河川敷練習会1120

オフロード

先月の話になってしまいましたが、毎月の恒例となって来た河川敷練習会(11/20)のレポです~。
いつもの様にお昼くらいに現地に行くと、いつもトランポを止めてるスペースに沢山人が集まっておりました。 何やら雑誌の取材か?撮影か?、そんな感じの状態でした。


トランポ止めて大丈夫かな?・・って、一瞬躊躇しちゃったけど、「どうぞ」 って、快く場所を空けて頂けたので、いつものスペースにとめました。
ちなみに、いらした方達は、石井正美さんのショップの方達他、地元の有名選手やショップの皆さんだったのですが、その時、12月14日(日)にエンデューロレースの案内を頂いたんです。
河川敷での開催ゆえ、近いし安いし・・でめちゃめちゃ出たかったのですが、、「トランポの納車がその辺りになると思うから、ちょっと厳しいかなぁ・・。」 と、そんな話をしておりました。
その後、つな君とみわ君が到着~。

またまた3人でお散歩しながら練習です。
・・で、みわ君。 それまではDトラッカーのモタード仕様のまま練習をしておりましたが、遂にオフ車をゲットして、この日はニューマシンのお披露目となりました。

WR250です♪
・・と言う事で、河原の方のキッズコースで試乗会となりました。

WRに試乗する、つな君。

みわ君は、ねこ足のDRの方が個人的には好きみたいですが・・。
・・で、みっちー。
11月の爺ヶ岳以来、この日は久々の練習でした。
ちなみに、爺ヶ岳戦の時にスプロケを50Tに交換をして、それから何かちょっと乗り難くなってしまったんですよね。
スプロケの丁数の問題じゃなくて、多分スプロケを換えた事によるリヤのシャフトの位置の問題だと思うんだけど、爺ヶ岳でも確かに直線の安定性は良かったけど、めちゃめちゃ曲がり難い・・と言うか、とにかく向きが変わらなかったんですよね。
でも、セッティング次第だと思ったから、とりあえずこの状態での良い場所を探ってみようと思った訳です。
・・で、リヤ荷重を増やす為に、ちょこっとフロントの突き下げをしてみました。
すると、思った通りリヤ荷重が増えてくれて、走り易くなったんだけど、今度はアクセル開けた時にリヤが腰砕けになっちゃう・・?
・・っつー事で、今度はリヤのプリロードを掛けてみました。
すると、ハンドリングもめちゃ良くなって、凄く走り易くなったんです。
今までフロントが一本外を走っている印象が、グイグイ中に入って来てくれる感で、曲がり易くなったんですよね。
ただね、ちょっと縦方向の動きが気になり出して来て、ちょっとしたギャップでもすぐにリヤが跳ね上げられる様な状態になったんです。
最初のうちは、アクセル開けるタイミングが良くなかったかな?とか、ちょっと失敗しちゃったかな?・・って思って走っていたんですけど、やっぱりちょっと縦の動きが・・気にかかる?
それでも、一気に乗り易くなった事がとっても嬉しくて、あとは慣れだ・・と自分に言い聞かせ、ちょっとペースアップして行ったんです。
すると・・
本当に、ちょっとした路面のギャップだったんですけど、ポン・・ってリヤが跳ね上げられた・・って思ったら、一気に前転する様な状態になってフロントから着地。 みっちーはそのまま地面に叩き付けられ、肘と肩とメットを強打してしまったのでした。
そして、倒れたみっちーの上に、容赦なく落ちて来るTC85・・。
自分の脇腹の上に丁度リヤタイヤが乗っかった状態となり、動けなくなってしまうのでした。
肘が痛い。。 こーゆー時に限って、肘プロテクター忘れていたのよね。 怪我する時って、そーゆーもんかもしれないけど。
あっちこっち痛いけど、折れている様な感触はない。 ただの打撲で済んでるっぽいけど、でも両肘が痛いから腕を動かす事ができない・・。 メットも結構打ったんで、頭もちょっとクラクラしてる・・。
そして、自分の体の上で横たわってるバイクのドレンホースからはガソリンが漏れて来ているのが見える。
見えているけど、どうにも出来ない・・。 動けない。
今にきっと、つな君達がみっちーを見付けてくれるはず・・と思っていたら、「大丈夫ですか?!!」 って、二人が駆け寄って来て救出をしてくれました。
リンクレスは前転し易い・・って聞いてたけど、本当に一瞬の出来事だったよ。。 多分、リヤのプリロードを掛け過ぎたんだろうな。

