来年の中井に向けて

中井6耐

来年の中井向けての備忘録です。
レギュレーション等の変更点。 細かい事は、また来年の開催前に決めますが、1年経つと忘れちゃうので、記憶が鮮明なうちに、とりあえず書いておきます。


■ パドックにマットを敷く
今回は、#6「SRIME」チームが率先してやってくれてましたが、アスファルトを汚さない為、チームパドックのマットを必須に致します。

食堂側のパドックは走る場所じゃないからまだ良いのですが、広場の方は通常はキッズカートの練習スペースになります。 日曜日、カートスクールが開催される時もあります。
とにかく、汚さない様に・・。
あと、給油スペース2ヶ所にもそれぞれマットを用意して、その上で給油する事にします。
そして、万が一汚してしまった場合には、必ず報告して下さい。 パーツクリーナーで拭き取り切れない量の場合は、レース後、洗剤を撒いてブラシでこすって水を流して掃除します。 ・・っつーか、やって貰います。
■ キャッチタンクのチェックをする
レース中に、キャッチタンクのチェックをするルールを導入します。
とにかく、今回、ガソリンの汚れについては、かなり中井から怒られました。
詳細については追って決めたいと思いますが、途中で何回かチェックタイムを設けて、キャッチタンクのガソリンが容量の半分を越えてた場合はコースインできない事にします。

転倒後にピットインしてバイクの修理をする時も、キャッチタンクのガソリンをきちんと捨てて下さい。 その辺りも、厳しくチェックする事にします。
勿論、朝の練習走行後、レース開始のタイミングでは、空にする事を徹底させます。
■ グリッド整列
グリッドのくじ引きで引いた「番号札」に「チーム名」を書き込んで、通路内の指定位置に貼る事にします。

今までは、順番に点呼していましたが、グリッド整列の時間までに、各チーム、札の貼られている指定場所に集まって貰います。
指定時間に集まっていなかったチームについては、最後尾に変更とし、更にスタートするまでに集まっていなかったチームについては、グリッドスタートとします。
■ 押し掛け区間を設ける
グリット整列後、エンジンを始動して、隊列のまま3コーナーまで移動します。

押し掛けをする車両は、この区間内でエンジン始動して下さい。 エンジンが掛からなかったチームについては、グリッドスタートとします。
また、坂下で押し掛けが必要になった時の為にも、坂下スペースに押し掛けエリアを設けようと思います。
■ 先導車両廃止
ローリングの先導車両を廃止します。 その代わり、1番グリッドに当たった選手が、先導役を兼任します。

コースインしたタイミングから、レーススタート。 計測を開始します。 ただし、ローリング周回中は、速度(タイム)規制を設けます。
何秒にするかは追って決めたいと思いますが、仮に25秒とした場合、25秒を切るタイムで周回した車両については、そのタイムをリザルトから削除します。
日章旗のスタート合図で、タイム規制を解除します。
■ 代理がバイクを押すのを廃止
ピットインの際、降車エリアから交代場所までライダー以外の人が押す事を認めてましたが、それを廃止します。

降車エリアでピットインカウントの札を剥がしたら、そのままライダーがバイクを押して行く事にします。
ただし、明らかに怪我をしている様な場合や、坂から押して来て倒れそうな場合に限り、手助けを認める事とします。
また、この時、ギアは必ずニュートラルに入れるものとします。 クラッチを握った状態で押す事は不可とします。
■ 徐行区間の徹底
ピットインの際の徐行区間の速度制限を設けます。 (降車エリアを四角くしたせいか、そこに向かって加速して来る車両が見受けられた為。)
コースアウトしてから、降車エリアまでの徐行区間は速度20キロ制限とします。 4~5秒かけて走るイメージです。

明らかに速度超過していた場合には、札を剥がせないものとします。 剥がした時には、スタッフ側で戻しておきます。

~~~~~~~~~~
あとは、しおりの方の内容(マーシャルの旗振りとか、坂下安全地帯とか)も、多少手直しを入れるとして・・(aiちゃん、またお世話になります)、また思い出した事があったら、追記して行きたいと思います。
参加者目線からも、何か意見や提案があったら言って下さい。
第18回が、より良いレースになります様に♪

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >aiちゃん
    今年も色々ありました。(笑)
    しおりの件、お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
    フル装備のサポートの画は、私だったのですね♪
    何となく、自分のメットとつなぎに似ている気がするな~とは感じてましたが。
    ありがとうございました。(^^)
    しかしながら、フル装備のサポートは現実的ではない・・との事で、来年は廃止となりそうです。
    誰でもすぐに助けてあげられるルールの方が、ライダーにとって良いかな・・と思いました。

  2. ai より:

    今年も色々あったのですね~!
    しおりの手直し、かしこまりました!(^^)
    ところで、坂下マーシャルのサポートはみっちーさんがモデルです。
    今年は去年食べられなかったタコ焼きも食べれて満足でした。
    チャーシューや煮玉子もカレーもケーキもおいしかったです。(^^)
    今年は燻製がなくて残念でした。
    また来年もよろしくお願いします♫

タイトルとURLをコピーしました