2016年11月19日(土)、20日(日)は、JEC最終戦、SUGO2daysでした。
本当は、承認クラスにエントリーする予定でいましたが、エントリー開始3時間くらいでいっぱいになってしまったらしく、気付いた時にはもう締め切られてしまっていました。
そんな訳で、出場できず・・になったのですが、せめて観戦だけでもしたいなぁ~なんて思っていたら、ミオミオちゃんと、マッパさんと、3人での観戦ツアーが発足し、SUGOに行く事になったのでした。
~~~~~~~~~~
19日(土)の朝、都内で落ち合って東北道へ。 15時くらいにSUGOに到着。
前日までは良いお天気だったのに、この日に限って雨に降られて、かなり最悪なコンディション・・。
聞いた所の話によると、かなり波乱も起きてる様で、承認クラスの選手なんかは殆ど完走出来てない・・との事でした。
ハスクのピットに行ってみると、泥まみれになったオーサキ店長が、丁度戻って来ていたり・・
和田屋さんのピットにも、ゼッケンすら読み取れない茶色いバイクが置かれていたり・・
そんな感じで、波乱の片鱗を垣間見ながら、土曜日は車でSUGOの会場内を偵察し、翌日の観戦ポイントをチェックしたのち、近所の民宿「大久」へ。
みっちーとミオミオちゃんは、とったお部屋があったので、暖かい布団でぬくぬくと・・。 部屋が取れなかったマッパさんは、一人ハイエースで車中泊で、翌日を迎えるのでありました。(笑)
~~~~~~~~~~
11月20日(日)、朝。
とりあえず、雨は降っていない感じ。
みっちー達はミオミオちゃんのセローに2人乗り、マッパさんは自転車に乗って(←勝沼でゲットしたやつ)、観戦に行く事になりました。
・・で、SUGO2daysがどんなレースか・・ってのを、簡単に説明すると、オンタイムエンデューロレースなので、基本的には「テスト」と呼ばれるタイムアタック区間で計ったタイムで競うレースです。
今回は、1周回って来る中に、モトクロスコースでのテストと、エンデューロコースでのテストと、エクストリームコースでのテストがあります。 3種類のコースにて、タイムアタックをするのです。
・・で、これを、全日本クラスは4時間で4周・・とか、承認クラスは3周・・とか、レベルによって周回数とか持ち時間が違っていて、更には、承認クラスはエクストリームテストは無し・・等のルールもありました。
・・で、テスト区間まで行く移動の道を「ルート」と言って、通常は、テストの難易度はそこそこだけど、ルートの難易度が高いから、次のテストまで辿り着けない・・って言う状況に陥る様で、そうなると、決められた時間までに戻って来れずに遅着ペナルティが付いてしまい、順位に大きく影響する・・って言う感じです。
まぁ、そんな訳で、初日は雨で波乱が起きて、大渋滞が起きた為、二日目はルート区間が全部アスファルトの道に変更となり・・、更には、予定されていたテスト区間や周回数も大幅カットで始められたのでありました。
・・と言う事で、とりあえず、観戦していて一番楽しいエクストリームテストコースへ。
人工的に丸太やタイヤやヒューム管等が置かれている、トライアル的なコースです。
コレを見ちゃうとミニのバイクだと辛そうだなぁ・・って気がしちゃうのよね。。
丁度、CWクラス(みっちーがエントリーを予定していたクラス)で走っていた、ノブコさんが到着をしておりました。
・・が、承認Cクラスは、ここでのタイムアタックはナシなんで、タイムチェックだけ受ける・・との事。
エンデューロは、選手が走ってない場所ならコース内に入って観戦がOKなので、間近で見れるのが良い所。 ひと昔前のジムカーナみたいです。
ミオミオちゃんもカメラを構えて、シャッターチャンスを狙っていました。
ハスクバーナ東名横浜店メンバーも、みんな頑張っていましたよ~。
そうそう、オーガミ選手は、ナショナルクラスでのシリーズチャンピオンをゲットしていました。
IAワタライ選手は、ステアをピョーンと飛び越えて、ギャラリーをめちゃめちゃ沸かせる走りを披露。
今回、参戦が注目されていた、モトクロスのトップライダー@熱田選手の走りも凄かったです。
いくらトップ選手であっても、違うカテゴリの競技では、ポンと結果を残すのって厳しかったりするはず・・ですが、エンデューロ界のトップ選手をも圧倒する様な走りを披露。
やっぱ「超一流」ってのは別格だなぁ・・って、思いながら見ていました。
途中、雲の切れ間から日差しが差し込んで、一気に明るくなって来ました。
オーサキ店長も、頑張っていましたよ~。
そうそう、エクストリームコースから見えるフェンスの向こうって、SUGOのサーキットコースなんです。
この日は、車のスポーツ走行が行われておりました。
8時くらいから始まったレースは、お昼くらいで一旦終了。 午後には今度、モトクロスコースの方でファイナルクロスが行われます。
・・で、自分達も本部の方へと戻る為、またセローにてSUGO内を走って行った訳ですが、何か紅葉もイイ感じで、プチツーリングでもしている様な気分でした♪
ただね、セローで二人乗りすると、リヤサスが沈み過ぎてフロントの接地感が無くなるから、曲がらなくってチト怖かった~。
とりあえず、ちゃんと走って戻って来れて、良かったです。 (笑)
~~~~~~~~~~
午前中のレースが終わって、ファイナルクロスまでは、2時間くらい時間が空いていた様な・・。
・・で、ファイナルクロス(モトクロスコースでのスプリントレース)が開始された訳ですが、出場できるのは全日本クラスと、承認Bクラスまでで、承認Cクラスはキャンセルされちゃっておりました。
う~ん・・、まぁ、全日本クラスのライダーでもスタート直後の大坂で大分波乱も起きていたから、コンディション的に難しかったのかもしれないけど・・。
その後、話を聞いたら、承認Cクラスは午前中のレースでも、結局1周しか走らせて貰えなかった?・・とか。
元々3周だったのが、2周に変更されたのですが、更にスタート直前に1周に変更・・って通知が入り、
更には、エクストリームテストだけじゃなくエンデューロテストもカットされたんで、結局、モトクロステストを1回走って、アスファルト区間を移動しただけで終了・・って。
ちなみに、初日は1周もせずにDNFで・・、二日目はモトクロスコースでのタイム計測を1回したのみ・・。
正直、とっても出たかったレースなんだけど、26000円ものエントリーフィーを払って、その内容じゃぁ・・、、って言うのが正直な感想でした。
ちなみに、全日本ウィメンズクラスだと、全日本ナショナルクラスと同じ内容になるみたいだから、かなりハードになるけれど、完走できなかったとしても消化不良で終わるより、そっちの方がいいのかなぁ・・とか、色々考えてしまいました。
~~~~~~~~~~
ま、とりあえず今回は、初のSUGOのレース観戦となりましたが、ぶっちゃっけ出場するよりも観戦で良かったかも・・って感じです。(笑)
今シーズンどうするか・・は、ゆっくり考えてみる・・って事で。
初めて行った3人でのSUGOツアーも、とっても楽しかったです。