林道ツーリング1101

ツーリング

先週ようやくJNCC最終戦が終わった所でありますが、そちらのレポはHPにアルバムがアップされてから・・って事にして、前の週に行って来たツーリングレポをアップしたいと思います。
・・と言う事で、気持ち良い秋晴れとなった11月1日(日)、セローにて2回目の林道ツーリングに行って来ました。


ちなみに、前回のツーリングでダメにしちゃったクラッチ板は、結局全部総とっかえ・・。 まぁ、日高でほぼほぼダメにしちゃっていた所、エンジンオイルの交換もせずにツーリングに行ったもんだから、トドメを刺しちゃったみたいです。
抜いたオイルがかなり少なくなっていたし。 まぁ、オイル交換した所で、クラッチ板も減っていたから、先は見えてたかもしれないけど。
・・っつー事で、この2ヶ月で3回もクラッチ板交換となった訳で、、勉強代とは言え、高くつくなぁ・・と、しみじみ思ってしまいます。
・・で、今回のツーリングの行き先は、相模川の上流あたり。
前回(足柄)よりも更に近場と言う事で、何かあってもここなら楽に帰って来れる♪・・と、参加させて頂きました。
川沿いのコンビニに8時半に集合すると、今回は13人くらい居た感じ。 顔見知りだったのは、ノモトさんとグリコさんだけで、あとは皆さん「初めまして」な方達でした。
予想以上の大人数だった事に若干ビビりが入りながら、とりあえず出発~。
林道に入る直前に一度止まって、ジャケット脱いだり、タイヤエアーを落としたり・・と、走る準備を致します。

・・で、後ろの方のポジションで走り出した訳ですが、入ってすぐの上りの所でマシントラブルを起こした車両が、早々に戦線離脱?! どうやらクラッチが逝っちゃったみたい?
走れなくなったみたいだけど、誰も止まる訳でもなく、一体あの人はどうなっちゃうんだろう?・・って心配したけれど、まぁ多分、暗黙の了解があるんだろうな・・と判断し、集団に着いて行くみっちーでありました。
その後も、キャブの調子が悪くて何度か止まってしまったバイクとか、ヒューズが飛んでエンジンが掛からなくなったバイクとか、色々トラブルは起きるのですが、その時々で対処して復活させてしまうテクニックに、感心しきりなみっちーでした。
人数が多かった事で、難所のクリアにはちょっと時間も要した感じで、最初のうちは走ってる時間と待ってる時間が半々くらいな感じでした。

でも、1人ずつ越えて行く所とかは、待ってる間に他の人が走っているのを見られたので、これから自分が走る場所を確認する事が出来ました。

・・で、先頭を走るスペシャリストなおじ様方が、バイクを置いて戻って来て、スイーパーとして難所で待機してくれているので、安心して走る事が出来るのです。

何か、まるで日高の時の様でした。
・・で、上って来たバイクが、上り切れない・・ってなった瞬間、一斉に手助けの手が伸ばされて、「せーのっ!」 で、クリアさせてくれるの。

みっちーも、最後のひと上りで引っ掛かってしまった時、しっかり助けて頂いちゃいました。
その後、ちょっと斜めになってる大き目の丸太が越えられず、バイクを倒してしまいましたが、その時も助けて頂いて・・、更に、戻って来る時にも同じ丸太でバイクを倒して、また手助けをして頂き、、何とか周りに助けられながらクリアして来た感じです。

ちなみに、途中で戦線離脱しちゃった人はどうなっちゃうの?・・って思ってましたが、ここのルートは行って戻って来るパターンになってて、山頂まで行ったらUターンして戻って来るから、仮に動けなくなってしまっても待っていれば合流できるみたいです。
そんな訳で、タイヤエアーを落とした場所まで戻って来たら、マシントラブルで動けなくなった方がずっと待っていらした様で、その後、クラッチの遊びの調節をし直して走れる状態になった為、帰路につく事になりました。

あと、グリコさんと、もう1人の方も、度々エンジンが掛かり難くなっていたので、ここでリタイヤと言う事で。
3人減って、人数は10人態勢となりました。
その後、ちょっと移動して、今度は違う山の方に行きました。
何か、ここの上り坂がちょっと難所となってた様で、先程と同じ様に見守り隊に見守られながら1人ずつトライして行く事になりました。
結構大変そうだったけど、こうやって下見をしたり、他の人が走っているのを見る事が出来る場所は、イメージが沸き易くてイイのです。

そんな訳で、ここの坂はちょっとイイ感じでクリアできて、常連の方達にも誉めて頂けたりもして、ちょっと嬉しくなるみっちーでした。
・・っつーか、日高まで行かなくても、日高と同じ様なコースでの練習をこんな近くで出来るんだ~と、ちょっと感動しておりました。
まぁ、日高は日高で、北海道のスケール感が全然別物ですけどね。 でも、余裕がないと景色なんか見てられない。(笑)
お昼は、広くなっている道端の所で。

