1ヶ月半前になりますが、7月2日(土)も、またオーランドへ。 今度は、月初めの太田塾です。
そして、この日はCRF100Fで参加してみました。
・・で、何でわざわざスクールに参加するのに、CRF100Fでなのか?・・っつーと、先月参加した時にオータ社長がXR100に乗ってレクチャーをして下さってたから。
コレはめちゃめちゃイイお手本になるな~って思って、CRF100Fで参加する事にしたんです。
この日のスクール参加者は、全部で10人くらいだったかな?
偶然にも、以前ジムカーナをやってた・・って言う、C級選手の方もいらっしゃいました。
そして、オータ社長のレクチャー。
広場でのオーバル走行。
そして、広場の横にあるミニコースでの走行。
XR100でもジャンプしてしまう。
やっぱ、さ~、加速のかぶりが全然違うんですよね。
もうね、惚れ惚れする走りを披露して下さる訳です。
・・っつー事で、みっちーもソリ号(CRF100F)をカッコ良く乗りこなせる様になりたいので、頑張って練習です。
基礎練習をするのには、ホントうってつけのバイクだから。 プアなバイクではあるけれど、奥が深くて色々勉強になるんです。
でもね、当然ではあるけど、社長みたいにカッコ良くフロントに乗って行けないのよね。
どうしても、腰も体も引けちゃうの。
・・で、
転ぶ。(チーン。)
ま、そんな感じで一日ヘロヘロになるまで練習してました。
そして、この翌週には勝沼で開催されたクロスカップにCRF100Fで出場~。 練習の成果が出せたかどうか?は、また別レポで。
そしてこの日は、東名工事の通行止めがあった為、21時までに厚木を通過しないといけなかったんです。
いつもの様に足柄でのお風呂上りに一眠りする事もできずに、疲れた体にムチ打って必死に東名を走りました。
でも何か、ちょっと面白かったのは、走ってる全ての車がみんな時間と戦っている感があって、普段の日なら遅い車や速い車が入り混じってるのが普通なのに、全車がみんな同じ速度で厚木を目指していたんですよね~。 何か、ちょっと異様な雰囲気。(笑)
まぁ、お陰でみっちーも無事に規制10分前に東名を下りる事が出来ましたが。
でも、無理して運転して来たせいで、疲れが祟って翌日ちょっと寝込みました。(笑)
~~~~~~~~~~
そして、8月6日(土)の太田塾にもまた参加。
この週は、JNCC第6戦・ほうのき戦がありましたが、ほうのきは去年参加してちょっと痛い目に遭ったんで・・、トラウマになってるんで止めました。
気が乗らないまま無理してレースに参戦するより、練習した方がいいかな~って。
しかーし、流石、8月。
もうね、暑くてバテバテです。(笑)
いつもの様に色々練習したけれど、最後の方は自分が乗る力が無くなったんで、オータ社長にソリ号に乗って頂いて、見て勉強をしてました。
とりあえず、フォームの参考写真として。
それにしても、オータ社長の着ているウエアーが、ソリ号にマッチしていてイイ感じだなぁ~。
そんな感じで今月もまた頑張って練習したので、8月のクロスカップもまたソリ号で出ようかな~って思ってます。
帰りはまた、足柄SAのお風呂で一休み。
今回は、お風呂上りに併設の休憩室(雑魚寝部屋)も使ってみました。 エアコン効いてるし、雑魚寝マットも置いてあるし、車の中より全然快適♪
1時間くらい爆睡したらかなり元気になったので、渋滞解消を見計らって、ご飯食べて帰って来ました。