クロスカップR1・前日レポ

オフロード

4月17日(日)にクロスパーク勝沼にて開催される、クロスカップR1に出場する為、4月16日(土)より勝沼に行って来ました。
ちなみに、土曜日は良いお天気だったのですが、レース当日の17日(日)はイマイチ怪しい感じ。 なので、CRF100Fにしようかなぁ・・とも思ったのですが、忙しくて倉庫までバイクと取りに行けなかった事、タイヤ交換その他諸々の作業をしないといけない事などから、結局諦めてTC85での出場となりました。


雨が降ったらお手上げになりそうな気もしたけど、何となく、降り出しはお昼からで午前中は免れるんじゃないか?・・って、かなり楽観的観測。(笑)
きっときっと、降られないんじゃないか・・って、信じていたのでありました。
・・と言う事で、土曜日は11時くらいに勝沼到着。

ようやく旦那さまの仕事も落ち着き、運転して来て貰える環境になったので、楽チンモードで来れました♪
ちなみにこの日の勝沼は、とぉ~っても空いてる状態で、練習に来ていたのは全部で5~6人でした。 しかも、全員知り合いで、翌日のレースに出る人ばかり。
なので、翌日のレース向けに設定されてたエンデューロコースは、完全にプライベート練習場となったのでした。(笑)
・・っつー事で、レース前日は滅多に練習しないみっちーも、ちょっと練習する事に。
・・っつーか、元々走る気で来ていたし。
以前だったら、レース前日は疲れるから・・とか、タイヤが減るから・・とか言って、あんまり走らないタチでしたが、何か最近はレース前日でも、「走りたい」 って思える様になったのよね。
ちなみに、今履いているタイヤって、阿蘇の開幕戦でおろしたタイヤで・・、阿蘇走って(勿論、前日の下見から)、WEX勝沼戦走って(これも前日のスクールから)、JECライツ走って、その間に勝沼の練習2回(3月21日と、この日)・・って、相当走ったタイヤなのよ。 以前だったら、それでレースに出場・・なんて、絶対にあり得なかったんだけど。(笑)
でも、多少減ってるタイヤでも、それはそれで練習になるかな~とか、毎回新品でなくてもイイや~とか、心に余裕が出て来た・・っつーか、
タイヤ気にして走らないよりも、走った方が楽しいからイイや。 みたいな感じになって来たの。
まぁ、雨の勝沼をそんなにナメちゃいけないんだけど。 この時は、翌日雨になるなんて、微塵も思っていなかったのです。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、12時過ぎくらいから、練習開始~。
エンデューロコースを走っているのは全部で5人くらいだけど、常に全員が走っているって訳じゃないから、殆ど自分1人っきりで、たま~にどこかで止まっていると、誰かが通る・・みたいな状態なのでした。
そんな訳で、普段は出来ない練習を沢山やってみました。
まずは、「奈落の坂」の特訓。
この日はとってもコンディションが良かったので、右側からでも左側からでも失敗せずに上がる事が出来ました。
・・で、失敗せずに上がれるラインは分かったので、今度は自分のライン上に誰かが止まっていると仮定しての練習です。
難しいラインから上って行って、失敗した時の状況を自分なりに分析して、何がダメで今上がれなかったのか?、どうすれば良かったのか?を、考えながら、何度も練習してみました。
同じ場所だけで反復練習できるのも、ほぼ貸切のこの日ならでは。
その後、ウッズに移動して、難所となってたナナメ丸太を難しいラインから越える練習もしましたが、WEXの時と違って、今回は丸太の右側に迂回路が設けてあったので、前回の様な丸太渋滞は起きずに済むかな?・・っつー事で、軽めの練習で終わらせました。
・・で、自分的にちょっと難所になりかけていたのが、一番標高が高い所のウッズの分岐点の木の根っ子。
道幅の狭くて、上り坂で、上に行く右側の道と真っ直ぐ行く左側の道と2つ道があるのですが、どちらも上り始めの所に木の根っ子があるんですよね。 ・・で、更にはキャンバーになっているんで、失敗したりもがいたりすると、どんどん左の谷側の方に落ちて行ってしまうの。
・・で、誰もいなければ真っ直ぐ行く道の木の根っ子は、まぁ越えられる状態でした。 でも、レースになればきっと誰かがいるだろうと・・と思われたし、右側からでも行ける様になっておいた方がいいだろう・・と、思った訳であります。
しかーし、右側の木の根っ子を越えるには、「轍切りの術」を使って一旦上側に飛び移り、車体がズリ落ちて来る前に根っ子の上を通過する・・っつー、俊敏な技が必要だった訳。
しかーし、助走を付けるにはあまりにも道幅が狭い上、試しにトライしてみたものの、勢いが無さ過ぎてあっという間に根っ子の上にズリ落ちて来てしまった訳。
・・っつー事で、あえなく失敗。
・・っつーか、成功のイメージが沸いて来ない。
みっちーは、この時無理だと悟りました。 まだ、この術は使えない、って。
なので、万が一、真っ直ぐラインに人が居た時には、空くまで大人しく後ろで待って、真っ直ぐラインを通過する・・って決めたのでした。
今思えば、もうちょっと頑張って、右側ラインの練習しておけば良かったんだけど。。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、14時少し前まで黙々と練習してました。
満タンで走り出したガソリンが、殆ど無くなるくらいまで一度もトランポに戻らずに・・。

その後、洗車。
そんなにドロドロにならなかったので、ホースの水洗いでも十分でした。 ・・っつーか、勝沼の水は水圧が弱いから、ただのホースが一番役に立ちますね~。
しかーし、夕方の時点にて天気予報を見てみると、午後から降り出す・・と言われていた雨が、何と9時からの降り出しに変わってしまっていたのです。

何かさ~、図った様にレースの時間だけ雨の予報?!
まぁ、こうなったら、成る様になれ・・っつー感じです。
~~~~~~~~~~
いつも利用している石和のホテルがいっぱいで取れなかったので、この日は石和健康ランドへ。
ちょっと寝不足気味だったので、お風呂に入ってご飯を食べたら、すぐ爆睡。 20時前には寝ていた感じ。 ・・で、朝4時前には起きてたかな。
しっかり朝風呂も堪能して、6時くらいにまたクロスパークに戻って来た訳でありますが・・、雨の降り出し予報時刻は更に早まっておりまして、この時点でポツポツと怪しい雨粒が落ち始めて来ていたのでした。
つづく

0
タイトルとURLをコピーしました