モトビレ0223

オフロード

2月23日(日)、モトビレに練習に行って来ました。
久々に圏央道を使ってみましたが、高尾付近の一般道は路肩の残雪も多くって、2車線道路がまだ完全には復活してない状態だったり・・と、ノーマルタイヤのノアにとっては、ちょっとビビリが入る景色。 でも、道は結構空いていたので、1時間半くらいでモトビレに到着できました。


・・で、朝イチのコースの状況は・・と言うと、かなり復活はしていましたが、半分くらいはマディな路面も残っていて、結構チュルチュルな状態。
そんな中、先に着いていたフルカワさん達は、サクサクっと準備を整え走り出して行きました。

ちなみに、この日はモタード関係の人達が結構沢山いらしていて、久々にお会いする方が何人も・・。 ちょっぴり懐かしかったです。
・・と言う事で、朝のうちはクラス分けは無かったので、みんなが走り回る中、みっちーもコースに繰り出してみました。
ソリ号も、あっという間に泥んこ状態。

・・で、この日は、コーチ@フルカワさんによるスパルタ練習の予定でしたが、何をやるのかな~?と思ったら、「タイムを計って走る」・・との事。
ソリ号に、タイムロガーが付けられるのでした。

これにより、みっちーの走りの全てが、データでバレバレになっちゃうらしい。(笑)
・・で、まずは基礎データを取る為に、みっちーがコースを5周走って来ました。 その後、フルカワさんが乗って、比較データを取る為にコースインして行ったのですが、、

キッズも混走状態なので、走り難そうだな~、

・・って言うより、
ターンで曲がれずにオーバーラン?

あっちでも、こっちでも・・

何か、とっても乗り難そう??
とりあえず、1~2周で慣れたみたいで、その後は普通になってましたが、明らかに今まで見ていたフルカワさんの走りとは印象が違っていたのでした。

ソリ号、どこかいけない所があるんだろうか。。 心配しながら見守るみっちー。。

すると、戻って来たフルカワさん曰く、「リヤブレーキが全く効かない?!」 って。 「リヤブレーキでターンしようと思ったら、そのままツー・・って走って行っちゃって、焦った。」 って言うんですよね。
ん~・・、確かに、ここの所、リヤブレーキの効きはあまり良くない・・とは感じていたけど、だから今回はちゃんとブレーキのお手入れもして来た訳だし、ぬかりはないはずなんだけど・・
と、思いながらも、自分で乗って確認してみたら、笑っちゃうくらいブレーキが効かない。(爆)
ま、とりあえず、ブレーキは後でバラして再度チェックしてみよう・・って事になって、データ分析が始まるのでした。
パソコンに繋ぐと、アクセル開けている所と閉じてる所がグラフで表示されるのね。

・・で、それを見ると、ダメな所が一目瞭然で分かってしまうそうなのですが、意外にも、「ん~、悪くないね。」 と。
フルカワさんの走りのデータと比べてみても、波の打ち方が極端に変わってはいなかったみたいで、ちょっぴりホッとするみっちーでありました。 ちなみに、ベストは1分7秒くらいでした。
その後、走行枠がクラス分けになったので、休憩時間を利用してリヤブレーキのお手入れをしてみました。

ブレーキシューも、ハブの方も、再度表面を磨き直して・・、確認もして頂きましたが、「確かにそんなに悪い状態ではないよね・・。」 って。

でも、まぁ、ハブ側にちょっと錆とかも残っていたから、これが原因だったのかなぁ~って、良くなる事に期待をかけるのでありました。
でもね、走行してみると、劇的に良くなった・・とか言う印象はあまりなくて、やっぱり幾ら踏み込んでみても、あんまり効いてくれないんですよね。。
その後も、何でブレーキが効かないのかを、みんなしてあーだこーだと話していた訳でありますが、、
ふと・・、「原因は、コレじゃない?」 って。
ブレーキセイバーが短い?・・気がする?

