10月25日(日)は、クロスパーク勝沼でクロスカップの最終戦が開催されました。 そして、この日は、同時開催で女性ライダーだけのレース、「Women’s X」も開催。
・・で、みっちーはこの両方に、ダブルエントリーをしておりました。
土曜日の練習走行には、レース出場を予定している方達が走りに来ていると思われたので、コース下見を兼ねながら、見学しようと思っていたのですが・・
金曜日の仕事が押して、、土曜日の出発が遅れた上、出発してからプロテクターを忘れた事に気が付いて一度戻ったりしていたから、結局、勝沼に到着したのは14時過ぎになっちゃって、既に前日走行は終わってしまっておりました。
・・で、疲れていたんでコースの下見はイイかなぁ~なんて思っていましたが、新しい所が開拓されているそうで、そこがちょっとイヤらしい感じらしいので、見ておいた方が良いと言われ、とりあえず、その辺りだけ見ておく事に致しました。
荷物になるのでカメラは持たず、スポーツドリンクだけ持って、見慣れてる所は端折りながら進んで行く・・。
すると、確かに、上の方のウッズが開拓されていて、そこからエンデューロコースに戻る下りの所がイヤラシイ感じになっていました。
まぁ、でも、それ以外は殆ど一緒な感じかな?
最初の頃は超~大変だった丸太だらけのウッズの中も、大分丸太が朽ちていたんで、難易度も落ちていた感じ。 でも、それ以上に今回は、雨が降って無い・・って事が最大のポイント♪
ここの所、ずっとマディが続いていたんで、そろそろドライで走りたいよなぁ~と、ちょっと思っておりました。
そんな感じで、軽くコースを見て来た後は、前日受付もするとの事で、受付も済ませておきました。
何でも、今回はクロスカップだけで85人もエントリーがあったそうで(ちなみに、通常は40~50人)、普段はOKな当日エントリーも今回はナシとなっておりました。
ちなみに、いつもは第二駐車場の一番奥を陣取っているノモトさんのパドックも、今回は、一番手前になっていました。
もう、奥は既に埋まってしまっていたのね。
・・で、今回、ウチは石和の健康ランド泊の予定でしたが、夕飯だけご一緒させて頂ける事になりました。
みっちーも、ビーフシチューを作って持って来ましたが、美味しいイクラ丼とか、トン汁とか、ブリカマ焼きとか・・、次から次へと出て来る訳で、、
更に、今回は甲州名物の「鳥もつ煮」も。
甲州在住のコジマさんが、サクっと作って下さいましたが、とっても美味しかったです。
余談ですが、現地キャンプ組(車中泊)のアキタさん。 車の傾きを補正するのに木材の上にタイヤを載せ上げていましたが、あそこにピンポイントで乗せられる・・って凄いなぁ~と。
そんな訳で、17時くらいまでご一緒させて頂いて、暗くなってしまう前にクロスパークを後にして、健康ランドへと向かいました。
ちなみに、この日の健康ランドは、仮眠室がめちゃ空いていて、凄いラッキーでしたね~。 静かだったし、目覚ましが鳴る朝5時まで爆睡していた・・って感じでした。
~~~~~~~~~~
そして、25日(日)、朝6時半頃、再びクロスパークへ。
車の温度計で9℃くらい。 朝は結構寒かったです。
7時過ぎくらいから朝ご飯の支度が始まり、こちらもご一緒させて頂き・・、その合間に車検も受けて、8時過ぎからブリーフィング。
ブリーフィングが終わったらすぐ、練習走行が始まる・・って事で、走行準備もしたりして、結構慌ただしく時間が過ぎて行くのでした。
そして、練習走行は・・
コースの方は、とりあえず、昨日見た通り・・って感じ。 イヤラシイ下りの先の左折の所はちょっとヤバい感じでしたが、手前からショートカット出来るラインがあるとの事で、結果的にはそんなに難所にはならずに済んだ感じです。
しかーし、問題は奈落の坂。。
整地はされているんだけど、結構厳しい感じなのよね。。
