またまた間が開いちゃいましたが・・、何とか頑張って書き上げました。。
中井6時間耐久レースも、そろそろ折り返しの時間を迎えようとしておりました。 スタート直後にトラブル発生で戦線離脱していたチームも、その後の頑張りでかなり順位を取り戻して来ておりました。
そして、代わりに順位を落としたチームは・・と言うと、「ふじの会」?! 気が付けば、かなりの周回数差をもって、最下位に転落をしていたのでした。
事件は、カシポンの走行後・・。
カシポンはマーシャル担当で坂下へ行き、隊長さんにライダー交代をした後の事でした。
隊長さんが1コーナーにて転倒~~。 この事で、KSR110のスロットルホルダーが壊れてしまったのでした。
ピットインして、慌ただしく修復作業をするメンバー。
この作業に50分ほど費やして、その間に順位は最下位まで転落。。
その頃、坂下では・・
マーシャルしながら、ピースサインをするカシポン。(笑)
ピットで起きている事件の事など知る由も無く、「何か、ウチのチーム来ないなぁ~。」 などと思いながら、スペシャルブレンドのメンバー達と呑気に過ごしてたのでありました。(本人談)
・・と言う事で、レース中盤を迎える頃には、#11「ふじの会」も何とか復帰できたものの、、
3時間半経過時点のリザルトでは、トップチームから156周もの差をつけられての、ダントツビリ。
もう、こうなると笑うしかない訳でして・・
とりあえず、復帰できたから、まぁいっか、、っつー状態に。
カシポンは、走りながらセクシーポーズを決めたりして・・(笑)
真似た訳ではないだろうけど、池ちゃんもコースの外で同じポーズ?
ちなみに、#44の「プラ仏」の一員として走る予定だった池田選手。 急遽、メンバーが欠場となった#6「SRIME Racing」の助っ人となり、レース参戦となったのですが・・
まぁ、身内開催のレースゆえ、メンバーのトレードはよくある事ではありますが、#6「SRIME Racing」の危機に、「ウチの池ちゃんを・・」と言って下さったのは、#44「プラ仏」監督のマキさんな訳で・・
チームエースをサクっと貸して下さったマキ監督の懐の広さには、周囲はかなり感動させられてしまうのでした。
・・と言う事で、#6のモタ子号に乗る池ちゃんを、#44けんめい号が追う・・と言う、ちょっと珍しい光景が今年は見られたりもして・・。
・・で、そんな#44「プラ仏」を追い上げるのは、#9「ミニモタ」チーム。
あ、masamasa選手は、追い上げる・・というよりかは、普通に走行しているだけかと思いますが。(笑) 毎年、ステッカーの製作色々、本当にありがとうございます。
・・で、トップに立った「プラ仏」との差は、7~8周。
#5「スペシャルブレンド」も、エースのおかぢむさんが、21秒台をマーク。 トップに絡む位置ではないけど、徐々に順位を上げて来るのでありました。
ちなみに、おかぢむさんは岡山から・・
そして、#6「SRIMR Racing」の、うらいけさんは愛媛から・・
皆さん、ホント遠くから中井6耐にいらして下さって、有り難い限りであります。。
天気も良くなって、ホント良かった。。
みんなが一日、あっちこっちで賑やかに、笑って過ごしてくれている事が、みっちーにとってはホント嬉しい事な訳で・・、
みんなの笑顔が見られると、また来年も頑張ろう・・って、ついつい思ってしまうんですよね。
だから、15年も続いて来たんだと思うんだけど・・。
~~~~~~~~~~
そうそう今年は、女性ライダーがちょっと増えたんですよね~♪ これも、みっちーにとっては、嬉しい出来事の1つ。
多分、ベストドレッサー賞の決め手となるのは、女性ライダーの華やかさが一役買っているんじゃないかな?・・と、みっちーは密かに思っている訳ですが・・。
・・と言う事で、各チームの女性ライダーを、ゼッケン順にちょこっと紹介してみたいと思います。
#0「CLUB愛」のai選手。
当初、基準タイムを切れるか心配して、出場を躊躇していましたが、しっかりとタイムを出して今年6耐初出場を致しました。 しおりの表紙は、aiちゃんの作品。
#6「SRIME Racing」のサトカナ選手。
全体の印象はそのままに、よりミントグリーンの感じを強めたモタ子号は、サトカナ選手のつなぎとめちゃめちゃマッチング。 文句なしに、今年もベストドレッサー賞の票を集めておりました。
#7「チームおよめ」のAKIZO選手。
