タイムリーに爺ヶ岳戦のレポを書きたい所ですが、先々週の勝沼レポがまだなので、とりあえずそちらから・・。
それにしても、2週連続でこの暑さの中、2時間以上のエンデューロはしんどいなぁ~と思うのですが、某鉄人は2週どころか3週連続で走るらしいし、更には2時間じゃ物足りなく、1度のレースでダブルエントリーとかもするんだから、、本当に、頭が下がる思いです。。
・・と言う事で、7月11日(土)、クロスカップ勝沼の前日レポ~。
通常はレース前日はバイクには乗らない主義ですが、6月21日のJECライツ以来20日間、全くバイクに乗っていなかったので、この日は少し走ろうと思い、お昼過ぎ頃現地入りを致しました。
コースは結構ガラガラ状態。 フリー走行で来ていた人が、5人くらい居たかな? でも、翌日のレースには出場されない方ばかり。
翌日のレースの為に来ていた人は、アキタさん一人だけで、既にテントを設置して、日蔭でビールを飲みながら既に出来上がっておりました。
・・で、13時過ぎ。
明日のコースは出来上がってるとの事なので、下見を兼ねて練習走行に繰り出してみる事にしました。
ちなみに、アキタさんは飲んでいるので徒歩でコース下見です。 前日は、あくまでも走らない主義との事でした。(笑)
しかーし、これまで2週間、毎日の様に雨が降り続いていた訳で、、コース内のチュルチュルっぷりは、マジ半端ない状態で、、モトクロスコースの大坂も上り切れずにスタックしまくり。
奈落の坂なんか、とても上れる状態じゃないっ。
いつもに比べれば、轍も綺麗に整備され、コースの状態は良いのですが、それが逆に滑り台みたいになっちゃうし。
助走をつけようと思っても、助走区間がぬちゃぬちゃなんで、とてもスピードを乗せられないのよ。
仕方ないので、右側ルートは諦めて、左側ルートにチャレンジして・・、そっちもどうにかこうにか・・っつー状態で、何とか上って来るのでした。
しかーし、奈落の坂以上に、罠はあちこちにある訳で・・、いつもだったらどうって事ない短い上り坂の所でも、真ん中ラインが掘れまくってて、そこに行ったらどうにもならない・・って所があるの。
とりあえず、真ん中を避けて脇を走れば何とか上り切れるんだけど、油断すると滑って真ん中に落っこちる・・っつー悪夢。
もうね、1人でヒーヒー言いながら、必死で上っていましたよ。。
・・で、前回のクロスカップでも、かなり沢の下の方までルートが開拓されたんですけど、今回更にその先まで開拓されたらしくって、
そこが・・ねぇ、凄い状態だったんですよ。。
えっと、、ここは、シイタケの栽培所ですか?? みたいな感じ。
行けども、行けども、丸太がゴロゴロと現れて、みっちーの行く手を阻むわけ。
更には、丸太の落とし穴?・・か?って思う様な、、うっかりそこに入ったら四方を丸太に囲まれちゃった・・みたいな場所も。。
もう、完全に罠ですよ。
そりゃぁ、昔に比べれば、丸太越えの練習もしたし、多少は越えられる様にはなった・・よ。
でも、スクールでやる練習ってのは、平らな所に程良い丸太が置かれていて、「はい、どうぞ、越えてください。」 って、言わんばかりの状態なのよ。
でもね、ここのは違うのよ。
そもそも地面が斜めってるのよ。 そこに斜めの丸太があって、物によっては地面から浮き上がってる物もある訳。
古い丸太ならいいよ。 半分腐っているから・・ね。 走る度に削れて行って、徐々に難易度は下がって来る。
問題は、新しい丸太なのよっ。
走って表面の皮が削げると、ツルッツルの滑る木の幹が出て来る訳。 それに泥とか水が付くと、めちゃめちゃ滑っちゃう訳よ。
山の中で、「ほら、どーだ。 越えてみろー。」 って、オーナーさんの声が聞こえる気がしたよ。
そんな訳で、どーしてもダメな所は2回くらいバイクを下りて、押してクリアー。 とりあえず、1周走って来たけれど、「マジで明日、ココ走るのぉ~?!」 って、思ってしまう状態でした。
コースを歩いて来たアキタさん、途中で巨大な毛虫と遭遇したそうです。
日差しも強いんで、日当たりの良い所は路面は乾いて来ていたけど・・
日蔭はぬちゃぬちゃ。 水溜りすら消えない状態。
乾いてる・・と思って油断すると、あっという間にチュルン~って行っちゃう状態でした。
そんな感じで、所々再チャレンジを試みながら、結局2周ほど走り・・、下見&練習走行は終わりにする事に致しました。
アキタさんから、アイスの差し入れ♪
ありがとうございます~。
~~~~~~~~~~
その後、ちょこっとバイクの整備。
オイル交換をしようと思ったら、墨の様な真っ黒いオイルが出てきました。(おい)
・・で、いつもは、青いキャップのオイルを使ってますが、今回は、お試しで譲って頂いたダート用のオイルを入れてみました。
何か、ちょっと感触が軽くなった様な・・。 悪くないフィーリングです。
その後、洗車して、翌日に向けての準備は完了~。
キャンプ組の方達が、続々と到着して来ましたが、みっちーは、ゆりねーさんと食事に行く約束をしていたので、バイクを預けて勝沼を後に致しました。
食事して、宿に戻って布団に入ったのは、23時頃だったかな?
寝不足だったはずなのに、ちょっと寝付きが良くなくて、こんなんで明日ちゃんと走れるの?・・って、ちょっと心配になる感じでした。