WEX前整備

バイクの話・CRF

本当はWEXに行く前にアップしたかったレポですが、時間がなくてアップできず・・レース後になってしまいましたが、2月28日(金)、アブソリュートでCRF100Fのレース前整備をして来ました。
モトビレを走ったままだったソリ号、コンディションが良かったのでそんなに汚れてはいませんでしたが、レース前なので念入りに洗ってあげました。


何だかんだでもう6年目を迎えるマシンなんで、見た目的にも結構年季が入って来てます。(笑)
エンジン周りとか、水洗いだけだとどうしても土色が残ってしまうんですよねぇ。

なので、ダートスコートと歯ブラシを使って細部まで念入りに磨き込んであげました。 ワントーン明るくなったかな?

時間さえあれば、まだまだ延々とやり続けたい作業だけど(笑)、時間には限りがあるので、この辺で止めときました。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、やらなきゃならない作業をサクサクと進めて行く~。
まずは、オイル交換。

入っていたオイルは、かなり汚れていましたねぇ。
・・で、今回は、ウエストポイントでお勧めされたオイル(抜いたオイルと同じやつ)を、使ってみる事に致しました。
そして、プラグ交換~。

別に使えない状態じゃないけど、気分的に新品にしておく。
・・で、今回は120分のレースなので、ガソリンはとりあえず満タンに入れてから・・

200ccくらいだけ抜いておきました。 これで120分走った後、残量をチェックすれば、ある程度の燃費計算が出来るかな?・・と。

まぁ、満タンのままでも良かったんだけど、ちょっとでも減らしておきたい気分的な問題で。
~~~~~~~~~~
その後は、本日のメインイベントのタイヤ交換~。
タイヤはDUNLOPのMX32。 周囲の評判がとっても良いので、履かせるのはとっても楽しみです♪

特にリヤが、横滑りし難いってみんなが言うんですよね。 MX31とブロックパターンを比べてみると、違いはこんな感じです。

・・で、そのリヤからタイヤ交換。 とりあえずは、古いタイヤを組み解くのですが、今まで出来なかったこの作業が出来る様になったのが嬉しい。

結構いつも低圧で走るゆえ、リムの内側とかチューブとかがかなり泥で汚れてましたね。
なので綺麗に洗ってあげて、リムの錆も磨いてあげて、そして組み付けにもチャレンジ~・・って思ったのですが、、どーにも組み付けは難しくて、暫く奮闘後ギブアップ。。
・・っつー事で、カキさんにやって頂きました。
でも、カキさんも自分の仕事で忙しそうだから、あまり手を煩わせない様、出来る限り自分で出来るようになりたいなぁ・・と、みっちーも切に思う訳であります。

・・で、ブレーキシュー磨いて、チェーン磨いて、ホイールもピカピカに磨き上げて、リヤの組み上げ完了~。
ちなみに、チェーンの調整ネジ、新しいのに換えておきました。

写真じゃ分かり難いけど、古い方は微妙に歪んでしまっているので、ナットが回し難いんですよね。 新しいのは真っ直ぐだし、スルスルと回ってくれるので気持ちいいです。(笑)
・・と言う事で、しっかりとチェーンの調整もしておきました。

先端には、傷防止&ナットの緩み防止の、ゴムチューブも付けておきましたよん~。
~~~~~~~~~~
その後、フロントのタイヤ交換。
組み解きは大分慣れて来た感じで、サクサクっとできました。
・・で、組み付けですが、リヤでやり方を教わったので、フロントは自分で頑張ってみようと思い、チャレンジをしてみた訳です。
片面は意外とサクっと入れられて・・、その後、チューブを入れる時にかなりハマって泣きが入り・・、
でも、チューブを入れようとしていた方向が逆だった・・って事に気付いて、その後は何とか入れられて、最後、もう片面の組み付けをしようとした時には、かなり疲れて来ていたので、一旦休憩~。(おい)
コンビニ行って肉まん買って来て、腹ごしらえを済ませてから、再びチャレンジ~。

すると、肉まん効果があったのか、何かとっても順調に入ってくれて、意外とあっさり組み付けられたよ~。
ドキドキのエアー確認も、空気の抜ける音はしない♪
みっちー、初めてパンクをさせずにモトクロスタイヤの組み付けが出来た~。(きゃぁ~♪)
今まで、モトクロスタイヤの組み付けだけは、掛かる時間と労力とパンクでダメにするチューブ代を考えると、工賃払った方が安い・・って、自分じゃやらないで来た訳ですが、出来る様になった事で世界が広がった気がしたよ。(大げさ?笑)
まぁ、とりあえず、今回フロントは出来た・・って事で、今度はリヤも出来る様に頑張ってみたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、フロントタイヤが無事に組み上がってくれたので、次の作業に・・。 今度はフォークのブーツ交換を致しました。
1ヶ所破けてしまっていた所を、テープ貼って誤魔化して使っていたんですよね。

でもね、テープはすぐに剥がれる。。
ブーツの内側に泥とか入るとフォークを傷めて良くないし、今回は相当なマディレースになりそうなんで、新品に交換する事にしました。

ちなみに、新品と比べてみると、ゴムの硬さが全然違う~。(笑)
見た目もかなり綺麗になったし、換えて良かった~って感じです。

・・と言う事で、タイヤも組み付けてフロント周りもとりあえず完了~。

ちなみに、15時から洗車を始めて、この時点で既に20時。。
レポだとサクサク進んで行くけど、前後のタイヤ交換だけで2時間くらい掛かっているし、(注:肉まんを食べてる時間を含む)、相当な時間を費やしているのです。。
~~~~~~~~~~
その後は、先日のモトビレで外してしまったブレーキセイバーの再製作。 材料は持っているんで工具だけ借りて、あとは自分が頑張るだけ。

ちなみに、蟹の爪みたいな形をしているこのニッパは、太いワイヤーでもサクっと切れるし、カットした時にワイヤーの先端がバラバラにならないスグレモノなんです。
・・と言う事で、ブレーキペダルがしっかり踏み込める余裕を持たせて、作り直しを致しました。

なかなかイイ感じで出来たかも♪
その後、ゼッケンの貼り付けは、カッティングシートを家に忘れて来ちゃったので、ゼッケンプレートだけ持ち帰って家で貼る事に致しました。

多分、土日とも雨っぽいし、かなり寒いみたいだから、現地じゃ貼るの難しいだろうし。
そんな感じで、とりあえず作業完了~。

その後、バイクの積み込みをして、倉庫で荷物の積み込みをして、伊勢原を出られたのは22時過ぎ。
予定では、19時には終わって、20時に仕事場に行って、3時間くらい仕事して日付が変わる前に帰宅・・だったのですが、結局それが3時間ずつズレたので、家に帰れたのが深夜の3時。
土曜日の朝は・・、とても起きられませんでした。。

0
タイトルとURLをコピーしました