9月10日(土)・11日(日)は、「CGC・なみあい夜のエンデューロ&フリーライド」に行って来ました。
会場は、長野県の阿智村にある「スターフォレストなみあい」というキャンプ場。 日本一星空がきれいな村として、有名な所でした。
そしてレースは、夜の8時間エンデューロ。 10日(土)15時にスタートして、23時にゴール・・と言う、ちょっと変わった時間帯のエンデューロレースなのでした。
・・で、CGCのレースと言えば、かなりハードなレースな訳で・・、今年の夏に斑尾のレースにTC85で参加しちゃって、懲りたんで、もういいです。。みたいな感じになってましたが、今回は、夜のレースと言う事でそんなにハードではないっぽいし、何より、女性のみのチームだとエントリー費が無料~っつー事で、お誘いを受け、参加する事になったのでした。
・・と言う事で、がみぃちゃん達が取りまとめをして下さって、「勝沼婦人会」4人と、「チームガス欠」5人の2チーム結成~。
ちなみに、「#35 勝沼婦人会」のメンバーは、みっちー、グリコさん、みちゅさん、がみぃちゃん。 レース経験もそこそこ豊富な体育会系メンバーで結成し、「#36 チームガス欠」はレース経験は少な目で、女子力高めなビギナーチームとなりました。
そこに、サポート役も兼ねた勝沼メンバーの男性チーム「#30 Gフリーライド」が加わって、3チームで体制を組むのでありました。
~~~~~~~~~~
今回は、ひとりで運転。
10日(土)、朝には会場に着きたかったので、9日(金)夜、仕事から帰って来てから支度して、寝ずにそのまま出発~。
高速道路の最終パーキングまでひた走り、そこで2時間仮眠して、明るくなってから再び出発。 待ち合わせをしてた「平谷道の駅」を目指すのでした。
片道280km。 かなり覚悟しておりましたが、意外とあっさり着けました。
10時に会場入りをして、みんなでパドック設置をしてたらあっという間にお昼になって・・、受付開始まであと1時間~っつータイミングで、コース下見に行く事になり、1周歩いて来た訳ですが、とりあえず、周回は出来そうな感じかな?・・と。
ちなみにコースは、徒歩で回って1周1時間ちょいでした。
13時からブリーフィングが始まって、色々説明などを聞き、その後全体の記念撮影~。
勝沼婦人会メンバーでも記念撮影~。
ちなみに、みっちーがスタートライダーになったので、一足先にウエアーを着て、走る準備をしています。
勿論、夜間走行に備えてライト類も完全装備。 ヘルメットにも左右の頬にライト2本付けときました。
ちなみに、勝沼婦人会の今回の目標は、女性チームで3位入賞。(全6チーム内)
他のチームの顔触れを見て、1位と2位はあそことあそこで決まりだな~って思っていたので、ウチは何とか3位に入れるよう頑張ろう~! と、言うのが目標になりました。
~~~~~~~~~~
そして、15時。 レーススタート~♪
ゼッケン順に一列に並んで、最初の一周はローリング・・なんですが、全36チーム中「勝沼婦人会」は35番、「チームガス欠」は36番・・っつー事で、ほぼ最後尾スタートです。。
ちなみに走る順番は、みっちー、グリコさん、みちゅさん、がみぃちゃん。 いちお、みっちーがエースを仰せつかりました。
とりあえず、明るいうちに1人1周ずつ走って、おおよそのタイムを計っておこう・・ってなったのですが、最初の1周はローリングスタートなんで、みっちーだけ2周走って交代に。
ローリング走行ではありますが、前の人がスタックしたり止まってしまった場合には前に出る事はOKな訳で、
・・で、何ヶ所かある渋滞スポットでハマっている人の横を抜けながら、1周走って戻って来ると、パドックでチームメンバーがめちゃ盛り上がり~。
どうやら、そこそこ良い順位で戻って来れていたみたい?
