オフビレ0316

オフロード

ここ1週間めちゃめちゃ多忙で、ブログのアップも滞っておりましたが、ようやく一息ついた感じ。
とりあえず、先週日曜日のオフ練レポ。 3月16日(日)、修理の終わったCRF100Fを受け取って、オフビレに練習に行って来ました。


この日もモタード関係の方達の練習に混ぜて頂いた訳ですが、1年半ぶりくらいに?ハヤシさんにもお会いできて、懐かしい伊那での思い出で話が盛り上がったりもして、めちゃめちゃ楽しかったです。
ちなみに、この日はKrazyのコンドーさんにも偶然お会いしたのですが、何故かみっちー、コンドーさんとは偶然会う事が多くって・・
伊那だの爺ヶ岳だのイベントの時だけならまだしも、プライベートで走りに来ていた勝沼とか、滅多に行かない猿ヶ島なのに行く度に会った・・とか、マジでしょっちゅう会うんですよねぇ。(笑)
・・で、CRF100Fですが、この半年で結局4回のクラッチ交換をした訳で、、みっちーも流石にちょっぴり落ち込んでいる訳であります。。
でも~、とりあえず今回はケースまではダメにしないで済んだ訳だし、基本的にソリ号の調子は悪くない訳だし、次こそは大丈夫!って信じて前向きに頑張るのです。
みんなにも、ダメになる前に気が付くテクを色々教えて頂いたので、何かイケそうな気もして来たし♪
・・で、この日はいよいよ、エクセルのホイールを履いて走れる日だったので、ご機嫌モードは上向き状態♪
早速、ホイールの交換をします。

先週、頑張ってタイヤの組み付けもしたもんね~。 中古のスポークで組んだけど、ピカピカにして貰ったんで、全然見劣りしない感じ。

ホイールを外したついでに、ブレーキシューも綺麗にお掃除しておきました。

その後、リヤも。 リヤは全部新品で組んだんで、更にピカピカ~。 これで当分、ハブのガタだの摩耗だのも心配しないで良くなるわ~。

・・と言う事で、前後ホイール組み付けて、エアーの調整をしようと思った訳ですが、、
リヤは組んだ時のまま3キロ弱くらいエアーが入っていた訳ですが、フロントの方を計ったら、、ゲージの表示が大気圧な訳ですよ。。

現実から目を背けたかったみっちーは、3回くらい計り直してみましたが、やっぱりゲージの針は振れず。。
乾いた地面に、涙が3粒落ちるのでした。
・・と言う事で、頬の涙をウエスでぬぐい、チューブのチェックをしてみました。

すると・・、ヘビが何か飲み込んだ様な膨らみが~?!

・・って、別にここの膨らみはパンクとは関係無かったのですが、よ~くチェックしてみたら、バルブの近くにもの凄く小さな咬み穴が開いてしまっておりました。
・・と言う事で、持っていたスペアーのチューブに交換をする。

しかーし、、頑張ってチューブを交換した・・って言うのに、ビードを上げようと思ったら全然上がってくれなくて、、
結局、新品チューブまでもをパンクさせ、
更に、チューブのパンク修理をした上で、再度組み付け直したのに、またしてもダメで空気が抜けちゃって、、もう、成す術を失った感じ。
せっかく膨らんでいたみっちーの心も、パンクしたチューブ同様、しぼんで行ってしまうのでした。(くすん)
でも~、オフビレにはごっこ車両で沢山CRF100Fがあるから、もしかしたらチューブの在庫とかあるかもしれない!・・って、思って聞きに行ったのですが、車両の整備は全部ウエストポイントでやっているから、現場には何も無いみたいで、残念ながらチューブの在庫は置いていなかったのでした。
・・と言う事で、これ以上チューブと格闘していたら走る時間が無くなる~って事で、今回は諦めて、フロントはスペアーホイールの方で走る事に致しました。
リヤはエクセルリムにMX31、フロントは鉄リムにMX32。 何か、ハチャメチャな組み合わせです。(笑)

エクセルリム、特にフロントの性能の違いに期待を寄せていただけに、履かせられなかった事はとっても残念ではありましたが、、まぁ、仕方ないですよね。。
・・って、思ったら、
フロントタイヤに、矢印が付いているのを発見!!

