レポのアップがかなり遅れておりますが、5月29日(日)はクロスカップR2で、勝沼に行って来ました。
・・って、3週連続のエンデューロ。 いい加減にすればいいのに、って、自分でも半ば呆れている状態。。 以前だと体力的に無理だったから諦めていた訳ですが、最近平気なもんだから、ついエントリーしちゃうのよね・・。
流石に仕事も忙しくて前日入りは無理だったんで、当日朝に現地入り。
前日練習もコース下見もしないまま、強いて言うならこの3週間、お店に行く時間が無かった・・っつー理由で、洗車以外はバイクの整備もしないまま・・挑んだレースなのでした。
受付と車検を済ませ、そして、朝のブリーフィング。
いつも通りかと思いきや、今回のコースはいつもと逆回りになっていました。
最近、逆回りが流行っているのね。 ・・っつーか、こんな事なら、前日練習を走っておけば良かったなぁ・・って感じでした。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、スタート前の下見走行の先導を、前日入りして走っていたコジマさんにお願いをして~(おい)、コジマさんの後ろについてコースインして行ったのですが、、序盤の狭いウッズの所でエンストしてしまったんですね。
「あ~、エンストさせちゃった。」 と、その時は何の気なしにキックして、再スタートをしようとしたのですが・・
ニュートラルにしてキックして、ギアを入れるとエンストする・・っつー状態に。
クラッチの調節が上手く出来ない? 全部握っても切り切れてない状態で、それゆえギアを入れた瞬間にエンストする・・って感じなんです。
狭い所の上りだったから、もうね、どうにもならなくて・・、でも、とりあえずここから脱出しなくちゃ・・って、最後はもう、アクセル開けながらギアを入れて、ロケット発射みたいな感じでそこを脱出したのですが、ちょっとヤバ・・って状態でした。
「一度戻って直しますか?」 って、コジマさんが聞いて下さったのですが、とりあえず、止まらない様に走り続ければ何とかなるかな・・って思ったので、「1周走ってからスタート前に直します。」 と、そのまま走り続けたのでした。
エンストも、下り坂の所であれば、別に問題は無かったのですが、上り坂や丸太なんかで止まってしまうとヤバくって・・、更には渋滞で完全停止を強いられると、かなり厳しい状態でした。
でもね、この時は、戻ってから遊びの調整をし直せばいいだけ・・って思っていたから、そんなに深刻じゃなかった訳で、逆に、レースが始まってからじゃなくて良かったな~程度に思っていたんですよね。
しかーし、トランポに所に戻って、いざ直そう・・と思ったら、油圧クラッチの遊びの調節ってどうすれば良いのか分からない?? ワイヤーだったら、手元の調節で繋がりの調整が出来るんだけど・・。
すると、油圧クラッチが分かっている人達が来て下さって、「切れないのはエアーが入っちゃっているせいだよ。」 と。 「最近、バイクをひっくり返した事、ない?」 って聞かれたの。
思い当たる節、大~アリだよ! 斑尾で散々バイクひっくり返した~!