その後、ローリング解除になってフリーでもう1周走りましたが、2周走行後の時点でも、女性チームの中ではトップだったみたいでして、みんなは大喜びしてくれるし、自分的にも無事に任務を果たせた事に大満足な気分でした。
ちなみに、タイムは1周目が14分53秒、2周目が13分56秒。
その後、グリコさん、みちゅさん、がみぃちゃんがそれぞれ1周。 勝沼婦人会の方は、コンスタントに周回していた訳ですが、チームガス欠は・・と言うと、スタートライダーが全然戻って来ないんです。
レースが始まって1時間経つのに、全く戻って来ない状態。 しかーし、メンバーの元には時々情報は来る訳で、、「ケンジ監督が並走してくれてるから大丈夫だよ。」 と。
そして、1時間20分頃には、「ケンジ監督が代走してたから、もうじき戻って来るよ。」 と。(笑)
「歩いた方が速かったね。」 な~んて笑いも起きましたが、ビギナーさんにはマーシャルさん達がとっても優しく対応してくれる、CGCなのでありました。
~~~~~~~~~~
2回目走行からは、1人2周ずつ・・って決めてましたが、怪我がまだ完治してないがみぃちゃんは連続走行がキツい・・との事で、がみぃちゃんだけ1周走行。 その代わり、3人おきに走る・・って感じで、変則バージョンとなりました。
つまり、みっちー2周、グリコさん2周、がみぃちゃん1周。 みちゅさん2周、みっちー2周、がみぃちゃん1周。 グリコさん2周、みちゅさん2周、がみぃちゃん1周・・みたいな感じ。
そんな、みっちーの2回目の走行。
この辺りから暗くなるかと思ってましたが、17時前だった事もあり、まだライト無しでも全然走れる状態でした。
コースにもちょっと慣れて来て、タイムの方も13分05秒、12分13秒・・と、コンスタントに縮める事が出来ました。
なみあいのコース、初めてでしたが、わりと好きかも・・って感じです。
8時間のレース中には、時々お遊びタイムなんかもあるんです。
うまい棒タイムの時間には、じゃんけんで負けるとうまい棒を食べなきゃならない・・っつーゲーム。
しかも、1本とかじゃなく、1袋(30本入り?)全部です。
当然、ライダー1人じゃとても無理なんで、チーム員総出で・・、いや、周囲の人達も巻き込んで、うまい棒を食べまくり~~。
ヘルプするにも、飲み物持参で行かないと、とてもじゃないけど、口パサパサで苦しくなっちゃう。 (笑)
あとは、けん玉タイムだったり、縄跳びタイムだったり・・。
とりあえず、みっちーも1回この時間帯に当たったけど、運よくじゃんけんで勝てたので、無事にゲームを回避する事ができました。
そして、自分の走行が終わると、BBQのお食事タイム~。 8時間の長丁場だし。 1回(30分くらい)走ると2時間以上走る順番回って来ないし。
どこのパドックもそうですが、レースしながらBBQして楽しんでる~って感じです。
~~~~~~~~~~
そして、徐々に日も暮れて、夜のエンデューロに突入~。
正直、最初は、夜走るのなんて、暗いし怖いしイヤだなぁ~って思っていたんですよね。 もっと早い時間にスタートして、薄暗いくらいで終わればいいのに・・って。
でもね、やってみて分かった♪ 夜のエンデューロ、楽しいです。
ウチのチームは初参加だったから、知らない事だらけでしたが、慣れてるチームはテントやバイクに電飾付けて、会場全体がクリスマスみたいな感じなの。
チームガス欠のメンバーも、めちゃめちゃ楽しんでいる感じで、あっちこっちに飾り付け。
「可愛い~♪」 って呟いたら、みっちーのプロテクターにも飾り付けをしてくれました。
コース内を走っていても、あっちこっちにキラキラとした灯りがいっぱい。
何かね、イヤだ・・って思っていた夜の走行が、一気に楽しくなるのでした。
ちなみに、20時頃の暗さだと、ヘルメットのライト2本とバイクのハンドルに付けた明るいライト1つで十分対応出来た感じで、タイムの方も多少は落ちて来たものの、15分07秒、17分01秒と、1周3~4分落ちくらいで走る事が出来ました。
そんな勝沼婦人会にも、プチトラブルは発生。
薄暗くなって来たあたりから、ライトを点けながら走行をしておりましたが、普段ライトを外しているグリコさんのXRは、大型ライトを取り付けて来たもんだから、途中でバッテリーがダメになってしまった模様。
バッテリーがダメになるとセルも動かなくなっちゃうから、完全にバイクが使えなくなっちゃって、急遽みちゅさんのバイクを借りて走る事になったのでした。
夜のエンデューロを走るなら、レーサーよりもトレールの方がライトが明るいから良い・・って聞いたけど、結構他のチームでもバッテリートラブルはあったみたいで、どっちもどっちなのかな~って思いました。
~~~~~~~~~~
長いと思っていた8時間もあっという間に過ぎて行き、21時半頃にがみぃちゃん、最後の走行。
そして、22時頃にみっちー最後の走行時間が回って来ました。
もう、この時間帯になると、暗さの質が変わって来ました。 暗闇ではなく漆黒。 ホント、真っ暗。 しかも、夜露と言うか、モヤというか、雨が降ってる訳ではないのに、森の中は水浸しで、霧が立ち込め視界を遮る訳です。
さっきまでは、そこそこ大丈夫だったLEDライトも、何か見辛くなって来て・・、そんな折、後ろから速いバイクの音が近付いて来たのでした。
それと同時に、めちゃめちゃ明るい黄色いライトが行き手を照らす~♪
それは、大きなフォグライト?を付けたバイクだったのですが、もう、その灯りがホントめちゃめちゃ明るいのっ!