今まで、MX31には組み付けの方向指示は無かったんで、MX32も無いもんだと決めつけて組んでしまっていましたが、MX32には指示があった~~!
ちなみに、リヤには付いていなくて、矢印があったのはフロントタイヤのみでしたが、前回のデコボコランドで下したタイヤが逆履き状態だった事に、ショックを受けるみっちーでした。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、お昼休み~。
モタードでのダートの走行の練習に・・と、モタ車にそのままオフタイヤを付けて練習にいらしていたハヤシさん。
流石に、モタードのサスのままだと跳ねまくっちゃって走れない・・っつー事で、リヤサスを柔らかい物に換えていました。

それにしても、モタ車のままオフ練習をする為に、ムリくりホイールを組み上げたり、サスの交換しちゃったり・・って、今年72歳になろうと言う年齢で・・そのエネルギーが凄いですよね。
みっちーも、お昼ご飯食べて、受付を済ませて、午後から走る準備を整えておりました。
お昼休み、コースの方は・・スプリンクラーで思いっきり水撒きされる~。 午後一本目は、ぬちゃぬちゃ確定な感じかな?(笑)

ちなみに、前回のデコボコランドでのレース、120分のうち40分くらいは止まってしまっていましたが、タンクのガソリン残量を調べたら、半分くらい残ってました。

150分のレースなら、無給油で行ける感じかな?
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、午後1本目。
クラス分けで、みっちーはBコースからになりました。

ちなみに、この日は全日本レースの前とかで、やたらと速い人が多かったので、フルカワさんやカワノさんでも中級クラスを走る感じ? IAの上の方の人達は、マジで半端ないみたいです。
そんな訳で、みっちーは当然初級クラス。 でも、ハヤシさんも、ハラツヨさんもみんなで初級だったので、一緒に走れてかなり楽しかったです。

コースの方は、スプリンクラーで水が撒かれた所だけ、ちょっとぬちゃぬちゃしていたけど、それでも、前回のデコボコランドや勝沼のマディに比べたら、比較にもならないレベルな訳で、ソリ号にとってはベスコン状態。

深く掘られた轍なんかも、逆にイイ練習になるかな?・・と。 結構楽しく走り回っておりました。
ハンドルを上げてから、ジャンプも飛び易くなった感じで、フォームもちょっと変わって来た?

相変わらず、飛び過ぎるとフロントホイールが変形しそうで、ちょっと心配になっちゃいますが、アルミのリムだとリム打ちし難くなるみたいだから、次回履かせられるのを楽しみにしておきたいと思います。

そんな感じで、1本目終了~。
結構、派手に泥鉄砲を受けたので、ゼッケンプレートにも打ち付けた泥が沢山付いておりました。

~~~~~~~~~~
2本目以降は、Aコースで。
選手権に出る人達はBコースメインで走っていたので、逆にAコースはガラガラな感じで、終盤は、初級・中級合わせても数えるくらいしか走っていない感じでした。

早咲きの桜も咲き始めて、春を思わせる景色になって来ましたね~。

・・っつーか、この日は久々に暑いくらいの陽気だったんで、結構体にはキツかったかも。
そんな中、頑張って走るみっちーを・・

追い掛けてくるハラツヨさん。

そう、みっちーとハラツヨさんの追い掛けっこが始まるのでした。

ワイドラインを走るハラツヨさんに、最短距離でチョコマカと前に進んで行くみっちー。
誰かを間に挟んだ隙に頑張って差を広げるものの、250の加速力であっという間に追い付かれ、直線の後には詰め寄られる。

そんな、みっちーとハラツヨさんの追い掛けっこ・・と言うよりかは、「意地の張り合い」を、他のみんなは笑いながら見ていた様で、

どっちが先にネを上げるかな~?・・って思っていたら、みっちーが先に折れた。。って。(笑)

追われる事に疲れたので、追う方に回りましたが・・

もう、かなりヘロヘロになって、力尽きて来た感じ。

・・と言う事で、その後はマイペースで走行。
走りながらクラッチの遊びの確認をする練習をしてみましたが、何か分かって来た感じです。

連続走行していると、明らかにクラッチの遊びが減って来ちゃうので、走りながら手元で調整する練習もしてみましたが、
最初もぞもぞ弄っていたら、そこがキルスイッチだった事に、ちょっぴりビビったみっちーでした。(笑)

うん。 でも、色々分かって来たから、もう大丈夫な気がして来たよ。
~~~~~~~~~~
最後は、疲れたので早目に終了。
ハラツヨさんと、ハヤシさんの写真を撮ってみました。

