林道ツーリングデビュー

ツーリング

タイムリーに勝沼レポとかアップしたい所ですが、とりあえず、順番に・・と言う事で、先々週、初めてセローで林道ツーリングに行って来た時のレポです。
事の始まりは、1年半前。(笑)
セローをゲットした・・って事で、ノモトさんに林道ツーリングのお誘いを頂いたんです。


初の林道ツーリング~♪ と言う事で、気合の入ったみっちーは、オフツーリング用のウェアーを買ったり、セローの整備も色々したり・・と、ホント楽しみにしてたんです。
・・で、ETCなんかも付けたりして。
そして、ツーリングの前日。
バイクの作動確認も兼ねて、通勤で乗ってみた訳です。 仕事場の駐車場にセローを止めて・・、止めた時にはETCは外しておかなきゃ・・って思って、外して・・。
しかし、その夜、仕事が終わって帰ろうとしたら・・、セローちゃんがウンともスンとも言わないのよ。
もう、プチパニックになるみっちー。 色々頑張ってみたけれど、セルのキュル・・すら言わない訳。
結局、ノモトさんには行けない旨を連絡して、小雨の降る中トボトボと歩いて帰ったみっちーでした。
ちなみに、その時のトラブルの原因は、取り外したETCの端子が触れてヒューズが飛んだ事でした。
そんな一年半前の出来事以来、結局、ツーリングに行くきっかけを失って、セローには殆ど乗らずに居たんですよね。
強いて言うなら、今年の春先に、下田にツーリングに行ったくらい。 でも、アレ、完全にロードのツーリングだったし。 しかも、下田までトランポで行って、現地でちょこっと走っただけだし。
そんな訳で、セローちゃんは、全く土の上を走らない軟弱な子になっていました。
しかーし、そんなセローちゃんに試練が訪れたのが今年の9月。 いきなり日高に行っちゃう事になったのでした。
大丈夫なのか~?! って思ったけど、大丈夫だった様な・・、大丈夫じゃなかった様な・・(笑)、でも、とりあえずは走って来れた。
・・っつー事で、色々装備も良くなって、林道ツーリングに行ける体制になったセロー。 1年半前に行きそびれたツーリングリベンジを、果たしてみる事に致しました。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、10月18日(日)、林道ツーリングのデビューコースは、足柄になりました。
朝9時。 足柄のコンビニに集合。
ノモトさんのツーリングは、頻繁に開催されている様で、多いと10人オーバーとかにもなるそうですが、この日はとってもコンパクトに3人でのツーリングとなりました。

みっちーと、ノモトさんと、この日初めてお会いしたササキさん。 ちなみに、ササキさんは新しくバイクをゲットして、この日は新しいバイクでの初ツーリングだったそうです。
お昼ご飯は山の中で食べるとの事で、とりあえず、みっちーはおにぎり1個とパン1個を買ってリュックに入れました。 飲み物は、ペットボトルのお茶1本と水1本とスポーツドリンクを1本。
そして、出発~。
暫く行くと細い道からひょいと曲がって、山の中へと入って行き、少しダートが続いた辺りで一旦止まって、タイヤエアーの調整です。
この先は、本格的な林道になるみたい。
・・って、この時点でかなり暑かったみっちーは、とりあえず、タイヤのエアー抜きと一緒に、着ていたジャケットの袖も取っておきました。(袖とか襟とかが、着脱可能なジャケットなので。)
・・で、暫く走って、ちょっと休憩。

途中で1回、バイクを倒してしまったけど、今回は簡単に起こす事が出来ました。
そう・・、日高の時はバイクを起こす事が出来なくて、ホント大変だったのよね。 ・・で、その原因を自分なりに分析したの。
確かにマディで大変だった・・って言うのはあるけど、何であれ程起こせなかったのか?・・って事。
・・で、まず第一に、引き起こしをする時に、車体に体を密着させて腰を入れられなかった訳。 その原因となったのが、プロテクターとウエストバック。
アウタータイプのプロテクターがとにかく邪魔で、腰が入らないだけじゃなく、引き起こそうとする時にハンドルやらハンドガードに引っ掛かる・・なんて事も起きて、全然ダメダメだったのよね。
セローを引き起こしをする時に、このプロテクターを付けてたら無理・・って、思った訳。 あとは、ウエストバックも引っ掛かって邪魔だった。。
そんな訳で、今回は、革ツナギのインナーに着る胸プロテクターだけ付けて来て、背中の方はリュックがあるからイイや・・って事で、かなり身軽にして来たの。
あとは、ハンドガード。
日高に行く時は、時間も物も無かったから、TC85で使っているのと同じ物を付けたんだけど(予備で持っていたので)、それだと、倒すとハンドガードが回ってしまって、めちゃめちゃ大変だったんです。
それゆえ、日高から帰って来てから、アルミのガードに交換をして、更にはハンドガードが回らないストッパーも装着したので、ハンドガードを持って動かす事が可能になったんです。
その2点が大きいかな。