坂の問題・・っつーよりかは、マシンの問題なんだけど、先々週に走った時は夏日を思わせる暑さだったのに、今日はいきなり10℃そこそこの気温ゆえ、キャブのセッティングが外れてしまって、めっちゃピーキーになっちゃったの。
それゆえ、坂で加速を安定させられなくって、上手く上って行けない感じ。。 このコンディションなら、そんなに苦労はしない・・と思っていたんだけど、今回一番苦労を強いられる場所となってしまいました。
そんな感じで、1周の下見練習走行を終え・・、ここでサクっとキャブセッティングを変えられる腕があればやってしまったトコなんだけど、、そんな物は持ち合わせていないので、マシンなりに走るしかない・・と腹を括り、とりあえず、ガソリンだけ満タンにして、スタートラインへと向かうのでした。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、120分のクロスカップ最終戦がスタート~。
ちなみに、クラス4(女性クラス)は今回4人で、その全員が午前も午後も走行するダブルエントリーのメンバーです。
・・で、通常のクロスカップは150分のレースですが、今回は30分程短縮され、120分のレースになってて、そして午後の「Women’s X」は、90分のレースになっておりました。
つまり、お昼休みを1時間挟んで、トータル3時間半走る・・って事。
だからね~、余力を残して、午前中はホドホドな感じで走ろう~なんて、考えていた訳ですよ。(おい)
・・で、いつものクロスカップだったら、人数も40人そこそこなんで、1人優雅に走る時間もそこそこあったりする訳です。
しかーし、今回はエントリー台数が80台オーバー・・って、いつもの倍くらい人高密度が高いのよ。 いくらコースをちょこっと延長した所で、基本的に人が2倍走っていれば、1人優雅に・・なんて時間はほぼほぼ無くなってしまう訳。
のんびりしていれば、すぐに後ろから突かれるし、ライン的に避けられる時は避けるとしても、それなりに頑張って走っていないと、後ろの人に迷惑かけちゃう・・と思う状態なのでした。
・・で、レース内容に関しては、、この日2レース、トータル3時間半も走ったんで、正直詳しくは覚えていない状態なんです。
あっちこっち、断続的には記憶に残っているんだけど、それがいつの事だったか、、話的に間違ってるかもしれませんが、とりあえず、覚えている範囲で書いてみたいと思います。
今回は、常連さん以外の人達も多かったせいか、序盤はあちこちでコースアウトしている人達が目に付いた様な印象でした。
コースを熟知してないゆえ、勢いで行っちゃったらそこにコースは無かった・・とか言うパターン?
自分的には、奈落の坂に向かうウッズの下り坂でちょっと渋滞が起きていた時、先が止まっている事に気付くのが遅れて、ほおのきの再現の様な下り転倒をしてしまいました。
まぁ、あの時程の前転には至らずに済んだから良かったのですが、TC85は車体がめちゃめちゃ軽いゆえ、急勾配の下り坂だと、ちょっとフロント掛けただけで、あっという間にリヤが浮き上がってしまうのよね。。
もっと、体を後ろに引ければ良いんだろうけど。。 引いてるつもりなんだけど、結構いっぱいいっぱいで。。
目下の所、それが一番の課題かなぁ。。
・・で、下った先にある奈落の坂の上り坂は、常に誰かしらが居る状態で、コースに居る人の状況を見極めた上で、右か左か・・どっちに行くかを判断してトライしていた状態でした。
自分にもそんなに余裕がある訳じゃないから、正直、ラインを塞いでいる人がいる状態だと、上れるか上れないか・・ギリギリの状態なんですよね。
・・で、リヤに体重を載せていないと、前に進んでくれないし、でも、リヤ荷重を重視していると、今度はフロントがめくれ上がるし・・で、とにかく、そこの微妙なバランスを崩さない様に必死だった・・って感じです。
・・で、走っている時は、エンジン特性がピーキーゆえに走り難くてそうなってるんだと思ってましたが、レース後、落ち着いて考えたら、先日の爺ヶ岳の時にリヤのダンパーをちょっと緩めてみたんですよね。 ガレクライムで、リヤ荷重が残せる様に?・・って考えて。
