1週間遅れになりましたが、夏休みレポ~その1。 8月9日(土)・10日(日)、チーズナッツパークでのFRPに参加する為、福島県の猪苗代に行って来ました。
コースは土日共走行可能で、大抵の人は土曜日入りして現地キャンプ、そのまま日曜日を迎えるパターンが殆どでしたが、ウチは日曜日のみ参加。 土曜日は猪苗代近辺の観光をして、早目にチェックインしたリゾートホテルでのんびり過ごしておりました。
猪苗代湖が窓から一望。 台風接近で天気が心配されましたが、土曜日は時々雨がパラついたくらいで、一日曇り空でした。
気温も23℃くらい。 プールに入るにはちょっと肌寒いくらいかな?
たまたまこの日が涼しかったみたいですが、暑い関東に比べると、凄~く快適で過ごし易かったです。
お風呂も良かったし、料理も美味しかったし、また猪苗代に来る時には泊まりたいな・・って思いました。
~~~~~~~~~~
そして、10日(日)。
ホテルからチーズナッツパークまでは、15キロくらいだったかな。 道も空いてて、途中でコンビニに立ち寄っても30分掛からず着けました。
空には厚い雲が広がっていましたが、とりあえず、天気の方はまだ大丈夫。 ちょこっとですが、薄日も差してる状態でした。
そして、TC85をおろす~。
前日入りしていた姫丸さん達がいらしたので、ご挨拶をさせて頂き、コースの事とか色々教えて頂きましたが、ここのコースでこのコンディションならCRF100Fの方が楽しめるかも・・と。
う~ん。。 わたしもそう思う。。
ちなみに、姫丸さんはリハビリ用にTTR125を持って来ているとの事でした。
そして、朝のブリーフィング。
参加者は、全部で80人くらいだったかな?
・・で、イベントは基本的にはフリー走行なのですが、午前と午後に自由参加のプチスクールも開催され、みっちーはその中の「コーナリング練習」に参加してみる事にしました。
でもね、エンジンの掛かりが悪くて、最初の始動がなかなか掛かってくれないの。 みんなが走り始めても、1人キック状態で、最終的にはスタッフの方に掛けて頂いて、何とか走り出せたのでした。
ぬちゃぬちゃ路面を初めて走るTC85。
立ち上がりでアクセル開けると、ケツ振っちゃって大変だよぉ。
ちょっぴりビビりモードのみっちー。
シフトアップもせずにローギアのまま走っていたら、吹け切ってるからギア上げた方がいい・・ってアドバイスを頂きました。
そんな感じで、右回り・左回りとグルグル練習しておりました。
途中でガソリンが無くなったので、給油の為に1回トランポに戻って、ちょっと休憩~。
丁度、太田ファミリーが到着された所でした。
TC85が珍しかったのか、パパさんが話しかけて来て下さいましたが、「CRF100Fに乗っている。」 って話をしたら、太田塾に参加した時の事、覚えて下さっておりました。
「コレを乗りこなせる様になったら、最強だね~。」 って、パパさんにも言われましたが、乗りこなせる様になったら・・ですよね。 とっても遠い気がします。。(苦笑)
~~~~~~~~~~
その後、姫丸さんにコースを案内して頂いて、周回コースを走ってみました。 一応、コース図は頂いていましたが、1人で冒険に出るのはちょっと恐かったので。。
初のコースに初のTC85、そしてマディコンディション。
コーナーを曲がった先がどうなってるのかも分からないので、ドキドキしながら姫丸さんの後ろを付いて行きましたが、いやぁ~、リハビリ中?な姫丸さんが速いの何のって、、もうね、全然追い付けない。。
コーナーちょっと抜ける度に、止まって待ってて貰う事を何度も何度も繰り返し、ようやくコース1周して来た・・って感じでした。
でも、とりあえず、コースの方も覚えたし、1人でも走れる事は分かったので、姫丸さんにお礼を言ってその後は1人で黙々と走行。
・・で、周回コースの所々に、ヒルクライムを練習できるセクションが点在していて、初級から上級まで難易度も表示されていたので、その中の一番初級のヒルクライムにチャレンジをしてみた訳ですが・・、全然上れないんですよぉ。。
