早い物で、今年の中井耐久レースが終わってから10日以上が過ぎちゃいました。
先週末は、実家にて父の七回忌でした。 命日は1月31日だったんですけど、中井6耐と日程が被ってしまったので、1週間ずらして貰ったのですが・・(おとーさんごめんなさい)、そう言えば、あの日の前日も雨に見舞われたんですよね。
・・と言う事で、今年のレポをボチボチと書いて行きたいと思います。
レース前日の金曜日、各方面にて雪が降り、中井も一日冷たい雨に見舞われました。 一応、当日のゲートオープンは予定通りの朝7時としていましたが、道中の路面凍結を考慮して、受付時間を1時間ほど遅らせて始める事と致しました。
そんな訳で、いつもより準備時間に余裕があるので、朝はかなり穏やかムード。
ちなみに、前の日は雨でしたが、パドック割りがお仕事だった「SRIME Racing」の皆さまは、予定通り前日入りして、区画割りの作業をしておいて下さいました。
「SRIMR Racing」の皆さま、毎年本当にありがとうございます。
今年は通路も広く取ったし、各パドックも配置を変えて余裕を持たせて作ったので、なかなかイイ感じになったんじゃないかな?・・と。
ちなみに、「プラ仏レーシンゲ」のエースのトミー選手は、朝寝坊をしていたそうでして、迎えに行ったまきちゃんが、「30分待ったけど起きて来ないので置いて来ました!」 と、申していました。(笑)
そんなトミー選手は、ブリーフィングが始まる直前に、相変わらずの寝ボケまなこで登場をしていまいしたね~。
「チームおよめ」のチビ号も、ステムのトラブルを直して頂き、無事に中井に届きましたよん♪ 社長さま、ありがとうございました。
ゆりねーさんも、山梨から遊びに来てくれましたよ~。
前日の雪とか朝の路面凍結とかで、車椅子じゃ出てくるのも大変なんじゃ・・?と、かなり心配してましたが、すっかりアクティブになって来て、「全然平気よ~♪」 って。
ゆりねーさんの車椅子のカラーリングとグラフィックが、モタ子号にめちゃマッチしていて、凄くイイ感じでしたね~。
そして、8時くらいから受付開始。
今年は、しおりの表紙の絵をaiちゃんに書いて頂いたり、ベストドレッサーのボードをカシポンに作って貰ったので、参加者の皆さんにそれらを直接お渡しする受付のお仕事は、ご本人達にやって頂いちゃいました。
そして、去年くらいから盛り上がっているオッズ表。
これが出される様になってから、上位3チームの投票の当選確率がかなり上がった様に思われます。 そして更に今年は、ラムちゃんが各チーム各選手の細かい情報も貼り出して下さいました。
食い入る様に見る、J様。
中には、「俺の評価・・、コレですかー??」 とか、不満を漏らす人も居たとかいないとか・・。
内容に関してみっちーは一切関知してませんので、そこんとこよろしく~。
準備をしている時間の合間に、みっちーは各チームの記念写真の撮影を致しました。 ベストドレッサー賞に使う写真、この後すぐに現像してボードに貼り付けるのです。
でも・・、後半、ラムちゃんに何枚か撮って貰ったら、やっぱプロは違うなぁ・・って印象で、最初から全部撮って貰えば良かった・・って思いました。
なので、来年はこのお仕事はラムちゃんにお願いしたいと思います。(笑)
~~~~~~~~~~
8時30分過ぎ頃から、ブリーフィングを始めました。
前日の天気とは一変して、青い空にポカポカ陽気。 これなら路面も比較的早く乾いてくれるかな~って感じでしたね。
去年の優勝チーム「悪モタ」から、優勝トロフィーの返還です。
今年はどこのチームが、このトロフィーに名前を刻むんでしょうね。
そして、恒例の各チームの自己紹介。
【0】 「CLUB愛」
初参加チームではありますが、もーむすさんトコの第2チーム・・と言う事で、早くから周囲にもとけ込んでいて、見ててもとっても楽しそうなチームでした。 6耐初の車両のグロム。 戦闘力の方は如何に?!
