クロスカップR1レポ

オフロード

3月12日(日)、クロスカップ開幕戦~。
この時期なので、コースコンディションは晴れていても若干マディ。 ・・っつーか、スタート直後の1コーナーは、まだ凍っている状態でした。


参加者数は全部で110人越えとかって言ってたかな? 120分クラスが80人オーバーで、60分クラスも30人以上とか・・って言っていたかと思います。
120分の女性クラスも、いつもは2人か3人なトコロ、今回は4人に増えたのでありました。 ちなみにメンバーは、勝沼婦人会の4人ですが。
・・で、いつも通り、朝のブリーフィングを終え、120分クラスの下見走行が始まった訳でありますが・・、実は、前の日の走行後、スタート広場の横の所に新セクションが増設されていたのです。
それが結構ヤバい感じで・・、大丈夫なの?? って、かなり気になっていたのですが、、
ちょっと遅れてコースインをしてみると、そのセクションの入口にテープが張られて、入れなくなっていたんですよね。
「あれ??」 っと、思ったのですが、「下見では走らせない・・って事なのかな?」 と。 半ば疑問に思いながらも、そのまま通過~。
・・で、CRF100Fの調子の方は相変わらず良くなくて、あっちこっちでスタックしまくる訳であります。。
更には、エンジン付近から何か異音もし始めるし。。
雰囲気からして、カムチェーンが伸びて来てチャカチャカ言ってる様な感じ?
・・で、上れなくなった坂の途中で、クラッチ逝った?・・って心配になって、リヤタイヤを覗いて見ると、一応タイヤはちゃんと回っている状態。 でもね、トラクション掛けて上ろうとすると、力が足りなくて上る事が出来ないのよね・・。
イメージ的には、ベストの時のパワーから3割くらい落ちてる感じ。
そんな訳で、ヒーヒ―言いながらどうにか1周回って来るのでありました。
ちなみに、増設されてたはずなのに無くなっていた新設セクションは、朝の試走1発目で、がみぃちゃんが転落したため、却下となっていた様です。
あそこはかなり不安だったから・・、無くなってくれて良かったよ。。 がみぃちゃん、ありがとう~。(笑)
~~~~~~~~~~
そして、レーススタート~。
Bクラスの後ろに付いて一緒にスタート出来るので、混乱には巻き込まれずに済むかな?・・と思ったら、1コーナーでスタック発生?!
危うく巻き込まれそうになったけど、どうにかかわしてコーナーを抜けるのでした。

・・で、最初の難関、大坂の上りも、とりあえず何とか越えて・・
・・っつーか、もう1ヶ月くらい前の話になっちゃったので、かなり記憶が薄れてしまって、細かい事はあんまり覚えてない状態です。。
なので、ざっくりと。。
序盤は、同じクラスのグリコさんと抜きつ抜かれつ・・状態でした。 上りや直線で引き離されるけど、グリコさんがミスしてる所に追い付く・・みたいな展開です。
多分、グリコさんがミスなく走り続けていたら敵わなかったかと思うんだけど、勝ちを狙った焦りからか、勝負所でグリコさんがやたらとミスをしまくった為、中盤には若干その差が開いた感じ。
でも、バイクがいつダメになるかも分からなかったので、勝負は最後まで分からない・・って思って走っておりました。
いつもだったら普通に上れる様な所でも、ホント、ちょっとのギャップや失速で一気に上れなくなっちゃうので、とにかく常に集中して・・
そして、普段は殆ど使わない1速多用・・、更には半クラまで多用。
いつもは2速で普通に走って行ける所も、2速での加速感が違うんで、全然リズムが取れなくて、めちゃめちゃ走り難いんですよね。
走り易いスピード域って言うのがあるんだけど、そこに持っていけない感じなのでした。
ただね、そんな状況の中でも、自分なりに頑張ったな~と思った事は、ラップタイムの乱れが少なかった事。
——————————-
No90 WA 高橋 美千代 CRF100F
LapLap Time
1
2 0:11:18
3 0:11:35
4 0:11:27
5 0:11:19
6 0:11:22
7 0:11:35
8 0:11:30
9 0:11:38
10 0:13:21
——————————-
1周目はスタート周なんで計測記録は無いんですが、2周目から9周目が11分30秒前後でほぼ安定してたんですよね。
大坂にスタック車両が居た時もあったし、転倒車両にラインを塞がれた事もあったけど、その事で極端に大きなロスをする事なく走り続けていられた事は、自分なりに成長出来たんじゃないか・・って、思う事が出来ました。
終盤、エンデューロコースにある笹の葉の上り坂で、丁度、みちゅさんのCRF125と並行して上る時があったのですが、アクセル緩める事も出来なくて、横に並んで当たりそうになりながら、「ごめんねー! ごめんねー!」 って叫びながら、必死になって上ったのが、何か印象的でした。
同じくらいのパワーだから、お互いに力の無さを把握している・・っつーか。(笑) ミニ同士の上りの競り合いって、何か笑えますよね。
・・で、殆ど大きなミスはせず、ひたすらに安全ラインで走り続けていましたが、最終ラップでのみ、やらかしてしまいました。
「ラスト1周」の表示を見たら、とりあえず、走り切れそうだ・・って思いの安堵から、ちょっぴり気持ちが緩んでしまい、奈落に向かう下り坂でつまんない転倒をしちゃいました。
・・で、転倒でヨレたタイヤの直しや、エンジン始動に手間取って、他の周より2分もロスをした訳で、、勿体ない事しちゃったな~って感じです。
そんな感じで、とりあえず、120分走り切る事が出来ました。
総合順位は80台中42位。 半分に届かず・・って感じです。

WAクラスの成績は、グリコさんのミスのお蔭で?、辛うじて1位を取る事が出来ました。

比較的ゆっくりペースで走っていた事で、後ろに付いた人達が追走し易かったらしく、レース後に何人かから、「ライン、参考にさせて貰いました~。」 とかって言われましたが、「走り易いラインだった。」 って言って貰えたのは、ちょっぴり嬉しかったです。
あ・・、でも、悲しい出来事も。。
おろしたばかりの新品ブーツ、特に何かにぶつけた様な心当たりもないのに、バックルのベルトが切れちゃってました。

不良品だったのかしら。 ぶつぶつ。。
~~~~~~~~~~
そして、午後の60分レース~。
今年から、クロスカップの60分にはマーシャル参加が許可される様になりました。 120分走った選手が、マーシャルとして60分クラスで走行してもいい・・ってルール。
専属で身内のビギナーさんのサポートについてもいいし、120分で走り足りなかったウサを晴らしてもいい?・・し?(笑)
・・で、ノモトさんがマーシャルをやるのに、CRF100Fを試乗してみる・・との事で、ソリ号をお貸ししました。
実際の所、他の人が乗るとどう感じるんだろうか・・って、思ったので。

