またまた間が開いちゃいましたが、、11月1日・2日のJNCC最終戦AAGP爺ヶ岳レポです~。 まずは、1日(土)前日編から。
深夜2時過ぎに神奈川を出発、圏央道の恩恵で5時には安曇野に到着。 しかしながら、外は冷たい雨でして、、走るの嫌だなぁ・・と、しみじみ思ってしまうのでした。
通常ですと土曜日はコースの下見や試乗会があるだけで、バイクには乗らない訳ですが、実は、今回初開催の「選抜ワイルドクロス」と言うのが予定されておりました。
全国を16ブロックに地区割りして、トランスポンダーのリレー形式で競う団体レースなんですが、構成は1チーム7人で、その中の関東Cブロックの女性代表としてメンバー入りする事になったのです。
しかーし、長野は冷たい雨。
まぁ、この時期にしては若干気温は高かったので、凍える程の冷たい雨じゃ~なかったけど、でもね、翌日にレース本番を控えているのに、(しかも、翌日の天気予報は曇りっぽいし)、何も前日にバイク泥まみれにしなくたって・・って、テンションはかなり落ち気味になるのでした。
ちなみに、選抜クロスには、地区割りで決められたチームの他に、仲間うちで結成したクラブチームでもエントリーが出来たので、確か7チームくらいクラブチームもあったのですが、その殆どが、「雨だから止めます~。」 って、出場棄権する状態。
流石に、地区代表のチームはそれは・・っつー感じで、みんな心の中では、「走りたくないよなぁ。。」 と思いながらも、レースの準備を始めるのでした。
11時くらいからブリーフィングが開催され、レースの方は、コンディションが悪い事からコースが一部カットされ、周回数も1人4周から3周に減らされておりました。
・・で、トリのライダー(COMP-AAライダー)だけが5周で、でも、トップチームがゴールした時点でチェッカーフラッグになっちゃうから、めちゃめちゃ差が付いたりしたら、場合によっては最後のエースは走らず終了・・なんて事も起きかねない?!・・と。
チームの方達とも顔合わせをした訳ですが、同じチームのレジェンド代表の方が、先日の爺ヶ岳フリーライドでトランポがお隣になって仲良くなったタケイさんでして、、
他にも、名前は存じていてもご挨拶をするのが初めてだったトップライダーの方達とか、同じチームになった事で何かちょっと地元結束感が芽生えた様な?、、とりあえず、落ちまくってたテンションも若干戻って来た感じで、「このチームの足を引っ張らない様に頑張ろう。」 ・・っつー思いにはなりました。
仕事明けのまま寝ずに運転して来てくれた旦那さまが、車の中で爆睡していたので、起こさずに1人でひっそりと出動。(笑)
まぁね、雨だし。 別に、走ってる写真は無くてもいいかな・・って。
~~~~~~~~~~
そして、12時から選抜ワイルドクロスがスタート~♪
朝から降り続いていた雨も、レースが始まるくらいには、かなり小降りになっていました。
ウブカタさんがブログに少しだけ写真を上げて下さってたので、頂いてきました。
・・で、スタートライダーのみ一斉にスタートをして、その後のライダー交代は、テントの所に設けられた交代エリアにてトランスポンダーの付け換えをしてスタートをして行く感じです。
ちなみに、最初の2人がFUNクラスの選手で、3人目がレジェンド(50才以上)、4人目が女性で、5人目以降がCOMPクラスのライダーです。 つまり、みっちーは4番目。
・・で、最初のライダーがスタートをした訳ですが、FUN-Aクラスのサクライ選手(#1)がめちゃめちゃ速くて、最初のライダー交代にトップで戻って来たんです!
その後は、速いメンバー揃いの関東Bがトップに躍り出て、何人かライダー交代が行われる中、自分のチームが何番手かも分からないまま、みっちーは走り出して行ったのですが、まぁ、ゲレンデ斜面の滑る事、滑る事。。
そんな関東Cのレースを、レジェンドのタケイさんが撮って下さっていた様で、みっちーもチームの1員として走る姿が残っていました。
ちなみに、順位に影響したかは分からないけど、みっちーなりに頑張って何人か女性ライダーを抜いて戻って来れたんで、とりあえず足は引っ張らずに済んだかな?・・と。
その後、COMPクラスの選手の走りや競り合いを、チームメンバーと応援しながら見守るレースが楽しくて、最後まで興奮しまくり状態でした。
・・と言う事で、最終的に関東Cは2位でゴール♪
走るまでは雨でイヤイヤだったけど(笑)、走ってみたらめちゃめちゃ楽しいレースでした。 団体戦って、面白い~。
関東Cで一緒に走って下さった選手の皆さま、本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~
レースが終わったのが14時くらいで、それから着替えてバイクの洗車して・・、落ち着いたのは15時頃かな?
試乗会とかもやっていて、ヤマハのブースがかなり賑わっていたけれど、みっちーは翌日のコース下見に繰り出すのでありました。
・・で、それまでぐっずり寝ていた旦那さまも起きて来て、「コースの下見行くけど、行く?」 「シャトルバスが出てるから、そんなに大変じゃないよ。」 と、声を掛けてみたら、珍しく、「行く。」 って答えが返って来たんですよね~。(笑) 雨も上がっていたんで、ね。

・・と言う事で、コース下見がどんだけ大変かも知らないで・・(爆)、一緒にシャトルバスに乗り込む旦那さまでありました。
・・で、シャトルバスにて中腹までは上って来ましたが、そこから先は徒歩にてGO~。 殆ど、登山な感じな訳です。(笑)

歩き出した瞬間に、「騙されたぁーー。」 って言いながら、ハァハァし始める旦那さま。
山歩きする覚悟もなく、めちゃめちゃ着込んでいるもんだから、ガレクライムの所とかもう汗だくになってるの。

ちなみに、ガレと迂回路と両方チェックしてみましたが、迂回路もそんなに距離は長くないけど、渋滞しそうなポイントがあったんで、ガレに行った方が早そうな感じでしたね~。
前回のフリーライドでCOMPガレが上れたゆえ、何かちょっぴり自信もついて、今回は、「ガレ行くぞぉ~。」 みたいな気合いが入るみっちーでした。(笑)
・・で、この辺りが一番高いあたりかな。

後はもう、下って行くだけ・・っつー事で、旦那さまもホッとする?
ウッズは、今までとは結構変わっていましたね。
ここはこっちに行った方が正解だな~って思う場所とか、落ち葉に隠れて丸太が潜んでいる場所とかが結構あったりしたんで、下見しておいて正解でした。

そして、ロックンロールリバー。 今回は、上流から下流まで走るちょっと長めのコースでした。

晴れていたらもっと綺麗だったろうけど、雨上がりの紅葉もなかなかオツな感じでしたね。

・・と言う事で、ポイントだけ抑える感じでコース下見をして来ました。

その後、バイクはハスクのブースで預かって下さるとの事だったのでお願いをして、翌日の受付も済ませて、やる事完了~。
宿泊は、黒部観光ホテルへ。
黒部ダムの観光シーズン中は、めちゃめちゃ高くて泊まれませんが、春先と11月はちょっとだけ宿泊料金もお手頃価格になるんですよね。
・・と言う事で、楽しみにしていた夕飯のバイキングで、蟹を食べまくるみっちーでありました。