まぁ、爺ヶ岳では久し振りに色々弄ってみたりして、でも、最後の方は良いのか悪いのかあんまり分からなくなっちゃって、とりあえず、弄ったままでこの日を迎えた訳ですが、リヤを沈む様にセットした事で、フロントが浮き易くなっちゃって、それゆえ、奈落の坂の上りであれ程フロントがめくれ上がってしまったのかな?・・と。
何とか上れはしたけれど、最後、棹立ちになっていたり、はたまたバイクだけ頂上で投げ上げて登頂したり・・と、今までやった事のないパフォーマンスを、何度も繰り広げておりました。
多分、あれはリヤのダンパーを元に戻すか、フロントが伸び難い様に締め込めば、解決する様な気がする。 うん。
ちなみに、今回、チュータさんが見学&遊びに来て下さっていて、コースの中で写真を撮って下さいました。
以前より、フォームが良くなって来た・・って言って頂けて、ちょっぴり嬉しかったです。
・・で、最近じっくり自分が走っている姿をチェックしていませんでしたが、以前は腰が引けてた所で、今はフロントに被れる様になっているトコとか、確かに改善されてるかも・・って。
少なからず、一年前は恐々乗っていたバイクを、今は楽しいと思える状態で乗れてる事が、自分の中では成長かな~と、思ってる所であります。。
一時間経過した所で、旦那さまに給油をお願いしておきました。
立ってる姿が見えたので、ピットインして給油して貰った・・っつー状態。 この時、ブドウ糖を1個貰って、給油して貰ってる間に自分の口に放り込んで・・、ちょっとだけ元気も戻った感じです。
あ、そうそう、今回、ウッズからエンデューロコースへ戻って来るルートが、ちょっと増やされておりました。
今までは、ウッズから上がって来ても、エンデューロコースを正規で走るラインしかありませんでしたが(丸太とタイヤが途中にある右ルート)、今回は、エンデューロコースを逆走するルート(左ルート)も解放されていたんです。
みっちーは、最初は左ルートがある・・って事に気付いてなくて、右ルートばかり走ってましたが、途中から左ルートがある事に気が付いて・・(と言うか、殆どの人は左ルートに行っていたので)、途中から走る様にしてみました。
確かに、クリアーな状態で比較をすると、左の方が早く行けそうな気はしましたが、誰か居ると結局同じ気もしたんで、誰も走っていない時には左に行って、誰か居たり、自分の後ろに早い人が居る時なんかはあえてそっちを譲る形で右に行く様にしていました。
まぁ、いつもは荒れている右ルートも、結構整備されていたから、そんなに走り難くも無かったし。 更には、時間と共に路面も荒れずに済んでいたんで、個人的には右は気に入ってた感じです。
埃と、日差しで前が見え難かったのが、ちょっと辛かったかなぁ。
モトクロスライダーなんかだと、埃で前が見えなくたって開けて行っちゃうんだろうけど、みっちーは臆病だから、前が見えなくなってしまうと、ついついアクセルを閉じちゃうんですよね。
走り慣れたコースなのに。 その先の地形だって分かっているのに・・。 だけど、見えないと開けられない。
特に、モトクロスコースの大坂を上がって行く所とかは、埃だけじゃなく、日差しが目に入って見えなくなる一瞬があったんで、そこも毎回アクセル閉じてしまっていて・・、そのせいで、微妙に登頂を失敗する・・って事もやらかしてしまってました。
順位とかは、殆ど気にせず走っていた感じ。
グリコさんも安定して速い事は分かっていたし、中部からいらした選手の方も上手だって聞いていたんで。
・・で、走っている間は殆ど同じクラスの選手(女性ライダー)とは遭遇する事は無くて、唯一CRF100Fで参戦していた選手に会った時だけ、抜く時に、「頑張れ~♪」 と声を掛けたりしたけれど、その後は自分も疲れて来て・・いっぱいいっぱいな感じでした。
・・で、ラスト1周の表示が出された時でした。 ゲートの所で、グリコさんを発見したのは!
