JNCC開幕戦・当日レポ2

オフロード

順位も徐々にアップして来て、阿蘇の大地を走ってる事が楽しくなって来た5周目。
思った以上に気温が高くなった事で、インナーにヒートテックを着た事を若干後悔した訳ですが、コンスタントに走れた事で特に体力の消耗もなく、レース終盤を迎えようとしておりました。


そんな5周目の終盤。
2本ラインになってたコースの左ルートにて、渋滞が発生していたのです。
最初からずっと左ルートしか走ってなくて、しかも、左の右側ラインには深い轍が出来てきたから、左ルートの左端を走る様に気を付けておりました。
そんな左ルートにて止まっている車両が見えたので、詰まっているんだな・・って思って、それまで一度も行かなかった右ルートに行ってみたんです。
どうなってるかが分からなかったんで、ちょっと慎重にバイクを進める・・。
すると・・、かなり深い轍が2本出来ていたので、その中でもちょっと浅めな感じに見えた、右側ラインに入って行ったのでした。
しかーし、慎重に走っていた為、完全に勢いが足りなかった・・。 もっと手前から勢い良く来れていれば、引っ掛からずに抜けられたのかもしれないけど、轍の深さでパワーを食われて完全に失速。。 止まってしまったのでした。
「とりあえず、何とかココをクリアせねば。」
少しバックして、助走ラインを確保して、加速させてみるものの・・、滑る上に壁にステップが引っ掛かる。
轍を少し広げてみれば、通れる様になるかも・・と、少しバイクを斜めに倒し、リヤタイヤを空転させて側壁を削ってみるのでした。
・・で、少し広げられたかも・・と、バイクを縦に戻した時、空転していたタイヤが接地して、不用意にエンストさせてしまうのでした。
もうちょっと、クラッチをしっかり握っていれば、防げた様なエンスト。 でも、その時は、その重大さに全く気付いていませんでした・・。
「エンジン掛けて、再チャレンジ~!」
・・と、そう思って、バイクの右側をふと見た訳です。
すると、何か、とってもスッキリしてるんですよね?
「ん・・?」
何か、、あるべき物が、無い・・っつーか、、
「ぎゃぁ~~!!! キックペダルが無いぃぃーーー!!」
元々、TC85のキックペダルは、振動で結構緩みやすかったのです。 それは十分承知していて、過去に2~3度、留めてるボルトは失くした事はありました。
それゆえ、今回もレース前にしっかり点検しておいたのですが、、ハイスピードだった事でいつも以上に緩んだのか?、今回は、ボルトで済まずに本体までもが脱落しちゃっていたのでした。
「終わった。。」
こればっかりは、どうする事も出来ないよ。
せめて、広い下り坂の途中とかなら、勢いつけて繋いで掛ける・・って手段もあったかもしれないけど、上りのマディの轍の中じゃ、どうする事も出来ないよ。。
後ろには、どんどんバイクが並んでしまい、渋滞が始まっておりました。 とにかく、この轍の中からバイクをどけて、後ろの人達にラインを譲ってあげなくちゃ・・。
そんな訳で、必死になって轍からバイクを引き出し、半分ラインを開けた辺りから後ろの人達が上り始めて来た訳ですが、とにかくそこはちょっと特殊な土質で、めちゃめちゃ滑るトコだったんです。
先に進もうとする人も、スタックしちゃって進めない。
そうすると、まだ半分、轍の中に残ってるみっちーのTCを踏みつけて前に進もうとする訳です。 土よりもバイクの方がグリップするから、良い滑り止めにされちゃう訳。
・・っつー事で、とりあえず・・じゃなくて、完全にバイクを避難させないと、みんなに踏みつけられてしまう! 外装、新品だっちゅーのに!!
みっちーは必死になって、轍の横の斜めの斜面までTCを引き上げるのでありました。
泥さえ付いていなければ大して重くもないバイクが、泥をいっぱいまとっている上、足場もめちゃめちゃ滑るんで、ホント重労働な訳。
そして、バイクをどかした後は、自分のせいでこの渋滞を起こしてしまった負い目を感じ、スタックスイーパーをしておりました。
最初のうちは、「ごめんなさい。」 だったんだけど、自分のせいで止まった人達が行った後も、スタック渋滞は続いた訳で、このレースで最大の渋滞ポイントになってたみたい。
とにかくもう、1台通過させるだけでも、マジ大変。 インナーに着ていたヒートテックで、熱中症になりかけました。
狭いポイントだったから、飛んでくる泥の逃げ場もなくて、全身泥まみれになりながら・・
体力尽きてちょっと休んで・・、ちょっと復活して来たらまたスイーパーして手助けして・・
そんな中、WAクラスのイワサキさんがかなりハマってしまっていたのを、必死になって助けてあげて・・