・・で、コースを走って来たノモトさん。 開口一番、「ひっでぇ~~。」 って。(笑)
「力ないし、サスはプアーだし、よくこんなんで走れるなぁ。」 ・・って、お褒めの?言葉を下さいました。
まぁ、サスがプアーなのは元々だけど、今年に入ってから急激にパワーダウンしちゃった感じで、私的にももう限界かなぁ・・とは思っています。
でも、ソリ号はとっても気に入っているんだよなぁ。。
~~~~~~~~~~
表彰式。
優勝賞品はゴーグルとワイン。 ひな祭りの時に貰ったゴーグルと色違いの「赤」でした。

・・っつーか、ゴーグルばっかり溜まって行くなぁ~。(笑)
優勝賞品が若干安価になった代わりに、じゃんけん大会の豪華景品が増えました。 優勝した人が貰うより、みんなに行き渡る方がいいよね。 うん。
・・っつー事で、定価5万円オーバー?とかのネックブレイスが出されて、参加した女性ライダー5人でじゃんけん~ってなったのですが、、
そこでまさかの一発勝ち?!
一瞬、空気が凍り付く。。
いや、、負けていい・・って思っていたんだけど。。 勝っちゃった。。
辞退するべきか・・とも思ったけど、、でもね、せっかく勝ったんだし~、こんなチャンスは滅多にないし~。(いや、、結構あるかな?)

・・っつー事で、ありがたく頂戴させて頂きました。 ホント、ありがとうございました。
あ、でも、最後の自転車じゃんけんは参加辞退しましたよ。 1台頂ければ十分なので。 なので、ネックブレイスも次は辞退しますよ~。 ・・って、次あるのかは知らないですけど。(笑)
ちなみに、みっちーの今年の狙いは「ブドウの大箱♪」
アレ、ゲットして実家に持って行ってあげたいな~と、密かに思っている訳であります。
~~~~~~~~~~
ちなみに、この翌々週に勝沼でWEXが開催され、CRF100Fが元気だったらエントリーする予定でしたが、とてももうレースを走れる状態ではない・・と諦めて、エントリーは見送りました。
・・が、そんな3月26日のWEX勝沼戦。
朝の景色はこんな状態だったそうで、伝説に残るレースになったそうです。

う~ん、、参加したかった。(笑)

0
タイトルとURLをコピーしました