スタートで先に行かれてしまってから、姿を見ていなかったから、当然同一周回で追い付いたんだと思ったんです。
・・で、何が原因かは分からなかったけど、グリコさんは止まっていたんで、もうそこからは一目散! 逃げの体制に入るみっちー。 「この1周だけは頑張らないと。」 ・・と、必死に走ったのでした。
大きなミスをしてしまったら、逆転されてしまう状況。 とにかく慎重に・・、でも、可能な限り速く・・。 とりあえず、順調に奈落の坂まではやって来ました。
しかーし、少しでも速く・・と思い、右ラインにチャレンジしたら、ヘロヘロの体では抑えも効かず、敢え無く失敗。。
イゴイゴしている余裕も体力も無かったから、スパっと諦めて振り出しに戻り、左ラインを上ったのに、もうね、疲れてしまっていて、何をやってもダメなのよ。
半分も上れない所で倒れてしまったのでした。
しかーし、こーゆー所に決まって現れてくれるのが、前後カメラのいでりんさん♪ みっちーが倒れた時には、いつも助けて下さる・・神様の様な存在なのよ。
・・と言う事で、スタックスイーパーをして下さり、何とか坂を上り切れたっ。 いでりんさん、ホントありがとうございました。
そして、ゴール。 何とか抜かれずに1周走って来れた感じ。
もしかして、勝てたかな?・・と思いつつ、チェッカーフラッグを受けるのでした。
走行時間、2時間16分。
ラスト1周を、ギリギリのタイミングで滑り込んでいたみたいで、ちょっと長めに走った感じになりました。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、午前中のクロスカップは、程々に走ろう・・なんて思っていたのに、予想以上に頑張っちゃって、かなりヘロヘロな感じのみっちー。
とりあえず、体力を回復させなきゃ・・と、レッドブルを飲み、氷枕で頭を冷やし、トランポで横になるのでした。
・・で、その間、コジマさんがガソリンの補給をして下さったり、旦那さまが混合ガソリン作って下さったり・・とか、周りの人達に支えて頂けた訳ですが、、15分くらい休んだ辺りで、「ウィメンズに出場する選手は、コース下見に行って下さい~。」 とか、アナウンスが入る訳。
「え~~? 1時間休めるんじゃなかったの?」
・・って思ったけど、1時間と言う時間は、午前中のレース終了の時間から午後のレースが始まるまでの時間ゆえ、ゴール時間が16分オーバーしていたみっちーには、既に44分しか残り時間は無かった訳で、、
更には、スタート30分前から下見走行が始まるゆえ、正味は15分も無い状態だったのでした。
・・で、せかされていたのは分かっていたけど、とりあえず、午前中に2時間走って、午後にこれから1時間半走るんだから、トイレにくらい行っておきたい・・と、オーナーさんのアナウンスを無視してトイレに行こうと思ったら、
「みっちーさん、トイレになんか行ってる暇は無いですよ。 早く支度して下見走行に行って下さい。」 って、会場アナウンスで叫ぶ訳っ。
・・って、わざわざ会場アナウンスで、トイレに行こうとしている事、放送しなくたってイイじゃん。。(涙) いちお、みっちーだってレディなんだし。
・・っつーか、トイレにくらい行かせてよっ。
そんな訳で、ナントカハラスメントにも匹敵する様な出来事にもメゲず、その後しっかりとトイレに行ってから、下見に行ったみっちーです。
~~~~~~~~~~
ちなみに、午前中のレースのリザルトが貼り出されておりましたが、ぬわんとっ、1周差をもってクラス1位をゲット出来てたみたいです。
同一周回だと思ったから、あんなに頑張ったんだけど。 そんなに無理する必要は無かった・・って事でしたね。
総合では、48位(81台中)だったかな。
まぁ、とりあえず自分なりに頑張った・・と言う事で。
そして、午後は、ダブルエントリーの「Women’sX」が始まるのでした。
つづく
コメント
>A子さん
遅ればせながら、勝沼お疲れ様でした。
動画、ありがとうございます。
エントリーが多かっただけあって、いつもに比べて走ってる人が多いですね。
来シーズンもこの賑わいが続いてくれるといいですね。(^^)
クロスカップ、お疲れ様でした~!
応援がてら、皆さまの動画撮影してました。
前半、ちょこっとだけですが、みっちーさんを捉えました。