チームおよめは、今回1人1時間30分の走行でしたが、まだまだ走りたかった・・って終わってからも言ってたくらい、めちゃ頼もしい存在です。 新調をしたヘルメットも、チビ号と合っていてとってステキ。
#9「ミニモタ」のJ子選手。
リニューアルしたグラフィック、J子選手の為に作られたのかな?・・って思えるくらい、全体の統一感があってとっても良かったですね~。
#31「パンダとゆかいな仲間たち」のハヲリ選手。
ウチのカメラにソロの写真の良いのがなくて(すみません・・)、アルバムから写真を頂いて来ましたが、ハンター号のカラーリングがつなぎととってもマッチしていて、イイ感じでしたね~。
#88「うわの空」のMai選手。
今年も、女性最速の走りを魅せて下さったMai選手。 ちなみに、オフもやるらしく、勝沼で開催されるエンデューロ(X-cup)は、めちゃ景品が良いんですよ~って話をしたら、是非出場したい!・・って。 今年は、一緒にオフの方でも走れるのを楽しみにしています。
~~~~~~~~~~
・・で、レースの話に戻りますが、、
#7「チームおよめ」が密かに順位を争っていた#31「パンダチーム」が、転倒修理でピットインし、
「およめ」が再び4位に浮上~♪
しかしながら、その差が同一周回での僅かなタイム差だった為、「およめ」も必死に逃げ続けるのでありました。
1コーナーは、ゼブラギリギリをかすめて走る。←(ここ重要!)
#3「チームメタボ」の社長も爆走~。
勿論、社長も1コーナーはゼブラに寄せる。←(ここ重要!!!)
しかーし、今年はトラブル続きの「チームメタボ」。 リヤブレーキのトラブルに続き、今度はチェンジリターンスプリングが折れたとかで、度々修理を強いられてしまうのでありました。
・・と言う訳で、走り終わって、修理も終わって、とりあえずやる事が無くなった社長は・・と言うと、
1コーナーのゼブラの上で、走ってるみんなに唐揚げを向ける~。
・・って、黒い壁(←社長)がゼブラの上から張り出して来るもんだから、恐くてライン寄せられないし、2コーナーは見えないし・・で、走り難いったらありゃしない。
毎年言ってる事だけど、1コーナーのゼブラの上からコースに食べ物差し出さないでちょーだいなっ!!
☆「SRIME Racing」さまへ☆ <重要な業務連絡>
前日にパドック割りを作る際、1コーナーのゼブラゾーンには進入禁止の規制を設けておいて下さい。 よろしくお願い致します。
・・と言う事で、その後、社長の唐揚げ攻撃は無くなったけど、ギャラリーエリアでは色んな事がある訳で・・
#5「スペシャルブレンド」のぶん様と、追い掛けっこをしている時には・・
カシポンから、「ペンペン見たい」との指令?!
・・って、無理なんで。
エンジンOHされちゃったら、とてもじゃないけど体重差だけじゃ坂で抜く事はできないのよ~~。
その後、3回目の走行時には、再び#31「パンダチーム」のじゃぽにか選手との追い掛けっこが始まる訳で・・
同一周回のタイム差で、微妙にリードしているゆえ、どうにかここは前に出て周回数差にしたい所。
チームメイトも、一生懸命声援を送ってくれていました。
・・と言う事で、みっちーも頑張ってちょっぴりタイムを上げたけど、やっぱマシンポテンシャルがどうにも足りてない感じで、22秒6止まり。。
流石に1回目とは違い、じゃぽにか選手も大分ペースが上がって来ており、坂の終わりで追い付くんだけど抜けない・・っつー、我慢の展開となっちゃうのでした。
・・と言う事で、レースも残り1時間・・と言う所で、みっちーの走行ノルマも無事終わり、順位の方はこんな感じ。
「チームおよめ」、辛うじて4位のポジションをキープしていたのでありました。
上のチームとのベストタイムは、相変わらず1秒もの差がありましたが、耐久はタイムだけが全てじゃない。 転ばない、トラブらない・・が、一番だよ。
あ、でも入賞を目標にするなら、マシン速くしなくちゃ無理だけど。(笑)
ちなみに、この時点で転倒は・・、KORO君が前のバイクのリヤタイヤにフロントタイヤを当てちゃって、立ちゴケした・・ってのがあったけど、他はみんな無転倒。
マシンのダメージは・・と言うと、クラッチレバーの先端が折れて無くなったくらいでして、とりあえず、練習中に度々起きてたステムやクラッチのトラブルは、起きる事無く走り続けておりました。
ここ数年、レースの度にマシントラブルに泣かされてきた、#3「チームメタボ」は・・
ブレーキが上手く掛けられなかったり、ギアが落とせなかったり・・で、最終コーナーを曲がり切れなかったラムちゃんが、時々そのままピットインしたりとか・・していましたが、