ハラツヨさんは今年からモタードを始めるとの事で、オフ練を始めたそうなんですが、始めたばかりとは思えないくらい上手なんですよね~。

みっちーより全然速いんだけど、意地の張り合い具合が似てて(笑)、めちゃめちゃイイ練習相手を見付けた~って感じです。
午前中はちょっと恐々乗っていらしたハヤシさんも、サスを換えて、路面コンディションも良くなってからは、かなりイケイケになっていました。

最後の方は3人で絡んで走ったりもして、ホント楽しい一日でした。

~~~~~~~~~~
・・と言う事で、最後洗車をした訳ですが、、
何かホント、楽しく走り回っていたもんだから、途中でスポークのチェックをするのをすっかり忘れちゃっておりましたが、最後にチェックしてみたら、指で回せるのが何本もあるくらい、かなりユルユルになっていました。

ちょっとヤバかったかも。 フロントの時は、もっとマメにチェックする様にしよう・・っと。
ちなみに、エクセルリムのインプレは・・、良い気はするけど、履かせているのがリヤだけで、しかもリヤにはMX31が入っていて、フロントの方がMX32・・っつー事で、タイヤ的にフロントの良さが引き立った?・・って言う印象?
でも、フロントはジャンプの着地とかで鉄リムの弱さを感じるから、これがアルミに変わってくれたらもっと安心して走れそうな気がするなぁ~って、思いました。
まぁ、とりあえず、フロントも履かせてみるのを楽しみにしておきたいと思います。 ・・って、その前に、パンク直さなきゃ・・ですね。(笑)

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    オフビのBコース、怖いですか?
    >フルカワさん
    先日はありがとうございました。
    タイヤは、元々自分がパンクさせたのが悪いんで‥、(^^;)
    でも、富士ではちゃんと成功させたので、ちょっと自信がつきました。
    また、ご指導よろしくお願いします。

  2. フルカワ より:

    お疲れさまでした。
    フロントホイルは申し訳なかったです。自分も修行が足りないですね。
    クラッチは早め早めで対処していけば大丈夫なはずです。
    また練習しましょう。

  3. えりあ より:

    年にどれくらい行くかですよね~。
    自分もいままで谷田部行ってましたが
    今年度からオフビレ(モトビレとオフビレのBコースは怖いらいいので除く)に行こうと思うので・・・・覚悟を決めるために回数券かっておこうかなとw
    4月にご一緒になりましたら後ろからついていきますね。

  4. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    会員券・・と言うか、回数券とか買った方が安く走行できるんですね。
    最近は少しマメに通う様になっていますが、私の場合今までは、行っても年に2~3回って感じだったので、保険のおまけで付いて来る割引チケットを使い切るので精一杯でした。

  5. えりあ より:

    ツチノコみたいなチューブが気になりますw
    2014年度のオフビレ会員になりました。
    会員券って買ったほうがよさそうですかね~?
    4月にオフビレ(Aコース限定)デビュー予定です

  6. みっちー(@^^@) より:

    >りかままさん
    うわぁ~、残念。。(><)
    事前に分かっていれば、りかままさんに会えるチャンスだったのに。
    旦那さんと息子さんも、同じ所で走っていたんですね~。

  7. りかまま より:

    みっちーさん、その日オフビにいらしたんですね~。残念、行けばよかった☆
    うちの二男と旦那が練習に行ってました~。

タイトルとURLをコピーしました