6月19日(日)、JEC近畿大会当日~。 まさか・・とは思いましたが、朝から雨が降っていました。 しかも結構しっかりと。
確かに天気予報では、最初月曜日・・って言ってたのが日曜日の夜になり、夕方になり、昼になり・・と、だんだん早まってはいましたが、でも、まさか、朝から降るなんて全く思ってなかったゆえ、雨準備をして来なかったんですよね。。
まぁ、必要なのは、走っていない時に着るカッパくらいなんですけど・・。
今回、みっちーは承認クラスのCWクラスにてエントリー。 朝はとっても早くって、受付車検は6時から、競技自体は7時過ぎから始まります。
そして、レースがスタートすると、走る時間が分単位で決められていて、それきっちりに合わせて走るのがオンタイムエンデューロレース。
そんなタイム表示カードを、テヅカさん達が作って下さり・・(こっちは、走る時に自分が持っているやつ)
テントの所にも、戻って来た時のタイムが分かり易い様に、貼り出して下さいました。
ちゃんと、雨に濡れても大丈夫仕様になってます♪
ちなみに、ノブコさんとみっちーは、スタートの組が違うので1分ずつ設定タイムが違ってるんです。
~~~~~~~~~~
まだまだ慣れないもんだから、何処に何時に居れば良いのか?!、ちょっとアタフタしちゃってましたが、ブリーフィング終わって、パルクフェルメインして、とりあえず無事にスタート~。
ちなみに、全部で3周しますが、1周目は下見走行・・って事で、テスト区間でのタイム計測は行わず、「単純に30分以内に走って戻って来なさいね~」 と言った感じです。
・・で、普通に走って戻って来たら25分だったので、5分の余裕があった感じ。
・・で、2周目、3周目はテスト区間でのタイム計測がありますが、1周走るのに与えられた時間はいづれも30分ずつなので、同じくらいで帰って来れれば、特に遅着をする事もないかな・・と言った印象でした。
ちなみに、CWクラスは全部で6人で、みっちーは、#647がみいちゃんと、#649ヤマシタさんと同じグループでしたが・・、ヤマシタさんとはJNCCのWAクラスでも何度か一緒に走ってますが、ここ阪下では勝てた事が無いのです。
やっぱ、大阪の選手なので、地元のコースは強いです。
そんな訳で、みっちーは勝手に自分のタイムの目安にさせて頂く事にして~、ヤマシタさんに離されない事を目標に走る事に致しました。
コースインして最初のタイムアタック(テスト1)は、コースの上の方の所。 モトクロスコースを織り交ぜて・・、アップダウンが結構ある感じのコースです。
ここで、最初にスタートしたのが、ヤマシタさんでしたが、スタート直後にちょっと勿体無いロスがあって、多分30秒近く費やしちゃったじゃないかな?・・と。 みっちーのとっては、(申し訳ないんですけど・・)始まる前にかなりのアドバンテージになったのでした。
そんな訳で、テスト1はちょっと安心モードになって(おい)、焦らず慌てずの安定走行~。 無難に最初のテスト1を走り切るのでありました。
しかーし、その後、テスト2のスタート地点に立った時、横にあったタイム表示板を見て、「え?? もうこんな時間?」 「次にタイムチェックまで、あと5分じゃん!!」 と。 半ば、パニック状態に・・。
「勝ち負け云々言う前に、自分が遅着じゃ話にならないよ~~!」 と、慌ててテスト2に入って行ったのですが、、実は、みっちーが見たタイム表示板は、テスト2を走行した誰かのゴールタイムだった訳で、時間表示じゃなかったんです。
でも、そんな事には気付かなかったみっちーは、必死に走って・・
タイヤとか~、丸太とか~、全然得意じゃないんだけど、とにかく必死で頑張って・・
前を走っている選手の背中を追いかけ、頑張ってみた訳であります。
ちなみに、最後3本のぶっとい丸太は、IA・IBクラスだけらしいので、承認クラスは普通の丸太だけの通過でした。(笑)
・・で、とりあえず、テスト2ゴール。
タイムは・・、見ている余裕すら無かった。(笑)
・・で、「遅着ぅ~~。」 と思いながら、急いでピットに戻ってみると、「遅着?? 全然大丈夫だよ。 まだ5分余裕あるし。」 って。
自分の中では、何がどうなったのか訳分からない状態でしたが・・、「とりあえず、遅着じゃないなら良かった・・。」 と、胸を撫で下ろすのでした。
でも、心配で仕方ないんで、とりあえずガソリン給油だけ済ませ、少し早目ではありましたが、3周目のタイムチェック入口まで進んでおく事に致しました。