【3】 「チームメタボ」
バイク屋さんのチームなのに、毎年マシントラブルで戦線離脱している状態。。 A級ライダー3人の意地もあり?、今年こそは!・・と意気込みを見せておりました。
【5】 「スペシャルブレンド」
毎年、レースが始まってからマシン整備が始まっていたこのチームも、今年はエンジンもOHして、事前練習にまで来ておりました。 でもね、ガツガツする事なく、レース運びはマイペース。 おかぢむさんは岡山から今年もいらして下さいました。
【6】 「SRIMR Racing」
直前で、チーム監督兼選手のまっち選手が参加できなくなった事で、一時はチームの行方が心配されましたが、同じPRIMEチームの「プラ仏レーシンゲ」から、エースの1人いけちゃんが助っ人として加わる事で、4人チームとなりました。
【7】 「チームおよめ」
決して戦力があるとは言えないKSRⅡですが、とりあえず壊れない事を大前提に準備を進めて来ました。 今年は定番メンバーの4人にて、無転倒を目標に6時間に臨みました。
【9】 「SIM☆ミニモタ部会」
「悪モタ」チームが名前を変えて、「ミニモタ」に。 レギュレーションの変更に伴いチーム員を増やした分、マシンを83ccから89ccにボアアップさせ、大幅に戦闘力を上げて来ました。
【11】 「ふじの会」
新メンバーのカシポンが加わり、チーム名「デトネーション」から「ふじの会」へ。 一際速いKSR110、去年はエンジントラブルで戦線離脱となりましたが、今年の運命は如何に?!
【12】 「もーむす」
そろそろ表彰台にも手が届きそうな?・・「もーむす」チーム。 第2チームも発足となり、一番の大所帯チームとなっている為、何かトラブルがあった時にはそのチーム力が半端ないです。
【13】 「ハラツヨ★ワークス+パイロン隊与野」
今年初参加の「ハラツヨワークス」。 みっちーがオフ練習でご一緒させて頂いているハラツヨさんが、ミニバイクも持っている・・って言ってたから、お声掛けさせて頂きましたが、ハラツヨさんはミニバイク界でとっても有名な方だったそうで・・、みっちーは全く知りませんでした。。(おい)
【31】 「パンダとゆかいな仲間たち without パンダ」
今年のパンダチームは、本当に良く練習にも来ていたし、マシンもかなり出来あがってて優勝候補に名前を連ねる状態になっておりました。 しかしながら、直前のメンバー変更・・。 果たしてチームにその影響はあったのか?!
【44】 「プラ仏けんめいレーシンゲ」
優勝候補の筆頭チーム。 転倒でマシンを壊しさえしなければ、その実力はピカイチ。 今年は新たなメンバーも加わり5人チーム・・だったのですが、エースの1人のいけちゃん選手を手放した事は、チームにどう影響を及ぼすのか?
【88】 「チームうわの空 with RT&班長’s」
ミニバイク乗りのエキスパートメンバーチーム。 今年はマシンも戦闘力を上げて来て、新メンバーも2人加わり、気合いも十分な様子でした。 毎年美味しい豚汁を作って下さるりゅーじさん、今年もありがとうございました。
【91】 「チーム白米」
中井6耐に出る為にTZMを購入し、遠くから何度も練習に通っていた・・と言うのに、直前の怪我で今年は出場を見送る事となりました。
それでも、しゃんばり君としょーりゅー君は、当日お手伝いに来て下さって・・、周りの人達からのポイントは、かなり上がっていたいた様です。
そんな訳で、12チームで今年は6時間耐久です~。
・・で、恒例のグリッド決めのくじ引き♪
チーム数が増えたので、カシポンが新しく作り直して来て下さったグリッドくじ。 みんなちゃんと掴んだかな?
・・で、2~11は普通に数字が記入されているのですが、1(当り)と12(外れ)は、覆われていてすぐには見えない状態なのよ。 その2本を引き当てたのは、このチーム。
ゼッケン12の「もーむす」チームか、ゼッケン9の「ミニモタ」か、どちらかがポールポジションでどちらかがビリ。(笑)
果たしてどっちか~?!・・と思ったら、、
「もーむす」チームの8686さんが、ポールポジションを引き当てました!