とりあえず、助けられながら何とか自力で歩いてコース脇まで来て、ベンチで休憩。。
すると、段々手首が痛くなって来たのでジャージの袖をめくってみたら、思いっきり擦りまくってる状態でした。

痛いよぉ。。(くすん。)
その後、トランポに戻って怪我の状態を確認してみましたが、両肘打撲と手首の擦過傷、それと若干のムチウチ以外は特に大事には至らず済んだ感じです。
ちなみに、ヘルメットにはフロント部分に結構凄い傷が入っておりました。 オフロードで転んで、ここまでの傷が入るって、相当ですよね。。

手首が一番痛かったので、よーく水で洗ったあと、傷パワーパッドを貼っておきました。
昔、カシポンが山の上で怪我した時に傷パワーパッドを1枚あげたら、箱で買って返してくれたのよね。 それをそのままトランポに積んでおいたのが、役に立ったよ。
ジンジンしている傷みがスゥ~と引いて行くから、ホント優れ物ですよね。
バイクの方は、特に大きな損傷は無く。 ハンドガードの側面にちょっと傷が入ったかな・・って言う程度でした。

ちなみに、初めて自分の上にバイクが降って来た訳ですが・・、バイクの下敷きになりながら思った事は、やっぱり「軽い・・。」 だった訳で、、まぁ、頑丈なプロテクターしていたお陰かもしれないけど、やっぱめちゃめちゃ軽いなぁ~って思いました。
そんな訳で、走り出したらすぐに怪我して、その後間もなく雨も降って来て、殆ど走らずに終わっちゃった11月の河川敷練習会でしたが、そんな手首の怪我も治り、12月は9日に練習に行って来たので、また明日にでもレポを書きたいと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >社長さま
    そうなんですよねぇ。。
    最近、遠くまで足を伸ばしている時間がなくて、ついつい近場で走っちゃってます。
    来月になったらまたモトビとかも行きますので、今度コースで遊んで下さい。

  2. 社長 より:

    そこは?コースが危ないよ~ん!
    俺も行ったがも~行かない~よ!!

  3. みっちー(@^^@) より:

    >komaさん
    お久し振りです。
    ホント、派手な転倒の割には擦り傷程度で済んでくれて、本当に良かったです。
    肘プロテクターは、この日たまたま持って来るのを忘れてしまって・・
    でも、怪我する時って、結局そう言う時なんですよね。
    最近、河川敷ばかりで全然コースを走ってないから・・、たまにはちゃんとしたコースで、セッティング見ないとダメですね。(^^;
    23日の凸凹には行きたいな~って思っていて、只今仕事の調整中です~。
    >カシポンさん
    手首の擦り傷は、もう完全に治ってますので大丈夫です。(^^)
    カシポンに貰った傷パワーパッド、ひと箱全部使い切って治しましたよ~。
    そしてまた、新しいのをひと箱買って積んであります。(笑)
    あ、でも、使わないのが一番ですよね。(^^;
    怪我には気を付けて練習します~。

  4. カシポン より:

    だ、だ、だ、大丈夫ですかっ!!
    手首の擦り傷が痛そうですっΣ(≧д≦)ゝイテッ!
    傷パワーパッドがお役に立てたみたいでなによりです。
    僕も頂いた時はホントに助かりましたしヾ(=^▽^=)ノ
    怪我には気を付けましょーね!!
    僕も傷パワーパッドをトランポに積んでおこうっと。

  5. koma より:

    あら~、結構ハデに回ってしまったご様子、大怪我じゃなくて
    良かったですね^^;
    自分は肘テクターが無いと怖くて乗れません。。
    リンクレスの挙動はテーブルトップとかのジャンプで
    様子見ると良いかと思いますよ。
    TEの時もフリライもそうでしたが、セットが合ってないと
    飛び出しでお尻をカチ上げられる様な感じになって前のめり
    ジャンプになる事が多かったです。
    まあ記事を読んだ印象だと今回はフロントが柔らか過ぎた
    様な感じっぽいですね。。

タイトルとURLをコピーしました