ハンドルのお取り寄せだけしておいて作業保留にしてあった、KSRⅡのハンドル交換。 8日(火)、久々にアブソリュートにお邪魔して取り付け作業をして来ました。
やっておかないと、いつまでも富士で遊べないからねぇ~。 来週の「ふじの会」では走らせたいし。
・・と言う事で、新しいハンドル~。
社外品の強度のあるやつとか探そうかなぁ~とも思ったけど、合うやつを見付けるのが面倒だったので(取り付けてから、走り難い・・とかなるとヤダし。。)、結局、純正のにしちゃいました。
古い方のハンドルと比べてみるとこんな感じ。 ・・って、結構曲がってるんですけど、写真じゃ、あまり分からないですね。(笑)
・・で、付け換えました。 作業時間、1時間弱。
細かい調整は、乗る時に・・って事で。
とりあえず、完成です~。
ま、あとは追々タイヤでも新しくしてあげれば、中井の練習走行まで楽しく乗れる・・って感じかな。
~~~~~~~~~~
・・で、その後ちょこっと時間の余裕もあったので、CRF100Fのオイル交換をしておきました。
かなり使い込んだから真っ黒だろうな・・と予想はしておりましたが、、半端なく汚れておりました。
・・で、真っ黒なオイルに混じって、何やらキラキラした物が??
ドレンボルトの先っぽにも付いていたので拭き取ってみたら、金属片というよりかは、箔みたいに薄い感じの物でして、何かの表面が剥がれたのかな??・・っつー印象。
何なんだろ。。
オイルにこんなのが混じっていたのは初めての事なので、ちょっと心配な感じですが、とりあえず、オイルは前回同様にAMZOILの10W-40を入れておきました。
その後は、ちょっと気になっていた所の修理作業。
マフラー側の外装の所が割れてしまっていたんですよね。 この事で、しっかり留らなくなってしまって、パカパカ動く様になっていたんです。
なので、ホットガンで無くなってる部分を再製させてみましたが、まぁ、大丈夫そうな感じかな?
どうせ見えない所だし、とりあえず外装取り付けて完成~。 明日、久々に乗る予定。 雨、降らないといいなぁ。
あとは、20日の爺ヶ岳前に(WEX爺ヶ岳戦はCRF100Fの予定)、ゼッケン付け換えて・・、もし作業している時間があったらリンクのグリスアップとかもやりたいなぁ・・と、思っている所です。