そんな訳で、軽く倒しただけの時は自分1人で起こす事が出来たので、一歩成長できた感じ。
ノモトさんが導く山道も、石があったり木があったり・・でジャングルみたいだったけど、上りのガレはセローが得意なジャンルな様で、結構楽しく走って来れておりました。

でもね、土がフカフカの所とか、急勾配の下り坂とかはめちゃ苦手。 車体の重さがどうにもならない・・って感じです。
腕があれば難なく行けるのかも・・だけど、その辺りはまだまだ修行が必要っぽいです。
新しいバイクでのデビューツーリングだったササキさん。

以前はDRに乗られていたそうですが、DRに比べるとエンジン特性も随分違っていた様で、上りのガレでのエンストにちょっと悩まされていたみたいです。
そんな感じで、3人だったからとってもフットワークも良く・・、みっちーも、途中で2回くらいスタックしたり、谷側に倒れて助けて貰ったりしましたが、まぁ、その程度は想定内・・っつー事で(笑)、とりあえずは、ほぼほぼ自力で走って来れていた感じ。
日高の時よりバイクに慣れて来たせいか、自分の中でも「できる♪」・・と思えるセクションが、増えた様な気がしました。
しかーし、事件は突然起きたのでありました。
ちょっと難易度の高いステアケース。 上りで丸太が2本並んでおりました。
1本目をクリアーして、2本目にトライしようとした時に、何か向こうのラインの方が行けるんじゃない?・・なんて思ってしまって、途中まで上った丸太から下りて、左のラインから再チャレンジをしたんです。
しかーし、それがいけなかった。。
足場が良くなかったんですよね。 上手く加速が付かなくて、タイミングが合わせられずにフロントタイヤが丸太に当たり、谷側に倒れてしまったの。 本日、2回目の谷側転倒~~。
ノモトさんとササキさんに手伝って頂いてセローを起こしはしたんだけど、ちょっと斜面になっていたんで、どんどんリヤが下がってしまい、そこの丸太をクリアするのにかなり苦戦しちゃったんです。
・・で、その先も、ラインを迷って止まっちゃったら再発進が出来なくなって・・、アレ?・・っと思ったら、もうリヤタイヤが回ってない。。
そう、クラッチにトドメを刺してしまいました。
・・で、足場の悪い中、手伝って貰いながら、何とかクラッチの遊びを確保しようとしたんだけど、ツーリングに行く前からかなり遊びが無くなっていた状態だったので(多分、日高で痛めつけていたんだと思う)、それすら厳しい状態で・・
結局、細かい部品を外して何とかクラッチに遊びを作って誤魔化して、山を下りる事にしたのでした。
とにかく、下り・・下り・・を選んで、フラットダートの林道を目指して山を下りた訳ですが、もうね、アクセル開けても加速しないから、ほんのちょっとした丸太とかでも越えられなくてボテコケするし、何をするにもコントロールが効かなくて、ホント怖いの・・何のって。。
それでも、動いてくれただけ有り難かった訳でして・・、とりあえず、何とか山から下りて来る事が出来ました。
・・で、丁度お昼を回ったので、とりあえずお昼ご飯~。
しかーし、リュックから取り出したパンとおにぎりは、見事なまでに潰れていました。

谷側転倒で転がったから・・なぁ。 あの時に背中で潰れたんだろうな。
ちなみに、ノモトさんは冷やしうどんを買っていて、当然ながら容器は潰れていなくって・・、みっちーも、いつかは容器のうどんが買えるくらい腕を上げたい・・と思いました。
・・で、トランポで迎えに来て貰おうかとも思ったんだけど、「行ける所まで行ってみよう。」 って事になり、そこからはノモトさんがセローに乗って下さって、みっちーがノモトさんのXRの乗り、自宅を目指したのでありました。

下道を走って発進停止を繰り返すより、高速に乗った方が安全?・・って事で、大井松田から高速道路に乗る事に・・。 ETCの有難みを、この時しみじみ感じました。
一番キツそうだったのは、入口ゲートを越えてから本線に入るまでの上り車線。 ちょっとハラハラしちゃいましたが、そこを無事に超えてからは、セローのメーター読みで80キロは出るくらいで巡航走行できたので、何とか無事に帰って来る事が出来ました。
・・と言う事で、初のツーリングだったのに、午前中でまたもやリタイヤ。。
いっぱい迷惑掛けちゃったから、もう誘って貰えないか・・って思ったけど、「また行きましょう。」 と言って貰えて、ちょっぴりホッとするみっちーでした。
~~~~~~~~~~
その後、セローは再びクラッチ板を交換して、とりあえず復活する事が出来ました。
オイルが随分と減っていたから、その辺りも引き金になっちゃってたのかもしれないです。 ・・っつーか、日高走っていた時も、途中で何度か怪しくなった事があったから、クラッチ板もかなり傷んでいたんだろうな・・と。
まぁ、とりあえず、2度も3度も勉強したので、次こそは何処も壊さずにそろそろ完走してみたいなぁ・・と。
ちょっぴり思っている所です。

0
タイトルとURLをコピーしました