなるモンじゃないし、今日はコレで走るしかないから。」 って。
まぁ、原因が分かっただけマシだけど。
打ち替えで直るトラブルで良かったけど。
でもねぇ。。
微妙・・。
ま、そんな訳で、ちょっと気持ちも吹っ切れたのと、コンディションも良くなって来たのとで、その後のタイムは右肩上がり。
T4は、2分29秒55、T5は、2分22秒91、そしてラストT6は、2分17秒76・・と、他の人も同じ様に上がって来てはいましたが、走る度に5秒も6秒もタイムが上がるのは、何か気持ちイイですね。
・・最初から出せよーってカンジですが。(笑)
ま、そんな感じで、とりあえず全6周、5回のタイム計測を終え、レース終了となったのでした。
~~~~~~~~~~
結果は、Cクラス29台中20位。
ま、次回、気を取り直して頑張ります。
そんな訳で、TC85はスイングアームのベアリング打ち替えの為、再びショップへ入院となったのですが・・、あれから既に1ヶ月以上。。 GWも終わりました。
相変わらず修理に時間が掛かってますが、そろそろ完成しないかなぁ・・と、思うみっちーなのでした。