相変わらず1週間遅れのレポになってしまいましたが、3月19日(水)は、今年1回目の「ふじの会」でした。
基本的に祝日が入る週は、平日休みが無くなるみっちー。 しかもそこに、年度末&連休前って言うのが加わり、めちゃめちゃ仕事が押せ押せに。。 もう、1週間くらい毎日帰宅が2時3時・・って言う状態が続いていました。
そんな訳で、ふじの会には行ったものの、受付と朝の準備を終わらせたら、一気に眠気が襲って来た~。
・・っつー事で、とりあえず、トランポで寝る。(笑)
しかーし、もう春だから・・って思って、ベンチコートとか持って行かなかったら、富士は寒いの何の・・って。 トランポに積んであった膝掛けにくるまってみたものの、もうね、寒くて寒くて。。
結局、30分も休めずに起きてしまうのでした。
天気予報じゃ、晴れで暖かい日になる・・って言ってたのに。 この辺り一帯だけ、やたらと曇ってて寒かったです。
~~~~~~~~~~
・・で、この日は、本コースの方で、スーパーフォーミュラの練習走行会があって、平日だけどFSWはとっても賑やかな状態でした。
午後13時から色々イベントがあるとの事で、それに行こうと思ってましたが、午前中にもシャトルバスでのツアーとかがあったので、とりあえず、ミルキーさん達とリサーチに行ってみる事になりました。
しかーし、、
時、既に遅し・・って感じで、シャトルバスでのコースツアーは全部予約で埋まっていた~。
朝イチで来て、予約を入れておかなくちゃダメだった・・って言う事ですね。。
・・と言う事で、出発予定のシャトルバスを、羨ましげに眺めるみっちー。。 ・・っつーか、あれしか乗れないバスだったら、あっという間に埋まるわなぁ。。
そんな訳で、シャトルツアーは諦めて、普段は入れないピットロードからフォーミュラーカーを見てみる訳で・・
やっぱ、カッコいいんだわぁ~って、言う感じ。
モニター越しにも、走ってる様子にしばし見入っておりました。
オフィシャルカーもカッコいいです~。
その昔、筑波サーキットでオフィシャルカーに乗せて貰った事がありますが、走ってる車から見るコースって、まるで世界が違いますよね。
・・で、いつもはコースの外側からしか見学した事は無かったのですが、この日はコースの内側から、普段見た事がないコーナーとかを見てみました。
フォーミュラーカーとか、世界戦を走る車両がコースを走っている・・って機会に遭遇した事は今まで何度かあったけど、でもね、そーゆー時って大抵、ピット付近は関係者以外立ち入り禁止になってるから、遠くからしか見れないのよね。
それが、この日は間近で見られる♪
コーナーで抜きに掛かる所とか、おぉ~って感じで、ちょっとドキドキしちゃいます。
ま、そんな感じで、しばしの間、練習走行を見ておりました。
地下の連絡通路を使って、ピット向かいの観客席にも行きましたが、ここからの景色はいつも見ている景色なので、それ程珍しいものでもなく・・、寒いのですぐに撤収。(笑)
平日だといつもCLOSEのレストランも、この日は営業していたので、ちょっと覗いてみました。
めっちゃ暖房が効いているんで、ポカポカ~。 お昼寝するなら、ここの場所が最高だわ~。(笑)
お土産売り場もあったので、しばし物色。
レストランは食券買って食べるスタイル。 大体750円~1100円くらいな感じかな? 300円のドリンクバーで、お茶だけ飲みに来るのもアリかな。
まぁ、開いていれば・・なんですけど。 平日ふじの会の日は、いつも閉まっているんでね、使いたくても使えないんですよねぇ。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、一通りイベントチェックを終え、12時前にはカートコースに戻って来ました。
・・で、お昼までに少し時間があったので、やろうと思っていた整備をすべく、CRF100Fを下してみました。
ホントは、SM50でも持って来て遊ぼうかとも思ってましたが、この日も富士が終わってからまた夜に仕事に行かなきゃ・・だったので、SM50で遊ぶのは止めて、ソリ号の整備だけする事にしたんです。
・・で、先日チューブのパンク修理を途中で止めたフロントホイール。 新しいチューブを買って来たので、付けてみる事に致しました。
また、パンクさせちゃわないかなぁ・・って、ちょっと心配もあったけど、とりあえず、チューブは2本買って来たし、もし失敗して1本ダメにしちゃったら、社長に泣きつけばいいかな・・と。(笑)
でもね、何か、上手い感じに出来ちゃって、拍子抜けするくらいあっという間に成功~♪
チューブのバルブを出すテクも、小さいマイナスドライバーを使ったら、めちゃイイ感じで出来る様になりました。 自分流をようやく見付けた感じです。
~~~~~~~~~~
・・で、お昼ご飯を食べた後、再び午後のイベントに向けて本コースに行って来ました~。
