4月24日(日)、成田モトクロスパークにて開催された、ワタライスクール「難所系入門編」に参加して来ました。
ちょっと怪しい天気予報ではありましたが、当日、朝からまさかの雨。。 通常、雨だとスクールは中止・・って事でしたが、今回は難所系入門・・っつー事で開催となった様でした。
前の週のクロスカップも雨だった訳で、、雨だと走り終わってからの片付けや洗濯が大変で、、ようやくそれが片付いた~って思った翌週も雨・・って言うのは、ちょっぴり気持ちも萎える訳で・・
更には、成田は雨だとめちゃめちゃ滑る~って聞いていたので、果たしてこんな日にスクールなんて大丈夫なんだろうか・・って、ちょっぴり心配になるのでした。
それでもスクール参加者は7名くらいおりまして、更には普通に練習走行に来ていた方も結構沢山おりまして・・、雨だからもっと閑散としているのかな?って思ったら、結構賑わっている状態。
みっちーも気を取り直して、マディの練習を楽しむ事に致しました。
しかーし、空気圧を計ろうとしたら、リヤタイヤの一部がリム落ちしている事が発覚!!
勝沼の時に、かなりエアーを落としていたから、その時リム落ちしたんだろうけど・・、直した所でまた空気圧を落として走れば同じ状態になるだろうし、更には、今日のコンディションならこのくらいのリム落ちは大きな影響はない・・って教えて頂いたので、とりあえず、この日はそのまま走る事にしました。
まぁ、どうせ、交換予定の練習タイヤだし。 チューブも次は新しくしようと思っていたし。
その後、トラブル第二弾。
エンジンを掛けようとしたら、全然掛かってくれない~。
あ~またプラグかな・・って思って、プラグを新品に換えてみたら、すぐに掛かってくれたのですが、105ccにボアアップしてから何かやたらと被っている様な気がします。
ちなみに、85の時はプラグが使えなくなったから換えた・・って事は殆ど無くて、まだ使えるけどレース前だから換える・・ってパターンだったんですよね。
それが今は、次のレースまではこのプラグで持たせたい・・って思っていても、その前にダメになってしまう感じ。
何か、原因があるのかなぁ。。
~~~~~~~~~~
ま、そんな感じの始まりでしたが、とりえずエンジンも掛かったのでよしとして、始まり前のウォーミングアップとして、ライツの時に走行したミニモトクロスをグルグル走ってみました。
20分くらい走り続けて、程良く体も温まり・・その後、スクールを始めます~っつー事で、道路向かいのミニエンデューロコースの方へと移動しました。
ちなみに、いつもならスクールの様子を写真に収めておこうと、ウエストポーチにデジカメを入れて行くのですが、ポツポツと雨も降っていたし、このコンディションで転んで泥まみれにしたら嫌だし・・と、カメラは置いて行きました。
そんな訳で、走ってる写真はナシ。。
・・で、1時間目は滑り易い所を走る練習~。
見た目はど~って事なさそうだけど、轍があったり路面がボコボコしていたりして、マディになるとめちゃめちゃ滑って前に進めなくなるパターンのトコ。 そーゆー所を、どう処理したら良いか・・っつー、説明と見本を見せて頂きながら、色んなパターンにて練習しました。
しかーし、実際に走り出すと、確かに滑りはするけれど、前の週の勝沼の方が数倍酷かった?!・・って思う状態で、この日の成田は全然可愛い部類でした。(笑)
・・っつーか、勝沼状態だったら、スクール開催にならないですよね。
・・と言う事で、程良く滑る路面にて、イイ練習になりました。
その後、ミニエンデューロコースをみんなで連なって走行した時でした。 何か、まるで日高の悪路を再現した様な、ぬちゃぬちゃの轍ラインが出現をした訳です。
みっちーは、その時、左から2本目のラインを走行し、とりあえず問題なく走り抜けた訳ですが、1人・・一番左ラインに行かれた方が、ハマってしまって出られなくなってしまったんです。
・・と言う事で、ワタライさんが助けに戻り、ライダー交代して脱出を試みた訳ですが、足を着いたら膝下からチョコレートコーティングされた?・・って感じになっちゃって、フロントタイヤも殆ど見えないくらいの所まで潜っちゃって・・、一体ココは何処まで深くなってるの?・・って思う状態なのでした。
・・で、2人掛かりで何とかそこから脱出し、
「一番左のラインは、危険なので絶対に行かない様に。」 との通達が回るのでした。
・・で、ここの轍の練習をする為、コースを1周走って来て、また同じ場所に戻って来ると・・、フリー走行で来ていた人達が、そこでハマっていたのでした。
ハマっていたのは、右から2本目あたりのラインだったから、多分そのまま頑張れば、抜け出せるかな?・・って言うトコロ。 一緒にいたお友達が手伝って、何とか抜けて行ったのですが、、その後、手前に止まっていた1人が、ぬわんとっ!決して行ってはいけない一番左の轍に行ってしまったんです。
「あ・・、そこは・・。」 ワタライさんをはじめとし、見ているみんなが一瞬固まる。。
「ハマる・・。」 って思った次の瞬間、まさかの出来事が・・。
フロントタイヤがズボッ!っと落ち、泥の中でその人が前転をしてしまうのでした。
