爺が岳フリーライド1009

オフロード

10月9日(日)、爺が岳のフリーライドに行って来ました。
ちなみに、8日(土)はスクールも開催されていて、本当はスクールにも参加したかったトコですが、仕事が押してて休みを取るのがちょっと厳しかったので、9日(日)のフリーライドの方に参加して来ました。


しかーし、前日の土曜日はかなり雨が降った様で・・、日曜日の朝まで雨が残った状態。

朝7時には爺が岳に到着しましたが、雨が上がるのを待って、10時頃まで結構ウダウダしちゃってました。
でも、別に雨が嫌だった訳ではないです。
むしろ、マディを望んでいた・・っつーか。
・・と言うのも、マディ用のタイヤ(MX11)を試したい・・って思っていたから。

フルサイズ用のMX11は既に発売されてましたが、ミニのサイズは出てなくて、それが今回発売になった・・って聞いたので、早速試してみたいな~って思った訳。
いかにも、マディの泥を掻きそうなブロックパターン。

ちなみに、MX11ですが、ミニサイズだとリヤしか出てないんですよね。 一応、フルサイズのタイヤだと、フロントも併せて出ているんですが・・。
まぁ、ミニサイズだとそんなに問題ないのかなぁ~、と、とりあえず、スペアーホイールに履かせて来たリヤを交換致しました。
今回の爺が岳フリーライドのコースマップがこちら。

今までは、レースの時と同じ様に1周繋がったコースでしたが、今回は 「通路&各セクション」 と言った感じに、苦手なセクションを反復練習し易い様なコースになっておりました。
同じ所で何度も練習できる代わりに、1周通して走る事は出来ない・・みたいな。
個人的にはこっちの方が、練習し易くて良かったかな~。
・・で、あちこち走ってみた訳ですが、、
まずは、右側のゲレンデは、雨あがりって事でめちゃめちゃ難易度が上がっていて、結構登坂が厳しい状態。 それでも、新品タイヤだし、マディ用のMX11だし・・って事で、上り切る事は出来ましたが、コンディションのせいなのか、やたらと横滑りしてしまうのが気になりました。
ガレは、逆に走り易かったかもしれないな~。 特に、止まってしまった時のゼロ発進がやり易かった様な感じ。
雨が降って、地が固まった様な感じで、石がゴロゴロしなかったのか、はたまたタイヤの特性か?
逆にウッズのチュルチュルは、ちょっとした木の根っこでも横滑りをしてしまう感じで、走り難さを感じました。 ウッズ、こんなに苦手だったかなぁ・・って、思ってしまうくらい。
まぁ、そんな感じで一通りコースを走り回った後は、途中で会ったミオミオちゃん達と一緒に走る事になり、あちこち一緒に走り回っておりました。
~~~~~~~~~~
午後になると日差しも出て来て、気温も上がり、コンディションも回復して来た訳ですが、それと同時に風も出て来て、突風で飛ばされるテントもチラホラと・・。

ちなみに、ウチの黄色いテントも、去年の10月のフリーライドで飛ばされて壊れちゃったので、今回はかなり用心してました。
強い風が吹いて来るのがゲレンデ方向からなので、ゲレンデ側に車を置いて風除けにして、風下側にテントを張って、更にタイダウンで車のホイールに留めておきました。
ペグを打とうかと思ったのですが、爺が岳の駐車場は石が多くてダメなので。
レースの時なんかは、駐車場が車で一杯になるくらい止まっているから大丈夫なんだけど(そもそもテントも開かないし)、フリーライドの時だと、まばらに車が止まっているから、風が吹き抜けて危険なんですよね~。
でも、用心をしておいたお蔭で、今年は被害に遭わずに済みました。
・・で、14時半頃、マサオさんがタイヤ交換を始めたんですよね。
・・で、みっちーも、MX11とMX32の比較をしてみたいな~とは思ったのですが、朝とは大分コンディションも変わって来てるし、MX11は新品だったのに対して、持っているMX32はかなり使い込んだ中古だし、履き替えさせても比較にならない・・と思って、テストを諦めていたんです。
すると、「特性の違いくらいは分かるんじゃない?」 って、マサオさんが。

そっか! それもそうだな・・と。 せっかくテスト出来るんだから、やってみなきゃ損だよな~って思い立ち、朝外したMX32を入れてみる事にしたんです。
泥まみれなのがちょっと・・でしたが、ホイールのポン付けだけなので、作業は楽チン。

フリーライド終了まで、残り時間1時間。 再びコースへと走り出して行きました。
すると・・、ゲレンデの上りであの横滑りが無くなった? ガレの上りはさっきの方がちょい楽だった? そして、ウッズでも横滑りが減った!?
全体に言うと、こっちの方が乗り易い。 クセが無い・・って言うか、特化している所は無いけど、ネガに感じる部分も無くて、どこでもイイ感じに乗れる気がする。
結論から言うと、爺が岳を走るならMX32(今のラインナップだとMX3s)の方がいいな~って感じでした。 (あくまでも、個人的な意見です)
・・で、思ったのは、リヤにだけMX11を履かせているせいじゃないか?・・って。 フルサイズのマシンみたいに、前後ともMX11を履かせられれば、前後タイヤの滑り出しがシンクロして、リヤだけ滑る・・って言う感覚にはならないんじゃないか?・・と。
まぁ、これもあくまで個人的な見解で、レベルやマシンの違いで変わる感想かと思いますが。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、自分なりにタイヤテストが出来た事が、結構大きな収穫でした。
そして、夜は石和に移動~。 いつもの健康ランドに泊まって疲れを癒し、翌日は勝沼にて再びタイヤテストをするのでありました。

0
タイトルとURLをコピーしました