ちなみに、タイムチェック入口にあるタイム掲示板は、電波時計なんで、今の時間を表示してます。
・・と、ここでようやく、さっきの時計が電波時計じゃなかった事に気が付いて、自分の中のパニックが解消され、落ち着きを取り戻すのでした。
~~~~~~~~~~
3周目~。
タイムチェックポイントにて、オンタイムでチェックを受けます。
そして、前半のテスト区間へ。
今度は、ヤマシタさんの次に着いて、等間隔でのスタートを切ってみたのですが、最後、ゴール前にできてた差が、明らかにスタートの時より開いているのを感じたのでした。
10秒くらいは離されている?・・気がするよ。
その後、後半のテスト区間でも、終盤にあるつづら折りでその差の開きを感じたのですが、最後、ゴール前にある丸太区間で前のグループに人達に追い付いたんですよね。
追い付いた事でペースダウンを強いられた様で、先を行ったヤマシタさんとみっちーとの差は詰まって来る。 そこで、何とか頑張るみっちー。
そして、自分の目の前でも、丸太で転んだ選手に道を塞がれたのですが・・、運良くフロントタイヤの先に通れるだけのスペースがあったので、ロスタイムなく前に出られたのでした。
そうそう、スタート前までは結構降っていた雨も、競技中は止んでくれてて、雨の影響はあまり受けずに走る事ができました。
あと、前の日に心配していた・・掘った水溜り池の所。 あそこは盛り土の地盤が固くなかった為、レースが始まるとすぐに傾斜が崩れて行って、そんなに難しくない場所になってくれました。
そんな訳で、2周目後半のテストのタイムは・・、6分15秒56。 ここで初めて自分のタイムを見る余裕が出来ました。(笑)
・・って、タイムを見たのが初だったので、これが早いのか遅いのか、比較のしようも無かったのですが・・。
~~~~~~~~~~
レースは、全部で4回行ったタイムアタックの合計タイムで競います。
レース中でも、スマホを見ればリアルタイムで自分のタイムや順位を知る事は出来たのですが、何か、自分が走る事に集中したかったので、一度も見ていませんでした。
ピットに戻る途中、知り合いの前を通ると、やたらといっぱい拍手を頂いたその雰囲気に・・、もしかして・・?って思ったりもしたけれど、ピットに戻るとみんなから、「おめでとう♪」 って。
コース前半のタイムアタックは、クラス内の2番手タイムと3番手タイムだったけど、後半のタイムアタックは2回とも1番タイムだったみたいで、トータルタイムで1位になれたみたいです。
でも、テスト1の2番手タイムは、ヤマシタさんのミスがあったから2番手タイムになってただけで、あれが無かったら確実に3番タイムだっただろうし、総合順位も逆転していたかもしれない。
ちょっとタナボタだったかなぁ(笑)・・って感じの優勝となりました。
でも、オンタイムエンデューロ、楽しいかも~♪
元々、ジムカーナ育ちだから、タイムを詰めて行くのは好きだし。 タイムアタックをする事で、苦手な所と得意な所が結構はっきり分かるんですね。
旦那さまも、「クロスカントリーよりも、オンタイムエンデューロの方が合ってるんじゃない?」 って言っていました。
・・と言う事で、レースは9時過ぎには終了~。
この後、全日本クラスの3時間レースが行われ、そのサポートをしながら、観戦もしつつ・・おりましたが、そのレポはまた別レポで。
~~~~~~~~~~
目玉賞品だったタイチのブーツ。
レース毎に対象クラスが変わるらしいのですが、今回は女性クラスが対象になっていた様で・・
優勝賞品にブーツ頂いちゃいました♪
その他、地元の人達が絶賛している「蔵だシロップ」。 みかんベースのシロップらしいのですが、何かめちゃめちゃ美味しいんだとか。 1本頂いちゃいました。
ダメダメな所はまだまだいっぱいありますが、でもとりあえず、苦手意識が強かったプラザ阪下で結果を残せて、とっても嬉しかったです。
コメント
>テツさん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみませんでした。
ブーツは、嬉しかったですね~(*^^*)
頑張って大阪まで行った甲斐がありました。
『運も実力のうち』とか聞いたことあります。
棚ぼたでも『優勝』には間違いない。おめでとうございます。
ブーツもGET出来て最高ですね!