同じTC85に乗る、WAクラスのイシモトさんもスタックしてたので助けてあげて・・

自分も何度かこーゆー場面に出くわした事があったけど、「自分はもう走れないんで。」 と言いながら、助けて下さっていた人って、こーゆー心境だったんだな~って、思ったりもしていました。
時間的には、1時間35分の頃だったかな~と。 あと、もうちょっとで5周目のチェックポイントだった訳で、4.8周くらいは行ってた辺りかと。
もしかして、あそこでエンストさせなければ、キックペダルが無くなってたのも気付かないまま、走り続けていられたのかもしれないし、
もしかして、5周目に入る前に給油ピットインをしていたら、無くなっていた事に気付いたのかもしれないけど・・
まぁ、どこのタイミングで失くしちゃったのかも不明だし、全てがタラ・レバなんだけど。
少なくとも、あそこでエンストさえさせなければ、まだ走れたであろうタイミングで、強制終了となってしまったのでした。
~~~~~~~~~~
その後、チェッカーフラッグが振られ始め、コース確認のマーシャルさんに、「選手はもう上がって来ない。」 ・・と教えられたので、バイクを反転させて下りでの押し掛けを試みた訳ですが、、坂がそんなに急でなかった事、土が重くて勢いが付けられなかった事で、押し掛けは出来なくて・・
結局、途中リタイヤになった他の選手の方に、ハスクのピットへの助けの言伝をお願いして、その場で待つことになりました。
マーシャルさんからは、「少し戻るとアスファルトの道に出るので、そこを右折して、その先のトンネルをくぐると本部の方に出るから。」 と、戻る道を教えて頂きました。 トンネルをくぐらないと、別の方向に行っちゃうから、必ずトンネルをくぐる様に・・と。
「戻って来ない・・って、心配してるんだろうなぁ。。」
そんな事を思いながら、静まり返ったコースに佇み、暫くボーっと待っていると、FAクラスのハラダ選手がキックペダルとボルトを持って迎えに来てくれたのでした。
レース終わったばかりで、疲れているのに、ホント申し訳ない気分です。
そして、取り付けて頂いて、キックすると・・、一発で元気に始動~♪
こんな簡単な事だったのに。
もうね、あ~ぁ、、って感じですよ。(笑)
しかーし、事件は、まだ終わりでは無かったのでした。
コースをちょっと逆に戻って、アスファルトの道に出た所で右に行って・・って言われていたので、そのルートにて戻ろうとした訳ですが、、偶然、アスファルトの道の所でバギーに乗ったマーシャルさんと遭遇をしたのです。
すると、そのマーシャルさんが、「COMPのレースが始まるので、バイクに乗って戻るのは禁止です。」 と。 バイクは置いて行く様に・・と。
・・っつーか、まだ始まっていないし。 今なら、ギリギリ間に合うし。
しかーし、とにかくバイクはこの場所に置いて、歩いて戻って、COMPのレースが終わってから車で取りに来て下さい・・の一点張りで、全く譲って貰えないのよ。
COMPのレースが同じコースを走るのであれば、それも分からなくもないけれど、COMPのレースは全く違うコースだし、一部分重なってる・・ってだけだし。
しかーし、結局、認めて貰えず・・、やむなくバイクをその場に置いて、徒歩で本部まで戻る事になったのでした。
ペダルを持ってきて頂いたハラダさんまでもが、歩いて戻る事になり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
バイクなら、ほんの数分の距離なのに、上り坂をブーツ履いて・・、キャメルバックの飲み水も尽きて・・、ちょっとフラフラになりかけて・・、熊本まで来て、この仕打ちかよーって、心の中は怒りでいっぱい。
でも、それ以上に、COMPが終わってから車で引き上げに行くなんて、正直言って無理なんですよ。 自分のハイエースならば、帰りがけに寄って積んで、終わり~って事も出来るけど、車はお店の車だし、そもそもブースの一番奥に置いてあるから、手前のトラックを出さないと出せない位置にある訳だし。
それこそ、みんなにホントに迷惑掛けてしまう。
10分ちょっと歩いたかな・・。
本部に着くと、COMPのレースはまだ始まっていなくって、ここは何としてもバイクを持って来たい・・って事で、本部スタッフに掛け合ってみました。
すると・・、
あっさり、「いいですよ。」 って。
ここまで歩いて来た苦労は、一体何だったのよ~~って、叫びたくなったけど、良いと言われたのだから、とにかく1分でも早くバイクを取って来ないと・・っつー感じです。
COMPのレースが始まる前なら、パドックまで戻れるかもしれないし。
・・で、またバイクの所まで歩いて戻ろうとしたら、ゲートに居たスタッフさんが軽トラを出して下さって、バイクを置いて来た所まで乗せて下さったのでした。 ありがたかった~。
そんな訳で、一生懸命歩いて来た道を、軽トラでビューンと一気に戻り、バイクのエンジン掛けながら押して本部まで戻って来ると・・
丁度、COMPのAAクラスの選手紹介を始める所で、本当にギリギリのタイミングでコースを横断させて貰えたのでした。
良かった~。 良かった~。
本当に、良かったぁ~~~。

無事にバドックまで戻って来れたよ。。
時間は12時30分。

COMPクラスの3時間レースが、この時、スタートとなりました。
ちなみに、レース結果ですが、ビリかと思いきやブービーの8位となっておりました。

周回数は4周。 6周までは行けると思っていただけに、4周・・1時間19分で終了となってしまった事は、やっぱり残念でしたね。
~~~~~~~~~~
レースで走った事よりも、その後のスタックスイーパーと、散々歩いた事の疲れで、戻って来てから1時間以上、車の中でダウンしちゃっておりました。
ちょっと元気になって来て、それから軽く片付けをして、COMPレースを見に行ったのは、レースも残り1時間を切ったくらいの頃でした。
ゼッケン657番は、701エンデューロで走るオオサキ店長。

