中井食堂も一息ついて、レースの様子を見に行った・・その時でした。 「チームおこげ」のメンバーが、みっちーの元に寄って来て、ひたすら謝りまくるのです。
「みっちーさん、ごめんなさい! ごめんなさいっ!」 って。
「一体、何事ー?!」 と思いながら、ふと、モニターを見てみると、8位くらいで頑張っていたはずの#5「おこげ」が、ぬわんとっ!ペケ2に落ちている?!
・・っつー事で、話を聞いた訳ですが、、
ライダー&マシン交代で絵馬さんに代わった・・までは良かったんだけど、その時、計測器を付け替え忘れて、、更に、それに気付いてなくて、、絵馬さんの走行分が丸々計測されなかった・・と。
交代を待ってるKSR2・・。
そう・・、計測器は、こっちの車両に付いたままになってたのよ。
「計測器付け忘れるなんて、ばっかじゃないのぉ~??」 って、2年前、某チームに吐いた覚えのあるコトバ。
でも、あのチームは、途中でその事に気が付いた。。
ウチのチームは、交代するまで気付かなかった?? ・・って、どんだけ、モニター見てないんだよぉ~。
そんな訳で、40周~50周くらい? 頑張った絵馬さんの走りはノーカウントになった訳で、一気に順位を落としてしまった、「チームおこげ」なのでした。
~~~~~~~~~~
お昼頃、マーシャルスタッフのじんかまさんが1時間程外出する・・って事だったので、坂上と坂中のスタッフ代理を、みっちーが務める事になりました。
しかーし、ふと、坂下のモニターに目をやると、赤旗がチラチラと見える訳です。 特に大きな転倒が起きている・・って訳でもないのに、スタッフが赤旗を持って走ってる??
・・っつー事で、その確認をしに坂下へ。
すると、「転倒に備えて赤旗も常に持っている物だと思っていた。」 ・・と。
「いえいえ、赤旗は必要な時以外は箱にしまっておいて下さいー。」 ・・って、こーゆー事も一つ一つ説明しないといけないんだなぁ・・と、思うみっちーなのでした。
・・っつーか、ここ数年、レース中に1回は赤旗を出しちゃってる状態だけど、実際、赤旗になる時って、本部から直接アナウンスを出しているから、「本部から赤旗の指示が出たら赤旗を掲示」 で良いのかもしれないなぁ。
赤旗の判断を、マーシャルにさせようとするから、難しくなってるのかもしれない。。
それよりも、転倒後の路面チェックをもっと徹底させないと・・って思いました。
みっちーがスタッフ代理を務めていた、この1時間は、何かやたらと転倒が多くて・・、その度に、みっちーはウエスとパーツクリーナーを持って、路面掃除に走り回っておりました。
転んだ後も、遠目に路面が汚れてなければ大丈夫そうに思えるのですが、実際に近くまで見に行くと、1滴2滴のガソリンの跡はある感じで・・
ちなみに、そのくらいなら走る側には影響はないと思われますが、お願いしている一番の理由は、「路面にこぼれたガソリンがアスファルトを傷める為、例え数滴のガソリンでも、すぐに掃除して下さい。」 ・・と、中井側から厳しく言われているからなのです。
なので、転倒後は必ず見に行く。
それにしても、ジムカーナライダーは、転んだ後に起き上がるのがメチャ早い。
スリップダウンならともかく、ハイサイドでぶっ飛んだ?!・・って思っても、すぐ起き上がって走り出すのよ。
多分、後で、体は相当痛くなるとは思うけど・・。
ちなみに、今回、走行ライン上に点々とガソリンの跡が残っていた・・と、レース後に、中井側から言われました。
多分、「キャッチタンクからの漏れじゃないか。」 ・・と言われていますが、「キャッチタンクが一杯になったまま、走り続けていた車両があったのでは?」 ・・と、厳しい指摘を受けました。
朝の火災の事もあり、ガソリンの漏れに関してはかなり厳しく言われたので、来年からは、コースインする際のキャッチタンクの状態も、しっかりチェックする様にして行きたいと思います。
あと、少しでも参加者の負担を減らしたいと思って、マーシャル担当にスタッフ枠を組み込んでいましたが、正直、コレ、自分の為にも見直した方がいいのかも・・って、思いました。
最初から各所に2人づつ配置していれば、その穴埋めをスタッフがしなくて良い訳で・・、正直、自分がマーシャルに入ってしまうと、他の事が何も出来なくなって大変。。
・・っつー事で、来年からは、スタッフマーシャルは廃止したいと思います。
3ヶ所を3時間ずつ(前半・後半)の持ち回りにすれば、合計12枠になるから、来年からはそれで行きたいと思います。
~~~~~~~~~~