今回は、ノモトさんの奥様がサンドウィッチの差し入れを下さったので、それを美味しく頂きました。
ちなみに、今回は午前中は転がる転倒はしなかったので、サンドウィッチは潰さずに持って来れましたよん。
~~~~~~~~~~
そして、午後~。
夕方に用事がある方が、ここで帰られる事になって、ツーリング隊は9人に。
・・で、クラッチの遊びの量ですが、極端に減ってる感じは無かったんだけど、遊びが無くなるとまたクラッチをダメにしちゃう・・って心配して、ちょっと多目に遊びを作ってしまったんです。
でもね、やっぱ、適正範囲がある訳で、範囲を越えて余分な遊びを作り過ぎると走り難くなる訳です。
普通に走っている時は良いけど、ステアーケースとか超える時、何かタイミングが合わなくなる・・っつーか、ミスする事が増えて来ました。 今思えば、クラッチの遊びのせいだったのかもしれない・・。
あと、人数も少なくなって来て、フットワークも良くなった事で、全体のペースも上がって来てたんですよね。 難所クリアでの待機時間も少なくなって、じわじわと疲れが襲って来るのでした。
・・で、その後、畑の向こうの道路沿いまで出た所で、「足が攣ったんで、ここで止めます。」 と言うお兄さんが1人居て、「付き添って一緒に帰ります。」・・って方が1人居て、2人減る事になったんです。
・・で、その場所からだと、すぐ川沿いの道に出られて、乗ろうと思えば圏央道にも乗れる様な場所だったから、みっちーも、ここで一緒に帰った方がイイかなぁ・・と、凄く迷ったんですよね。
確かにココまではそこそこイイ感じで来れたけど、体力的にかなり来てたし、正直、かなりフラフラになって来ていたから。
エンデューロレースでは、3時間くらい走れる体力は付いて来たけど、これをレースとして考えたら、午前中から既に4~5時間はバイクに乗っている訳だし、そろそろ限界なんじゃないか?と。
でも、その反面、リタイヤせずに最後まで完走したい・・って思いもあって、結局、そのまま頑張って続ける事にしちゃったのでした。
しかーし、走り出してすぐの上りで、セローが上らなくなっちゃったんです。
「気を付けていたのに、またクラッチやっちゃった?!」 って思ったら、クラッチレバーが遊びでプラプラになっていて、全然切れなくなっていたの。
必要以上に遊びを作っていた所に、ちょっと長めの休憩をした為、膨張が減って遊びが増えた?・・って感じみたい。
手元で遊びの調節をし直したら、その後は無事に走る事が出来ましたが・・、でも、ここからが、もう大変~~って状態でした。
足が攣ったお兄さんが抜け、7人部隊となった途端、走りのペースが急にアップして行ったのよ。
みっちーは、前3人、後ろ3人の丁度真ん中に入れて頂き、走る事になったのですが、前の3人はあっという間に見えなくなるし、後ろの3人は貼り付いてるし・・で、プレッシャー受けまくり~。
特に、フラットダートの所とか、怖くて全然ペースアップ出来ないし。。 どーやって走っていいのか、全然分からないのよぉ。。
結局、山の中でも、下り坂でビビって転んだり、バランス崩して谷川に立ちゴケしちゃったり、丸太やステアが越えられなくて転んだり・・と、とにかくやらかしまくりな感じ。
一緒に走って下さっていた皆様に、いっぱい迷惑掛けちゃいました。
川の所で一休み。

ちなみに、ここの川の所でも、川越えをする際、危なく立ちゴケしかけました。
本当に、もう・・ダメかもしれない。。 って思ったけど、もうちょっとで終わる・・って事で、最後の力を振り絞ってその後も走り続けたけど、最後の最後、公道に出る直前にアスファルトに上る段差の所で越え切れなくて転倒し、ちょっぴり痛い思いをしました。
倒した所がアスファルトの上だったから、セローの方も、シフトペダルが曲がったり、チェーンガードが曲がったり・・と、ちょっと手直しが必要な状態になっちゃいました。
~~~~~~~~~~
まぁ、そんなこんなでいっぱいやらかしちゃったけど、とりあえず、無事に公道まで出て来れて、ホッと一息つきました。
ちょっと走って行った所にガソリンスタンドがある・・って事で、今回はそこでタイヤエアーを入れる事にして、解散となった訳ですが・・、このタイミングでノモトさんのバイクのリヤタイヤがパンクしちゃったのでした。
「ゆっくり行くから、先にスタンドに行ってて下さい。」 って言われたので、ちょっと走り出したのですが・・、そうだ! 思い出したよ! みっちーは、パンク修理剤を持っていたんだ♪
日高に行く時、必要な物リストとして教えて頂き買ったやつ。 一度も試した事は無いけど、試すチャンス!・・と思って、路肩が広くなってた所に止まって、ノモトさんを待っていました。
・・で、ノモトさんは、「ガソリンスタンドでパンク修理をするから大丈夫。」 って仰ったんですが、みっちー自身がこのアイテムがどれくらい役に立つのか知りたかったので、「使ってみて下さい。」 と押して、使ってみたのでありました。
すると・・、バルブに差し込んで、ノブをONにするだけで一気に泡が注入されて行き、潰れてたタイヤが膨らんだ~。
多分、ゴム材っぽい泡が、チューブの中から穴を埋めてくれた感じ?
とりあえず、ガソリンスタンドまで普通に走って行く事が出来、その後、スタンドで空気を足しても漏れてる気配は無い感じで、ノモトさんは自宅まで無事に帰れた様でした。
パンクの状態にもよるだろうけど、いざと言う時は役に立つ事が分かりました。 ・・っつーか、出先でパンク修理なんか出来そうもないみっちーには、必須アイテムかもしれません。
そんな感じの林道ツーリング2回目。
いっぱい迷惑も掛けたけど、最後の最後で役に立つ事もあったから、まぁ良かったかな?・・っつー事で。
それよりも、今まで全然オフツーリングして来なかったけど、近場でもこんなに楽しめる場所があった事に、ちょっと驚きなみっちーでした。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    3ヶ所くらい泣きそうになった場所はありましたが、あーゆー所も上手に走れる様になりたい‥と、目標が出来た感じです。(^_^)

  2. えりあ より:

    こういうツーリングは自分は遠慮しますね・・<こわい

タイトルとURLをコピーしました