確かに、踏み込んでみると、先にワイヤーが張っちゃって、最後まで踏み込めていない様な気がするよ。
・・と言う事で、少し緩めて長さの調節をしようと思ったのですが、残念な事に六角の穴が1つ完全に舐めちゃってあって、回す事が出来ない状態。 仕方ないので、これは作り直す・・って事で、切ってしまう事にしました。
すると・・、それまで踏んでもツーって走ってしまってたのが、ガツンって止まってエンストしちゃうくらい、めちゃめちゃ効く様になりました~。
何か、笑っちゃう様なオチでしたが、レース前に発覚できて本当に良かったです。
~~~~~~~~~~
・・で、練習の方ですが、
クラス分けになったので、最初は初級クラスで走行しましたが、キッズの渋滞で結構走り難い感じ。 タイムの方は、クリアラップになった時で、1分5秒くらいだったかな?

・・で、「このペースなら、もう中級クラスを走っても大丈夫なんじゃない?」 って事で、次の走行枠からは中級を走る事にしましたが、こっちで正解でしたね~。
全体の人数も少ない上、走っている人達がほぼ同じタイムで走っていたんで、渋滞もなく走る事が出来ました。 タイムも1分3秒にアップ♪
毎回フルカワさんがタイムボードを出して下さっていたので(感謝。感謝。)、走りながらも自分のタイムを把握できる。 ・・と言う事で、その後はタイムを上げる為にどうすれば良いのか、色々とトライしながら走ってみた訳でありますが・・
イン側ラインとアウト側ラインを走り比べてみた時に、フルカワさん曰く、「イン側ラインの時にタイムが出ていた。」 と。 この時で、1分2秒まで上がって来ました。
・・と言う事で、最後の走行枠は全部イン側ラインで走る様にして、頑張ってみた訳ですが、1分1秒が出た次の周に、フカフカの土にフロントが取られて転倒~。
一度戻ってタイヤのヨレを直してから、最後にもう1回1分1秒を出すんだ~って頑張ったら、何とか走行時間内にベストまで持って行けて、とりあえず今日のノルマは達成できたかな?・・って感じで終わる事が出来ました。

あと、20分の走行枠を、ずっと同じくらいのペースで走っていられる様になった事が、自分の中では収穫かな?・・と。
走行中はずっとタイムを計って頂いていたゆえ、みっちーの走行写真はありませんが、代わりに上級クラスを走るフルカワさんの写真を少し・・。

ジャンプ~。

1コーナーは、あそこで向きを変えるんですねぇ。 みっちーも今度練習してみよう~っと。

それにしても、上級クラスもキッズが多くて結構混雑してましたね。 まぁ、久々に天気の良い日曜日だったから・・。

みんな走りたくてウズウズしてたのは、一緒かな。
~~~~~~~~~~
そうそう、ソリ号にニューアイテムを投入する事になりました♪
エクセルのリム~。 これはリヤ。

ハブもスポークも全部新品で、組んで頂いちゃいました。
つい嬉しくなって、コレにタイヤ組んで次のレースで使おうか・・って思ったら、組んだばかりのホイールは慣らしが必要だから、いきなり長時間のレースに持ち込んじゃダメなんだって。

まぁ、言われてみればそうですよね。(笑)
とりあえず、このホイールには手持ちのMX31組んで、暫く練習で使ってみたいと思います。
・・で、フロントの方はこれからなんですが、スペアーで使っているノーマルのリムが大分歪んで来ているので、コレをバラしてハブとスポークを再利用する事になりました。

タイヤの組み解き、苦手だったんですけど、丁度作業を始めようとしたタイミングでシガさんがいらして下さったので、教わりながら頑張りました。
ポイントを丁寧に教えて頂いたせいか、組み解きだったら一人でも出来そうな気がして来ましたよ。
そんな感じで、かなり有意義な練習が出来た、この日のモトビレ。

ちなみに、ハンドルを上げた感触は、良かったかな・・って感じです。
多分、ハンドルが低いと抑えが効き易いとか、切り返しが素早く出来る・・とか、違うメリットはあったかとは思うけど、上げた方が圧倒的にスタンディングがやり易いし、ポジションが楽。
フロントが上げ易いから、フープスで最初の2コ飛びが躊躇なく行ける。 ジャンプがし易い。 などなど感じましたね~。
多分、丸太越えなんかも、し易くなったんじゃないかな?・・と。 期待しておきたいと思います。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >フルカワさん
    先日は、ありがとうございました。
    あのコースで1分切れるのを目標に、精進したいと思います。(^_^)

  2. フルカワ より:

    お疲れ様でした。
    予想以上の台数の多さでした。スパルタ具合も足りていないと思いますので次回はビシッといきます。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    日曜日のモトビレ、モタード関係の方達が沢山いらしていましたよ~。

  4. えりあ より:

    4月になったら・・・・
    (多分)オフビレの保険に入るのでご一緒したいです~。<脱初心者w

タイトルとURLをコピーしました