・・って、8686さん、以前もポールポジション当ててましたよね?! めちゃめちゃ引き運が強いです。
・・と言う事で、グリッド順はこんな感じで決まりました。
今年はグリッドの記入ボードも、カシポンが作って来て下さいました。 めちゃ可愛いの、ありがとうございます~。
そして、みんなで記念撮影♪
今年はパドックの関係で撮影場所を変えてみましたが、日当たりもいいし、こっちも悪くない感じですね~。
・・で、その後、初参加&参加回数の少ない方向けに、コース1周歩きながらの説明を致しました。 ブリーフィングで説明するよりコースで説明した方が、伝わり易くてイイんですよね。
皆さまのノリもとっても良くて、楽しく1周歩いて来る事ができました。
~~~~~~~~~~
・・と言う感じで、朝のブリーフィングも無事に終わって、9時30分過ぎくらいから練習走行を開始しました。
一応、レースのスタート時間は11時としていましたが、路面がそれ以前に回復して来る様であれば、前倒ししてスタートしようと思っていた訳でありますが、、
練習走行が始まって間もなくの事・・、もーむすチームがピットに入って、何やら慌ただしく作業を始めた?!
何事かと思ったら・・、何と、エンジンが壊れた・・って?!
急遽Tカーの方を使って、何とかレーススタートまでに間に合わせようと、周囲のチームも協力しながら必死の作業が始まるのでした。
それにしても、このタイミングで・・って感じですが、でも・・考えようによったら、まだレースが始まる前で良かったのかも。。
・・と言う訳で、路面状況次第ではスタート前倒し・・とか考えてましたが、もーむす号が復活する事を祈りながら、スタートはギリギリまで待ってあげる事にしました。
例年は50分くらいしかない練習時間が、1時間20分もあったりすると、結構十分過ぎる訳で・・、むやみに走り過ぎちゃうとタイヤも消耗させちゃったり・・と、結構レースにも良くない影響が出て来る訳で・・
それを考えて、途中で練習を止めるチームもあり・・、そんなのお構いなしで走り込むチームもあり・・、かと思えば、本番前にタイヤ交換をする予定・・ってチームもあり、ホント様々なのでした。
ゼッケン11番の「ふじの会」。 ライダー4人中3人が、似た様な青いつなぎ着てるのよねぇ~。 ぶっちゃけコースで走っていると、誰が誰だか全然見分けが付かないわぁ。(笑)
ゼッケン3番の「チームメタボ」は、スタートを前にして団結式。
・・って、この真ん中でカメラ構えていたのね。(笑)
「もーむす」チームのKSRⅡも、ほぼほぼ形になって来て、大丈夫かな?・・と言った所。 予定通り、11時スタートで行きましょうかね~と、アナウンスを始めると・・、そのタイミングで「スペシャルブレンド」が、シートを外して何かを始めようとしてる??
どうしたのかと聞いてみると、「シートのあんこ抜きをしようと思う。」 って、ぶん様が・・。 えっと、、今10時55分なんですけどー、、そーゆー事は、もっと前にやっておいて下さいな。
「5分じゃ無理でしょ?」 って言う周囲の言葉に、「5分で行ける。」 と、作業を始めてしまうぶん様。 確かに5分で形にしちゃう所が凄い所なんだけど・・。(笑)
そーこーしている間に今度は、「ハラツヨワークス」が、ファイナルを換える・・とか言い出して、、
「スタート11時ですよ?」 って伝えたら、「作業が終わったら混ざりますんで、レース始めて貰ってていいです~。」 って。(笑) グリッドスタートとなるのでした。
そんな訳で、「もーむす」チームはポールポジションを引き当てたけど、最後尾からでいいです~って、列の最後につく事になり、代わってポールポジションになったのは、#11「ふじの会」。
結局、準備が整った時には11時ちょっと回っちゃったけど、ようやくレースを始められる事となりました。
ちなみに、今年の先導のマーシャルカーは、「チームおよめ」のKORO君に務めて頂きましたよ~。
3~4周、隊列の先導引きをして、合図と共にマーシャルカーだけピットイン。
今回は、打ち合わせ通りに進んで行って、11時5分、予定より5分遅れでレーススタートとなるのでした。
つづく。