真後ろから照らされると自分の影で見えなくなる・・って言われてたけど、全然そんな事はなく、それまでモヤって見えなくなってた視界が一気に開けた感じ。 ちょっと感動モンでした。
・・で、速い選手が後ろから迫って来たのだから、本来なら道を譲らなきゃ・・って思ったのですが、どーしてもその明るさを失いたくなかったみっちーは、道を譲らず走行~。(おい)
申し訳ないと思いつつも、その明るさを暫くお借りしちゃうのでした。
そんな感じで、最後の周回も17分36秒にて走行。 グリコさんにタッチをして、任務終了となるのでした。
・・で、最後の走行をどうするか?の話し合いになったのですが、順位は現在女性チームの中で3位。 2位とは4周差くらいあって、4位とも7周くらい差をつけている。
つまり、1周2周減っても増えても、女性チームの3位は確定。 強いて言うなら、総合順位で1つ順位が動くかも~くらいなポジションなのでした。
・・っつー事で、今走っているグリコさんが30分以内に戻って来たら、最後、みちゅさんが交代をしてもう1周行く・・って事にして、もし30分以上掛かったら、残り時間はもう走らずに、うちのチームは終わりにしよう、と。 (行っても、時間内に戻って来れずにカウントされない可能性があるんで。)
・・で、レースが終了してからだと、シャワーも混むと思うんで、今のうちに行った方がいい・・って事で、とりあえず、走り終わったがみぃちゃんとみっちーが、一足先にシャワーを浴びに行くのでした。
レース中だけど、ま、いっか~って。 (笑)
しかーし、シャワールームで着替えていると、間もなくみちゅさんもやって来て・・、「グリコさん戻って来ないから、私も来ちゃった。」 って。
「え?? 大丈夫なの?」 って聞いたけど、「みっちーさんが走っている間に、グリコさんとは話がついているから。」 って。
「ふ~ん。 まぁ、それならいいけど・・。」 って、戻って来たらグリコさんもシャワー浴びに来るもんだと思いながら、シャワーを浴びておりました。
しかーし、22時40分頃、周回を終えて交代に戻ったグリコさんは・・、パドックにチーム員が誰一人としていない現状を目の当たりにして、「みちゅは? みちゅは??」 と、交代するはずのみちゅさんを探し回っていたそうで・・
その光景に、サポート男性陣達は、「シャワー浴びに行きました。」 とは、とても言えなかったらしく、「あ、、今、ちょっと片付けに・・。」 と、言葉を濁したそうですが、
それを聞いたグリコさんは、「もういいっ! もう1周行ってくるっ!」 と、残り時間15分ちょいでコースに飛び込んで行ったのでした。
その後ろ姿の怒りのオーラに、男性陣は震え上がっていた様で・・、その後、自分達がシャワーを浴び終わりパドックに戻ると、「ヤバいよ・・、ヤバいよ・・。」 と、その状況を教えられるのでありました。
しかーし、怒りのパワーっつーもんは、いつでも凄い力を発揮する訳で、何と!グリコさん、タイムアウトのカウントダウンのラスト10秒でゴールに飛び込み、無事チェッカーを受けたとの事。
実は、タイムアウトは23時10分までだった様ですが、ラストのゴール選手って事でスタッフ全員から拍手で迎えられ、チーム員が誰もいなかった・・っつー怒りは、若干収まってくれた? ・・と信じる。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、結果は23周走って、女性チーム3位♪
総合でも16位となりました。
出場チームの女性ライダー、みんなで記念撮影~。
そして、勝沼婦人会。
夜は一緒のバンガローで、4人で枕を並べて就寝~。 とっても楽しい8時間エンデューロでした。
~~~~~~~~~~
翌日は、フリーライドで1日コースを走る事が出来ましたが、帰りの体力も考慮して、あまり走らず、早目に片付けて、明るいうちに会場をあとにしました。
帰りは、道の駅の「ひまわりの湯」に寄って、新東名経由にて帰宅。
ナビで調べた時には、新東名に乗るまで2時間以上かかる・・と出てましたが、実際に走ったら新東名まで1時間半。 その後は渋滞に遭う事もなく、無理せず走って23時くらいには無事に帰って来れました。
コメント
>いでりんさん
多治見要蔵って誰?って思って調べたら、八墓村の主人公なんですね。(^_^;)
実は現地でも、「八墓村っぽいよね~」なんて話をしてました。(笑)
ヘルメットが多治見要蔵だぁ((((;゚Д゚))))