今度はちょっと大所帯で。 バイク組とトランポ組と分かれて行った訳ですが、午前中以上に混雑していた駐車場は、空いてる場所を見付けるだけでもかなり大変な状態でしたね~。
・・で、ピットロード。
コースウォーク&写真撮影がOKの時間帯だったので、みんなで記念撮影をしてみました♪ ・・って、みっちー、眠そうな顔してるけど、単に花粉が辛かっただけです~。
・・で、みんなで記念撮影をしていたら、「どうぞ♪」って、チェッカーフラッグを貸して頂けたので、旗を振りながらハイチーズ。
旗のお陰で、随分と雰囲気も出た感じかな? それにしても、プロのカメラマンさんは、流石、撮り方が上手いですね~。
ピット作業も公開中だったので、その後はみんなでピット巡りをしてみました。
ここの、ミントグリーンの車両が、走っていて一番鮮やかで綺麗な印象だったな~。
走行開始時間まではしばし時間がありましたが、午前中、走っているのを見ていなかったメンバーは、走り出すまで待つ!って事で、寒さに耐えながら頑張って待ってみましたよ~。
ちなみに、1コーナーイン側から、カートコース(ジムカーナ練習場所)が見えるんですね。
まぁ、遠くから見ていると、何かやってるな~くらいしか分かりませんが。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、13時~14時過ぎまでイベント会場で遊んだあと、カートコースに帰って来ました。
・・で、再びソリ号の整備を始める訳ですが、、
午前中にやったチューブの組み付けが意外と上手く行ったので、練習も兼ねて、逆履きをさせてしまったフロントのMX32の組み直しをしてみる事に致しました。
組み解きも上手く行った。 チューブに穴が開いていない事もちゃんと確認した。 組み付けも比較的順調に・・。
・・と、そこで、それまで黙ってみっちーの作業を見守ってくれてた社長さまが、最後のやり方をアドバイスして下さいました。
タイヤの反対側は膝じゃなくて、かかとで押さえると良いとの事。
腰を落として膝で押さえると力が入り難いので、腰を上げてかかとで押さえると体重を乗せる事が出来るので、無駄な力を使わないで済むみたいです。
ん~、流石、プロは違うなぁ~っつー感じで、最後、サクサクっと組み上げて下さいました。
その後、エアーを入れたまま暫く置いておきましたが、漏れている様子はなく、無事に組み付けられた感じ♪
みっちーも、ちょびっとタイヤの組み付け経験値がアップしたかな? 何となく、一人でも出来そうな気がして来ました。
ちなみに、MX32のフロントに関しては、バルブ位置の黄色いマル印をブレーキ側に合わせると進行方向が合う様なので、今後はそこのチェックも忘れずに行いたいと思います。
その後、エアークリーナーのスポンジを換えて、緩んでしまっていたフロントフェンダーのボルトの締め直しを行って、とりあえず作業完了~。
ちなみに、フェンダー裏のマッドプチプチを貼らないと、フェンダー裏に付いた泥の重みでボルトが緩んでしまうので、終わってからの掃除云々の為だけじゃなく、必需品かも~って思いました。
~~~~~~~~~~
最後、みんなの練習の様子を撮影してみました。
・・で、丁度走っていたカシポンを撮っていたら、、
カメラを向けた瞬間に、見事転倒ぉ~~。
サービスショット、ありがとうございます~。(笑)
新車のグロム、この日初めて練習に持ち込んだaiさん。
愛知から、初「ふじの会」参加のシュウさん。
山の上にはいらした事はあったけど、FSWは初めてだったんですね~。 女性ライダー、皆さん頑張って走ってました。
つな君。 大雪の時には、4日間職場に缶詰になったそうで。
みんなが練習を終えて行く中、テラダさん、最後まで走っていましたね~。
・・と言う事で、一日寒さが続いていた今年初の「ふじの会」でした。 次回、開催する時には、もうちょっと暖かくなっているかな~。
ちなみに、次回の開催希望は4月16日(水)との事でしたが、残念ながら16日には既に予約が入っていて、カートコースは使えない状態でした。
更には、ダンロップ杯第2戦前の5月14日(水)も・・、同じイベントがバッティング。。 最近、水曜日人気が出て来ているんでしょうか。(笑)
まぁ、カートコースのみで良ければ空いているので、もしかしたら予約を入れれば使えるのかもしれませんが・・。 ご希望がありましたら、ご連絡下さいませ~。
コメント
>カシポンさん
お疲れ様でした~。
その後、体調は良くなりましたか?(笑)
次は暖かい日だといいですね~。
また、よろしくお願いします。(^^)
お疲れ様でしたぁo(*^▽^*)o~♪
写真UP有難う御座います<(_ _)>
しかも転倒シーンまで・・・(笑)
いつもどおり楽しい富士の会でした!!
感謝感謝×100です~♪
またお願いしまぁ~っすO(≧▽≦)O ワーイ♪
PS:ラムさん、お土産ゴチでした!