コントロールが出来なくなって、転ぶ事もあった訳で・・
その事で、応急処置してあった部分がまた壊れ・・、直しては走り、転んでは直し・・の繰り返しレースとなるのでした。
「もーむす」チームのTカーも、あっちこっちのチームから色んなパーツをもぎ取られ、最終的にはこんな姿になってしまっておりました。
~~~~~~~~~~
自分の走行が終わるまでは、なかなかご飯を食べられなかったりする人達も、走り終わると食べ物に群がって来る訳でして・・、ようやく走行が終了した店長とJ様は、たこ焼きの前でスタンバイ。
特に、J様は、去年食べ損ねていたらしく、「2年越しのたこ焼き♪」・・って事で、楽しみにしていた様でした。
しかーし、そんな、たこ焼きが焼き上がったタイミングで、チームのマシンがトラブルによりピットイン。
行かなきゃならなくなったJ様は、「たこ焼き10個ボクのですからねー。 取っておいて下さいねー。」 と言い残し、チームパドックへと走って行ったのでありました。
ちなみに、コレが前日みっちー家で事件が起きた、アノ「青のり」。(謎)
そして、放置されたたこ焼きは、その間、3人くらいに食べられそうになったけど、何とかJ様が戻って来るまで形を留め、無事J様のお腹に入ったのでありました。
きみへーさんの手作りお菓子も、みんなにとっても好評で・・、また来年もお願いしたいなぁ・・なんて、あつかましくも思うトコロ。。
中井食堂を仕切って下さる、およめOGの皆さま方、本当にありがとうございます。
レース前に怪我をして、レースに出場できなくなったしゃんばり君も、律義にチームのマーシャル当番をする為に、この日中井にいらして下さり・・
一緒に来ていたチームメイトの青竜君も、マーシャルの合間には中井食堂で一生懸命お手伝いして下さいました。 本当に、皆さんありがとうございました。
そんな、西日が眩しく差し込む16時半。
いつもだったら、レースは既に終了している時間ですけど、今年は1時間遅らせたんで、チェッカーフラッグは17時。 正確に言うと、5分遅れのスタートだったんで、17時05分がレース終了となっていました。
#7「チームおよめ」、ライダーKORO君のすぐ後ろには、#31「パンダチーム」の旅人選手が・・。 そのタイム差は、0.4秒。
「ん~、、これは、あと30分持ち堪えるのは無理だな。」 諦めの早い「チームおよめ」は、甘んじて5位をすぐに受け入れます。(笑)
しかーし、そんな矢先、坂下で多重クラッシュが発生した?!
どうやら、3台が絡んだ転倒? ・・と、思ったら、最初の1台が転んだ所に、避け切れずに後ろの1台が突っ込んで、更に後ろからもう1台の多重クラッシュになったみたい?
・・で、どこのチームかと思ったら、転倒したのが#44「プラ仏」で、そこに突っ込んだのが#6「SRIMR Racing」。 しかも、ライダーは池ちゃんで・・、どう考えても悪意があるとは思えない。(笑)
結局ここの2チームは、誰が乗っても毎年1回は何かしらで絡むのね・・。
・・で、この2チームが転倒をしていた所に、更に後ろから#13「ハラツヨワークス」のハラツヨさんが、突っ込んでしまったみたいでして、運悪く一番ダメージを負っちゃったのが、一番最後のハラツヨさん。
前の2台はバイクを起こしてすぐに復帰したものの、ハラツヨさんは太股を強打した事で立ち上がる事が出来なくなり、更にはマシンもフロント周りが大破して走行不可となってしまったのでありました。
「怪我は? 救護は? どんな感じ?」 慌てふためいたみっちーでしたが、その後入って来た情報によると、「痛そうだけど・・、多分・・大丈夫っぽい?」 と。
丁度、坂下マーシャルが「ハラツヨワークス」だったのですが、何かとっても賑やかそうに、全員で記念撮影をしておりました。
・・と言う事で、せっかく真ん中くらいまで順位を上げいた#13「ハラツヨワークス」でしたが、残念ながらここでリタイヤ・・。 あとは、落ちて行く順位を、見守る事となったのでした。
そして、毎年の事ながら、レース終了間際にはあっちこっちでデットヒートが発生して来る訳でして、、
#44「プラ仏」を必死に追いかける、#9「ミニモタ」。
坂下の転倒にて、「プラ仏」が順位を落とし掛けた所、追い上げを掛けていた「ミニモタ」の田中選手が、レース終了10分前、ボロボロになったタイヤにて制御が効かなくなり転倒~。
上げるどころか2位から3位に順位を落とし、今度は#88「うわの空」が2位に浮上!
