3月18日(土)は、オーランドに練習に行きました。 バイクは、TC85で。 超~久しぶりのTCです。
お正月の練習でリヤブレーキのシールが抜けて、それからずっと乗れないでいたんですよね。 修理をお願いしてたんだけど、ハスクのお店の店舗移動とかあったりして、なかなかバイクを預けられず、結局3ヶ月経ちました。(笑)
・・で、翌日のスモールエンデューロとか、4月の成田のライツとか、TC85で出るつもりなので、頑張って練習です♪
ちなみに、翌月にはJEC中日本のエリア選手権があるもんだから、練習に来ている人がめちゃめちゃ多かったですね~。
普段はラフに止めたってそう埋まらない駐車場が、詰めて止めないと場所がない・・っつーくらい、トランポで埋まってました。
そうそう、CGCに出場されてたのが分かる「カエルゼッケン」付けてた方も、結構いらしていましたよ~。
天気も良いので、頑張って練習~。
しかーし、、年明けからずっと、CRF100Fばかり乗っていたんで、何か、感覚がCRF寄りになってる・・っつーか、、TCにちょっと付いて行けなくて、完全に乗らされちゃってる感じ・・大。
そんな訳で、ボテゴケしちゃったら、ハンドガードがぽっきり折れてしまいました。
丁度真ん中のトコだったので、とりあえずガムテで応急処置をして、その後、オータ社長が穴空けてタイラップ留めをして、大丈夫な仕様にして下さいました。
まぁ、家に帰れば、中古のスペアーがあるし、とりあえず、今日明日持ってくれればOK。
コハチも見守ってくれてます。
~~~~~~~~~~
この日のお昼は、がみぃちゃんが海鮮丼を作ってくれる・・っつー事で、お昼前から仕込みをしてくれていましたが・・、豪華海鮮丼に、しじみ汁と出汁巻き卵までついて、ワンコイン♪
朝、清水の市場でネタを仕入れて来てくれたそうです。
小ぶりな丼の方を頂こうと思ったら、「みっちーさんはこっちで。」 って、豪華な方を頂いてしまいました。
某カメラマンさんに教わったテク、食べ物は逆光で撮るといい・・って言われたので、逆光アングルで撮ってみましたが、片手で撮影は良くなかったかな。
・・っつー事で、とっても贅沢なお昼ご飯♪ とっても美味しかったです。 がみぃちゃん、ありがとうございました~。
~~~~~~~~~~
・・で、午後はエンデューロコースの方の走り込みをしましたが、この日の気温にキャブのセッティングが微妙に合ってなかったのか、やたらとエンストしまくりでした。
整備に出す前は、11月の爺が岳仕様になっていたんで、気温低目の標高高めのセッティング。 それを、4月の成田仕様にして貰ったんで、春先の気温で標高は低目に。
しかーし、この日は思いの外肌寒い日だったんですよね。 セットに対して気温低過ぎ・・っつー感じで、回転数が落ちて来ると必ずと言っていい程エンストする。。
もうちょっと気温が上がれば、解消する事なんでしょうが、細かい所ですぐに止まって、またキックして・・の繰り返し状態でした。
そうそう、半島にも行きましたが、CRF100Fの時に苦労していた上りラインは、綺麗に整地されていて、めちゃ上り易くなっていました。
あと、やっぱ、開けた時の力があるから、あーゆー上りはTCの方が楽かなぁ~。 ただ、下りはビビリが入るけど。。
ちなみに、テストコースにあるサルディーニャダウンヒルも1度チャレンジしてみましたが、かなりビビりが入りました。
15時前くらいから、駐車場横のコースにて、翌日のテストコース作りが始まりました。 コースもあちこち開拓されて来ているので、前回よりもちょっと長めになるみたいです。
そんな感じで16時くらいまで練習してから、バイクの洗車~。
オーランドは、洗車機使わせて貰えるし、駐車場も砂利敷きだからタイヤも汚れないし・・で、めちゃめちゃイイんですよね~。
そうそう、ひな祭りの景品で頂いた洗車用洗剤、早速持って来ましたが、今まで使っていたどの洗剤よりも経済的な一品かも♪
大体10倍くらいに(それ以上かな?)に薄めた量で、丁度いい・・って感じなの。
多分、頂いた1本で、この詰め替え容器30回分以上は作れそうな印象です。
エリア戦に出るみんなも頑張って練習していた様で、疲れ切ったオータさんは、コハチを膝に乗せたまま「明日のジョー」みたいになってました。(笑)
~~~~~~~~~~
・・で、翌日もスモールエンデューロに出場予定のみっちーは、この日は清隆閣に宿泊~。 宿泊所付きの練習会場なんて、そうそう無いですよねぇ。 ホント、有り難い。
しかも、夕飯にはお寿司食べさせて頂いちゃいました。 昼も夜も、ホント贅沢な一日でした。