656番のTE250は、オーガミ君。

ピットから見えるこの辺りは、めちゃめちゃ滑り易くって、見た目以上に結構な難所。
更には、土質も柔らかいので、どんどん掘れて来てしまい、もの凄い深さの轍になっておりました。
モロに轍にハマってしまうと、タイヤがすっぽりと見えなくなっちゃうくらいです・・。

そんな中、全く轍にハマる事なく、走り抜けて行くAAクラスルーキーのサイキ選手。

今シーズンは、小池田選手も参戦・・って事で、レース序盤から2トップのバトルがホント凄かったです。
・・で、終盤、一気にスパートを掛けて、後者との差を引き離した小池田選手ではありましたが、ラスト2周・・と言う辺りで、リヤタイヤのムースが破断し走行不能になってしまい、このタイミングでサイキ選手がトップに浮上。
そのまま、AAクラスデビュー戦で総合優勝を飾る形になりました。

凄いレースだったから、最初から見ていたかったな~。 なんて思ったりもしたけれど、でも、今シーズンは何かとっても見応えのある展開になりそうですね!
Rクラスで走行していた、オオサキ店長も無事生還。

同じくRクラスの、オーガミ君も、フィニッシャーズロードを戻って来ました。

走ってる時は自分の順位が全然分からなかったみたいでして、結果を気にしてる様だったので、身内バトルには全員勝った・・って言う事と、Rクラスでも8位入賞している事を伝えると、とりあえずはガッツポーズ。