そして、そこに絡んで入るのは、#5「スペシャルブレンド」の、おかぢむ選手。
順位こそは関係ないけど、とにかくもぅ・・ノーマル排気量のKSRⅡで、トップ3に絡みまくり~。 6時間走ったタイヤなのに、ぬわんとっ!こんなタイミングでベストラップを更新し、21秒799を叩き出してしまうのでした。
しかーし、その直後・・転倒した?!
一瞬たりとも目が離せなかったラスト1分の攻防の中・・、トップの#44「プラ仏」チームにチェッカーフラッグを振ったのですが、、
あまりに盛り上がり過ぎちゃって、何が何だか全然分からない状態だよ~。(笑)
結局、コントロールライン上で、トミー選手は#0「CLUB愛」を抜かなかった為、aiちゃんにとっては、このタイミングがチェッカーフラッグ・・でOKだけど、
どさくさに紛れて、また1周した#9「ミニモタ」の田中選手・・、これってダブルチェッカーだよね??
周囲がザワザワし始める・・。
・・で、その後にラインを通過した、#5「スペシャルブレンド」のおかぢむ選手は・・、ラスト1周のタイミングで転倒して・・今ゴールだから、これがチェッカーフラッグでOK?
最終的には、パソコン上でダブルチェッカーをカットして、正式リザルトとなったのですが、、1周差とかで競っている所にダブルチェッカーで1周追加・・とか、めちゃめちゃ紛らわしいですよ~。
・・と言う訳で、普段だったら結果をそのままアナウンスして、盛り上がりのまま終了~になるのですが、疑惑の修正でバタバタしちゃって・・
坂下から戻って来た、#13「ハラツヨワークス」のパフォーマンスにも、注目している余裕もなく・・(ごめんなさい)
ちなみに、それまで最下位だった#11「ふじの会」は、ラスト1分で#13「ハラツヨワークス」を追い抜いて、下から2番目へと順位を上げたのでありました。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、長かった6時間もあっという間に終了~。
相変わらず、5時間過ぎると多少の事件は起きるけど、まぁ、それくらいは愛嬌の一つ・・と言う事で、無事にレースを終えられた事に心から感謝したいと思います。
優勝は#44「プラ仏レーシンゲ」。 2位は#88「チームうわの空」。 そして3位は#9「ミニモタ部会」。
長くなったので、写真は割愛致しますが、ベストドレッサー賞は#6「SRIME Racing」、ベストラップ賞は#9「ミニモタ部会」のSIM選手、お誕生日の方3人お祝いのケーキをお渡して、皆勤賞はいつもの4人。 順位当て投票は9人くらいビンゴが出る様になって来たから、来年からは3連単での投票とかにしてみようかな。
ちなみに、最下位争いも何気に面白かったりするから、来年からはブービー賞とかも作ろうかしら。(笑)
あと、チーム数も増えて来たから、もう少し入賞の賞品作ろうかな・・なんて思っている所です。 表彰台は厳しくても、6位入賞くらいならどのチームにも可能性はあるでしょうし・・ね。
まぁ、そんな感じで無事に終わった、第15回の中井6耐。
ご参加頂きました皆さま、そしてお手伝いを頂きましたスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
また一年後、新たな構想を練っておきたいと思いますので、どうぞまた来年もお付き合いの程よろしくお願い致します~。
おしまい。
コメント
>カシポンさん
耐久レポ、書き上げるのに1ヶ月も掛かってしまいました。(^^;
今回も、準備等色々お手伝い頂きまして本当にありがとうございました。
でも、スタッフもいいけど、走ると更に楽しいでしょ~?♪
来年も、是非是非お待ちしています~。
中井レポート、今年も楽しく読まさせて頂きました。
いつもどおり楽しい中井6耐でしたねー♪
色んな方達と知り合いになったりお喋りしたり最高でしたよー!
たこ焼き・豚汁・カレー・ケーキとかも美味しかったなぁ・・・。
個人的には初出場できた事が一番良かったですv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
来年もいっぱい楽しまさせて下さい!