今年のレースは本当に、NSRが増えたのですが・・、NSRの最大の弱点?・・を挙げるならば、押し掛けしないとエンジンが掛けられない・・って所でしょうか。
中井は特に坂が多いコースだから、下りじゃないと掛ける事も出来なくなる・・。
今回、坂下に安全地帯を設置して、エンジン始動はそこでやる様に・・と、伝えてましたが、土の上ではなかなか押し掛けも出来ない訳で、その辺りも来年は見直さないといけないなぁ~と、感じました。
そんな訳で、上り坂を押して戻って来たNSR。
どうしても、エンジンが掛けられなかった・・との話。
ヘロヘロ状態のカシポンから、べっちさんがバイクを受け取った訳ですが・・
満身創痍のカシポンは、戻って来るなりその場所で倒れ込んでしまうのでした。
NSRにて結成2年目の「富士の会」。
数年前ならベストラップ?・・と言われるタイムを出していても、なかなか上位に食い込んで行くのは難しいな~ってトコロでしょうか。
ちなみに、「チームおこげ」でも、押して戻って来る事件が起きていたとの事ですが・・
2度目?の絵馬さんの走行後、KSR2でコースインして行った店長ですが、ガソリン給油を忘れたみたいで(・・っつーか、まだ大丈夫だと勘違いしていたらしい)、コースインして1周でガス欠になってしまったとの事。
坂下から押して戻って来た挙句、給油して再びコースインして、20分走り続けた事が、地獄の様に辛かった・・と、後で話しておりました。
みっちーが知らない所で、色んな事が起きていたのね。(笑)
それにしても、今年はホント次から次へと色んな事が起きていて、常にバタバタと走り回っていたみっちー。
余裕があれば自分も走ろうと思っていたけど、そんな余裕、全く無いまま、時間だけがどんどん過ぎて行きました。
そんな訳で、ちょっと一息ついたかな~と思ったら、今度は、「みっちーさん! 大変です! パドックで半ケツ出してるヤカラがいます!!」 って。
パドックでお尻出して騒いでる・・なんて、どこのどいつだ~?! と思ったら、某チームの某選手が、ホントに半ケツ出していた~。
良く見ると、お尻っペタに擦過傷が・・。
「痛い~、痛い~。」 と叫びながら、ピタ嫁さんに手当されていましたが、本人の名誉の為、顔と名前は伏せておきたいと思います。
その後は、転倒者の元に、氷嚢を作って届けたり・・。 やっぱり、氷は必需品。
単独転倒が多かったから、救急車や担架出動は無かったけど・・、「お願いだから、怪我しないで。。」 と、祈るみっちーなのでした。
~~~~~~~~~~
その後、「もーむす」チームから、KSRチビ号の部品を使わせて欲しい・・との申し出があり、「おこげ」用に持って来ていたTカーを貸してあげた訳ですが・・
どうやら、電送系の部品がダメになっていた様で、チビ号の部品を付けたら復活できた様でした。
そして、こちらは・・、6時間の耐久整備?
消火器の粉まみれで再生不能?・・と思われたTZM50でしたが、みんながレースをしている中、黙々とバラして部品を磨き続け、少しずつ綺麗になって来ておりました。
「チーム白米」
来年は、「チーム焼飯」 に名前を替えて、再チャレンジをするそうです。(笑)
レースは、4時間を迎える頃・・。
ピットインのタイミングで時々入れ替わりはありましたが、相変わらずトップを走る#88「うわの空」と、#31「パンダ」チームが、同一周回、数秒差にてバトルし続けている状態。
そして、3位には20周近く差が開いた、#44「プラ仏」。 更にそこから5~6周差で、#6「SRIME」が、後を追うのでありました。
つづく
コメント
てつ様
その節は皆様にお世話になりました(´;ω;`)
>カシポンさん
そうですよねぇ。。
ヘルメット被って、つなぎ着たまま、中井の坂はキツいですよね。。
来年のレギュレーションの参考にさせて頂きます。
それにしても、満身創痍のカシポン・・、眼鏡が熱気で曇っているのが笑えます。(笑)
満身創痍。まさにその言葉どおりです(笑)
今思えば誰かにヘルメットを取って貰って、
ツナギのファスナーを下ろして貰って。
中井の坂道は長い。。。
しかしサーキットで半ケツ出してるとは
けしからん輩がいるんですねーwww
>てつさん
ご本人の名誉の為、顔は隠してありますが、お尻の左に居る方が、まさしく畑のピタさんです。
てつさんの記憶力に思わずビックリ!
中井レポ、長々と書き続けてるから飽きられる頃かと思いきや、楽しんで貰えているとは‥。
頑張って書き上げます。(^_^)
『ピタ』っとくれば…“は”ですか?
畑でJAF事件の方?まぁいいや。
楽しいレポですね。近所に住んでるのに観戦に行けなくて残念です。
また、レポの続き、よろしくです!