でも、個人的にはRクラスのもっと上位を狙っていたらしく、次頑張る!・・って事でした。
表彰式でも、8位で名前が呼ばれてましたよ~。

とりあえず、おめでとうございます。
~~~~~~~~~~
・・で、COMPレースも終了し、片付けをしている最中には、何人かから 「ありがとう」 を言われる訳で、、そう、レース中、スタックしている時に助けてあげた事、あっちこっちで感謝されるのでありました。
でも、「何があったの?」 って聞かれる度に、「キックペダルが無くなって・・。」 って話をして、「うわっ、ソレ、笑えない・・。」 って言われてしまう訳で、、
そんな中、イワサキさんが、「コースにキックペダルが落ちていたよ!」 って、教えて下さったのでした。
COMPのレースを見ている時に、落ちているのを見かけた・・と。 あの時、コースから拾っておけば良かった・・って言いながら、落ちていたのを見た場所に案内してくれました。
そこは、ピットから良く見える・・、轍の深かったあの場所。。

多分、このどこかに埋まっているんじゃないかと思ってちょっと探してみたけれど、、金属探知機でも無い限り、探し出すのは無理っぽい。。
しかも、キックペダルを失くした人は、みっちー1人じゃなかった様で、COMPクラスの選手も1人、落ちてた情報を聞きつけて、探しに来ていたのでした。
・・で、しばし考える。
イワサキさんが見た・・と言うのは、COMPレースが始まって1時間くらいの時。 みっちーが落としたのは、FUNレースが完全に終わる30分以上前の事。
バイクが通過する度に、どんどん土が被せられて行く状況で、そのペダルがみっちーのだ・・って可能性は、とーーっても低い気がしたの。
・・っつー事で、ちょっと探したけど見つかりそうもなかったので、早々と諦める事に致しました。
でも、キックペダルって高かったんですね。 あんなんで1万円以上するとは思っていませんでした。。
その後、キックペダルを出して下さったSeeZooのヨシダさんにお礼を言って、ペダルを返して、その後、色々とアドバイスを頂きましたが、14モデルのキックペダルは振動対策がされてないから、ボルトが緩みやすいそうです。 更に、何度も緩んでいたなら、ガタも出ていただろうから、それで余計に緩んだのではないか?・・って。
ちなみに、16モデルのキックペダルは、振動対策がされているので、緩み難くなるはず・・と。
そして、他にも色々と問題が発覚したみっちーのTC。
ぬわんとっ、右側のフロントフォークのオイルが滲んで来ちゃってました。 あと、チャンバーも良く見たら凄く変形しちゃっていて、エンジンとのクリアランスが殆ど無くなってる状態。
このまま使い続けると、何かの拍子にエンジン側に当たって来て、大きな損害になりかねない・・っつー事で、その辺りもきちんと直す事にしました。
そんな訳で、車に積み込んだTCは、そのままお店行きですね~。

~~~~~~~~~~
全ての片付けが終了して、現地を出発出来たのは17時半過ぎだったかな。
九州って日本の西側に存在するから、日の出が遅くて、日の入りも遅いんだな~って言うのを、めっちゃ感じますよね。 関東だったらとっくに日が落ちてる時間帯が、まだ明るかったりするんだもん。
その後、ハスクバーナ福岡の方達に案内して頂き、途中で温泉に入った後、九州で有名な焼きそば屋さんに焼きそばを食べに行く事になりました。
しかーし、最初に行ったお店は既に閉まっていて、諦める事になったのですが、どーしても焼きそばを食べさせたかったみたいでして(笑)、本店にまで来ちゃいました。