結局、その時エアーがホース内に入って、今こうなってる・・っつー事な訳ね。
・・って言うか、爺ヶ岳でギアの入りが悪いと感じていた理由も、極低速でやたらとエンストしていた理由も、原因はここにあったのかも・・ですね。
しかーし、それはかなり厄介な事の様で、、要は、ホース内のエアーを抜く為、油圧クラッチのオイルを交換しないとダメな訳。 ミネラルオイルらしいのですが、当然ながら、そんなの持っていない訳。
・・で、持ってたとしても、交換している時間も無い。。
そんな訳で、とりあえず、状況を改善させる為、アキタさんがホース内のエアー抜きを試みて下さり、クラッチレバーも少し遠目に設定して、より沢山切れる状態に調整をして、何とか、ローに入れた時にエンストしない所まで調整をして下さったのでした。
~~~~~~~~~~
そして、レーススタート。
2時間クラスは、トータルで50人ちょっと居たかな。 そのうち、女性は3人でした。
そして、今回の女性クラスには、初の姫丸さんがエントリー。 いつも走ってるグリコさんと、3人での戦いとなったのでした。
とりあえず、始まって2~3周、問題が起きなければ大丈夫だよ・・って言われていて、とりあえず、その2~3周は何とかクリアできた感じ。
「よし、よし、これなら何とか走り切れるかな。」 と、ちょっと安堵するのでした。
でもね、あんなに走り慣れてる勝沼のコースが、逆回りになると景色も状態も全然変わってしまう訳で、最初のうちはどこをどう走っているのかすら分からなくなってしまった感じ。
いつもの回りだと渋滞になんてならない場所が、逆回りになった事で渋滞スポットに豹変したり・・、下りの時には気にもしてなかった木の根っ子とかが、上りになると引っ掛かって来ちゃったり・・。
そして、エンストしないトコまで調整をしたクラッチですが、いつもと繋がる位置が違う事とか、レバーの遠さが違うトコとか、本当に些細な事が影響して、走り難さを感じる訳。 その為、結構細かい所でちょっとしたミスをしてしまう。。
まぁ、気持ちの問題・・って言うのも大きいかもしれないけど、3週連続で疲れも溜まって来ていたし、そこに来てこのトラブル。
全ての責任は自分自身にある訳だけど・・、
スタートから完全に出遅れ状態で、順位もクラス3位な訳で・・、何かもう、すっかりやる気が削がれてしまうのでした。
それでも、レースは何が起きるか分からないから・・と、諦めないで頑張っていた訳ですが、
1時間ちょっと走ったくらいの辺りから、何か、クラッチが滑り出してる感じがして、坂を上るのが辛くなって来たんですよね。 渋滞してたりすると、尚更。
どうしよう・・、どうしよう・・って、ずっと思いながら走り続けていた訳ですが、ここで無理して完走しても順位が変わる訳でもないし、無理して走り続けた事で、壊さなくて良かった所までダメにしてしまう可能性もあるかも・・だし、、
最終的には、ここで頑張る意味は無い・・って判断して、1時間半を過ぎた所で、走り続けるのを止めました。
リタイヤなんて滅多にしないタチなんですが、何かね、、これだけ連続で走っていると、どうでも良くなって来ちゃう・・って言うか、、
でも、そーゆーのってダメだなぁ・・って、今回マジで思いましたね。
せっかく出場するのだから、1戦1戦もっと大事に走らないと・・って、かなり反省しました。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、コンディションも良かったのに途中リタイヤしたクロスカップR2。
リザルトも下~の方で、、でも女性クラスの中では3位・・っつー事でワイン1本頂いて、あとはFOXのTシャツを1枚頂いたけど、相変わらず1サイズ小さくて着るのはちょっと厳しそう。(笑)
そして、じゃんけん大会でも・・、ことごとく敗退。。
最後、折り畳み自転車の時なんかラスト3人まで残ったのに、グーを出して負けちゃった。 あそこでチョキを出していれば、自転車ゲットできたのになぁ~、って感じでした。
でも、山ほど景品をゲットしたノモトさんから、Tシャツ1枚おすそ分けして頂いたんで(こっちは着れるサイズ。笑)、落ち込んでいた気持ちもちょっぴり元気になった感じです。(単純?笑)
~~~~~~~~~~
レース後、ハスクのお店に行って、クラッチの整備をし直して頂きましたが、オイルは見た事がない?・・ってくらいに汚れていて、、ミッションオイルもサラサラ真っ黒状態でした。
とりあえず、クラッチ板とヘタり切ってたスプリングを新品に交換、クラッチのオイルも換えたけど、ブレーキの方も早目にやっておいた方がいいね・・って事で、こっちは鈴蘭のレース前にやって貰う事になりました。
コメント
>テツさん
ありがとうございます。
ハスクライダーがいっぱい居るレースに行くと、パッと見が同じライダーが何人もいます~。(笑)
すっかり、ハスク系の青色が板につきましたね。似合ってますよ。