あまりの光景に・・言葉が出ない。。 めちゃめちゃ可哀想なんだけど、、まさか前転までするとは誰も思ってなかったゆえ、出て来るものは笑い以外の何物もなく、、必死にみんな笑いを噛み殺すのでした。
いやぁ~、デジカメ持ってて動画の撮影でもしていれば、最高の衝撃映像が撮れただろうに。(笑)
その後、全身泥まみれになったその方は、周囲の仲間に助けられ、何とか脱出して行きましたが、底の見えない轍の怖さを思い知らされるのでした。
・・っつー事で、こーゆー場所を通過するテクの練習~。
多分、上手な人とかは、轍に入らず一番左の更に左の土手側を走り抜けて行くんだろうな~と。 そのイメージは分かるけど、そのテクニックが無い訳で・・
ちなみに、先日の勝沼のウッズの所の木の根っ子を避けるラインも、この応用・・なんだろうな。。
・・で、土手側に上る練習をしたんだけど、最初はどうしても上り切れずにズリ落ちちゃったりする訳で、、それでも、バイクが軽いから最後何とか持ち上げたりして、どうにかクリアした訳ですが、、もっと垂直に土手に乗り上げるくらいのイメージが大切なのかもしれないです。。
う~ん、、練習あるのみ・・だなぁ。
そんな感じで、午前中は実戦でそのまま役に立ちそうな色んな練習が出来ました。
~~~~~~~~~~
そして、午後~。
雨も上がってコンディションも徐々に回復して来たので、丸太越えの基本練習をやった後、全員でエンデューロの本コースの方に行きました。
・・で、みっちーが、「前回のライツで、ABクラスが走ったルートを走ってみたい。」 とリクエストをしておいたら、それを聞いて頂けて、ライツのルートに行ける事に・・。
結構、難所がいっぱいあって、自力でクリア出来ない人は、ワタライさんが交代してクリアさせて下さって、全員で協力しながらコースを進んで行ったのでした。
通称「イノシシ街道」と呼ばれる、めちゃめちゃ細いキャンバーは、ちょっと油断したらあっという間に谷川にズリ落ちて行ってしまう感じ。 ライツのABクラスの人達は、ここを何度も走っていたのか・・と思うと、、凄いなぁ。。と。 ひたすら、感心しまくりです。
その後、クネクネとした上り坂続いて行き、最後、キツい上り坂となったのですが、コースイメージが分かってなくていきなり上り坂に出くわした為、上手く助走も付けられず・・、助走の付け方も良く分からず・・、結局、みっちーには上り切れずにワタライさんに代わって貰って、坂をクリアするのでした。
その後、他の人達もチャレンジをして失敗して、ワタライさんがライダー交代して上り切る・・って事を繰り返した訳ですが、
失敗するパターン、そして、同じバイクなのに上り切れてしまうパターン、その2つを見比べながら、何がいけなくて、どうすれば良いのか・・を、目の前で見れた事がとっても勉強になりました。
まぁ、ワタライさんはほぼ全員分、バイクを上げては徒歩で下り、また上っては下りて行き・・を繰り返したので、とっても大変だった訳で、、とっても迷惑なリクエストしちゃったなぁ・・と、ちょっぴり思ったりもしましたが、ホント、ありがとうございました。
・・と言う事で、とりあえず、ここでスクールは終了~。
この時点で15時40分くらい。 走れる時間はあと20分くらいで、普段だったらここで練習は終わりにしちゃう所でしたが、この日のみっちーは何か練習意欲があって、あと20分、走りたい~と思うのでした。
丁度コースに行こうとしていたイヅミさんにルートを教えて頂いて、ライツの時に走ったトコとか、未だ行った事のなかった大坂とか、初めてトライしてみました。
ただ、1周目はまだ良かったんだけど、2周目になると、やっぱり疲れが出て来ちゃって、それまで失敗してないトコでもダメになって出来なくなるの。。
最後は丸太でボテゴケをして、あ~これ以上頑張ったら、つまんない怪我しそうだなぁ・・と思ったので、そこで終わりにしました。
~~~~~~~~~~
成田には洗車機があるので、こんな日には助かります。
ドロドロだったTCも、綺麗に洗って終了~。
しかーし、トランポに積み込んだ時、ちょっと位置を直そうとして後ろにずらしたらラダーが無くて、リヤタイヤだけ地面に落とし、フロントは荷台に乗ったまま・・っつー状態で、バイクを倒してしまうのでした。
そして、その瞬間、白い何かが割れて飛んだ・・。
もう、超~~ショック。
車か? バイクか? どっちが逝った?! 周囲の人も心配して、カケラの原因を探して下さった訳ですが・・、割れたのは、トランポの中に置いてあった100均の白いカゴでした。
被害が少なくて良かったよ。。
まぁ、そんなミスをしちゃうのも、自分が思っている以上に疲れていた・・って事かな。 1人で練習に来ていたら、帰りの体力考慮して、ここまでは走らなかっただろうな。(笑)
帰りは、香取市にある温泉「カーニバルヒルズ」に行ってみました。
成田の健康ランドに行くより、道は空いてて行き易いかも。 ただ、成田に行くより距離はちょっと走るかな?
お湯はなかなか良かったです。 女湯の方は空いてたし。 ただ、男湯はゴルフ帰りの人達でかなり混んでた様でした。