初速が足りなくて途中で失速しちゃっているのは分かるんだけど、上手く初速を付けられないのよ。。 どのくらいまでアクセル開けたらいいのかビビって、加減すると足りなくて、開け過ぎちゃうとリヤが滑って前に進ませられなくなっちゃう。
実際にCRF100Fで走ってないから分からないけど、見た感じ、ソリ号だったら何て事ない坂道じゃないの?・・って、思える様な上り坂を、何度も何度も苦戦してやり直しをするみっちーでした。
~~~~~~~~~~
お昼休みには、名物の猿山でヒルクライムのエキシビジョンがありました。
みっちーの目から見たら、正に「壁」だよ。
そんな壁を上って行く、名だたる選手の方々。
遠目じゃ分かり難いけど、上の方に行くと壁面が更に急になってたり、石があったり草があったりで、一気に難易度も上がるのですが・・
そこを見事にクリアして行く、ADtac選手。
勿論、失敗しちゃう選手も大勢いる訳で・・
そんな中でも、最後の最後に態勢を崩しながらも・・
バイクだけ投げ上げちゃう所は、流石だなぁ~と。
ここまで行けば、上でスタンバイしているスタッフが、ロープを掛けてバイクを引き上げてくれるのです。
そんな中でも、一際目を惹いたのが、トライアルIA選手のこの走り。
最後、一番の難所の所を、ジャンプして登頂成功させた~。
めっちゃカッコ良かった~。 トライアルの世界選手権とか、未だに行った事はないんだけど、見に行ってみたくなっちゃいました。
~~~~~~~~~~
お昼過ぎまでは大した雨も降らないまま、天気ももってくれてましたが、午後からはパラパラ降りだして来た感じ。
TC85も、かなり真っ黒になって来ました。
そうそう、今日はブーツゲイターをバイクに合わせて青にしてみましたが、やっぱバイクに合わせるよりウエアーに合わせておいた方がしっくり来るかな~って気がしました。
まぁ、見慣れない・・ってだけかも、だけど。
・・で、午後も再び1人でコースに繰り出して、サス弄ったり色々しながら悪戦苦闘しておりましたが、一回、轍のぬかるみの所でバイクを倒してしまったら、またハンドルがぬかるみ路面に潜っちゃった。。
「オープンエンドじゃ、もう無理だなぁ。」 と、しみじみ悟るのでありました。
よし。 ZETAのガードはCRF100F用にして、TC85はクローズタイプにする!・・って決めた。
その後、雨脚も強くなって来て、風も吹き始めて来たので、早目に終わる事に致しましたが、この泥汚れ、少しでも綺麗にしようと頑張ったけど、手洗い洗車じゃ細かい所に入り込んだ泥まで取れず、かなり汚い状態でのお持ち帰りとなりました。
もうね、新車とは思えない汚さだよ。。(くすん。) ・・っつーか、グラフィック貼らないと、外装傷んじゃって無理ですねぇ。
帰りは再びホテルに寄って、お風呂に入ってから帰って来ましたが、帰りの東北道は台風の影響も渋滞もなく、4時間ちょっとで帰って来る事が出来ました。
コメント
>姫丸さん
FRPでは、色々とありがとうございました。
リハビリ中とは思えないTTR125でアグレッシブな走り、凄いなぁ~って思いながら拝見させて頂いていましたが、本格復帰される前に、またミニで一緒に遊んで頂ける事を、密かに楽しみにしています。(*^^*)
でも、怪我の事、ホントに心配していたので、元気な姿が拝見できて本当に良かったです。
また、どちらかのコースにてお会いできた時には、こちらこそよろしくお願い致します。
あのコースをおろしたての2スト85で無転倒ノースタックでさくさく回るなんてさすが!と感心することしきりでした。せっかくみっちーさんと走れるチャンス、本当ならもっと色々あーんなことこーんなことがしたかったのですが、なにぶん怪我明け8か月ぶりの初走行ということで出来なかったのが残念です。またどっかのコースであったら、こんどはしっぽり濃厚デート!?をよろしくお願いします(^^)ゝ