しかーし、料理のメインは、ホントに「焼きそば」。
みっちーの事を良く存じている方であれば、この写真を見て笑い出すかもしれませんが・・

実は、みっちー、もやし嫌いなんですよ。。
焼きそばに入ってるもやしとか、全部選り分けるくらい・・。
でも、入りっぷりが半端なかったし、せっかく勧めて頂いたのに嫌い・・と言うのも大人気ないんで、意を決して食べてみたら、、何かね、みっちーが嫌いなもやし臭さが無いのよ。
焼きそばの食感も、パリパリシャキシャキ・・っつー感じで、確かに美味しい。 うん、美味しかった♪
九州がメインのお店なんですが、関東にも1店舗、横浜青葉区にお店があるとの事なので、今度行ってみようかな~なんて思ってしまいました。
その後、福岡の皆さんとお別れをして、一気に横浜を目指します。
スタートは、オオサキ店長とオーガミ君が頑張ったけど、広島入りした辺りでダウン。 その後、広島から静岡まで旦那さまが繋いでくれて、復活をしたオーガミ君が最後横浜まで頑張って、12時間走りっ放しで一気に帰って来ました。
ちなみに、みっちーが運転したのは、行きの浜松~名古屋間の140キロだけでした。(笑)
まぁ、運転手3人居るから。 みっちーが無理して頑張らなくても・・。(おい)
~~~~~~~~~~
そんな感じの、初の九州・熊本遠征。
レースの結果は・・、まぁ、それも思い出かな~っつー事で。 阿蘇の大地に感動して、熊本の食にも感動して、往復2400キロの道のりもそんなに苦じゃなく(←運転してないから)、機会があったらまた行きたいな~なんて思ってるトコロです。
あ、ちなみに、今回食べ損ねちゃった食べ物は、今年の秋にまた別件で九州遠征計画があるので、その時のお楽しみにしておきたいと思います。
あと、今シーズンのJNCCのレースですが、全9レース中出場は半分くらいにしておこうかな~って思ってます。 爺ヶ岳と、鈴蘭と、あとまだ行った事がない栗子国際に行ってみたいな~と。
そんな訳で、JNCCは次戦の大阪と広島は欠場。
ちなみに、この翌週には栃木で開催されたハイブリッドカップに行って来た訳で(レポは後程)、今月末は勝沼でのWEX、4月頭は成田でのJECライツに出場しようと思っています。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >あおばさん
    こんにちは。(^^)
    JNCC森羅、お疲れ様でした。
    こちらこそ、熱中症になりかけてヘタリ込んでいた時に、心配して声を掛けて頂いて、ありがとうございました。
    キックペダルを紛失して、エンジン掛けられずに終わる・・と言う、情けない結果ではありましたが、色んな人の役に立てて終われたのなら、あそこで止まってしまった事にも意味があったのかと思います。(^^)
    熊本はとっても素敵な場所だったので、機会があったらまた行きたいと思っています。
    また同じフィールドで走れる事を、楽しみにしています。

  2. あおば より:

    こんにちは。JNCC森羅の最後の登坂で助けていただいた者です(WR250R)。恐らくYZの女性の方の次に助けていただいたかと、、、あの時は本当にありがとうございました。お礼に伺ったんですが、不在で西選手にお礼をお伝え願ったのですが、ちゃんとお礼を言うチャンスがないかと思っていたら、偶然ブログをお見かけしました。私も、同じ場面になったら、同じことをしようと思いました。遅くなりましたが、本当に、本当にありがとうございましたm(_ _)m

  3. テツ より:

    ミートテックの解答は大正解です。
    しかし、『脂肪は冷えるから実際には寒い…』って、そうなの?知らんかった!

  4. みっちー(@^^@) より:

    >テツさん
    お久し振りです。(^^)
    色々と覚えて下さっている様で・・(笑)、ちなみに鈴蘭で紛失したCRF100Fのサイドスタンドは4000円くらいだった様な・・。
    キックペダルもそのくらいかと思っていたら、3倍くらいの価格でした。
    ミートテックですか?
    ん~、お腹の周りにいっぱいお肉が付いてると着込まなくても暖かい・・とか言う意味でしょうか?
    でも、メタボの友達に言わせると、脂肪は冷えるから実際には寒いんだ・・って言ってたから、違うかな?(^^;

  5. テツ より:

    ご無沙汰してます。
    いろんな所で、色々無くしてますね(笑)
    まっ、消耗品ということで…
    しっかし、高いですね。1万円とは…
    あっ、文中に『ヒートテック』と有りましたが
    身内では『ミートテック』と言う語源が生まれました。さて、なんでしょう、お判りですか?

タイトルとURLをコピーしました