先週末のお話です。 色々とバイクの整備と積み替えをしに、アブソリュートに行って来ました。 手持ちのバイク、ミニ3台、フル活動な感じです。
・・で、この時点ではトランポにKSRとSM50が積んであったので、とりあえず両方下して、その後、CRF100Fの整備。
三宅島から帰って来て、とりあえず洗車だけしてそのまま放置な感じでしたが、三宅島でのトラブルが未だ解決してない状態。。
三宅島で・・と言うよりも、それ以前から度々起きてるクラッチトラブルなんですが、夏に新品のクラッチに換えて、それがダメになっちゃって、10月にクラッチの中身一式新品に換えた・・っつーのに、またしてもダメになった・・っぽいのよね。
あと、レースの時の最終ラップで、勝手にアクセルが全開になるトラブルも起きたし。
まぁ、ずっと、何かおかしい・・何かおかしい・・って、思いながら走り続けてた訳ですが。。 結局、このままじゃラチが開かない状態なので、一度ホンダのメカさんに見て頂く事になりました。
なので、内部はいじらずに・・、とりあえず三宅島後のマシンの状態チェックです。 尖った溶岩石で、結構あちこち外装にも深い傷が入っていました。
ちなみに、いつも磨き込んでるホイールにも、結構細かい傷がいっぱい。。 曇った感じになっちゃいました。
う~ん。。 三宅島に行く時には、あえてボロい外装を付けた方がいいかも・・だなぁ。
ちなみにタイヤは、どうせ新品履かせてもすぐにボロボロになるんじゃないか・・って思っていたので、2戦使った程度の物を組んで行った訳ですが、正直それで正解でしたね~。
まぁ、CRF100はパワーが無いからこの程度の減りで済んでますが、他の人のタイヤを見たら、ホントボロボロでしたから・・。
ちなみに、コレも逆履きさせれば、まだ練習には使えるし♪
・・で、ガソリン残量。
正味2時間走行して、周回数は8周。 1周およそ15分くらいで走っていたので、トラブル起こさずに2時間半が走れていたら、多分10周は行けたかと。
・・で、残量がおよそ1Lちょい。 タンクから抜き切れない分もあるから、多分1.5Lは残っていると思われる。
すると、8周走るのに使った量は約3.5L。 1周(6キロ)走るのに消費するガソリンの量は、およそ0.44L。
単純計算で10周までなら無給油で行けるって計算で、多分、あまり転倒とかをしなければ11周までは行けると思う。
まぁ、でもあのレースを考えると、給油で止まる数十秒を削ってまでリスクを冒す必要もないから、10周越えてもまだ行けそうなら、最後にちょっと足しておく方が安心できて良いかも・・ですね。
そんな訳で、ボロっちくなったタイヤだけ、スペアーホイールの方のと交換しておきました。
そして、トランポにKSRと2台積み~。
この後、ダンロップ練習会に行って、帰りの足でCRF100を預けて来て、しばしのお別れとなるのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、この日はアブモタメンバーがお店に揃っておりまして、実は、オフロードビレッジで開催される「年忘れエンデューロ」に、みんなで出場する事になったんです。
その、エントリー用紙のサインとハンコを頂く為の集まりでもあった訳ですが、、
朝早く横浜まで釣りに行っていたヅカさんが、スズキを釣って来たとの事でお土産に頂いちゃいました♪ 貴重な戦利品を、ありがとうございます!
ハラワタは抜いて処理してある・・って。 「何で食べるのが美味しいの?」 って聞いてみたら、「フライが最高~。」 って。
なので、家に帰ってから作ってみる事に致しました。
~~~~~~~~~~
・・で、この日お店の片隅でフサベルの整備をしていた、オータさん。
アブモタ部、み~んなモタードやめちゃって、今やアブモタ部じゃ無くなっちゃっているんですけど(笑)、オータさんも例外ではなく、フサベルを手放す事にしたそうです。
まぁ、最初は、オフタイヤを履かせてオフで使えないか・・って思ったらしいんですけど、リヤは組めたけどフロントのローターがムリで諦めたらしいです。
そんな訳で、リヤにオフタイヤ入っていますが、これはスリックに戻す感じで・・。 17インチ、モタード仕様、ホイールは純正。
公道走行も出来る様、保安部品も取り付けして、「誰か買ってくれる人いないかなぁ~。」 って、買い手を探している状態です。
フサベル FS570、2010年型。
2シーズンのみ使用ですが、1シーズンの出場レースは3~4戦程度、練習もロクにしない人だったので(笑)、エンジンの消耗は少ないかと。 パワーチェックでも、新車時と変わらない状態との事でした。
スリッパークラッチ装着、クラッチ板の新品在庫あり、外装1セットスペアーあり。 足回りは全部OH済み。 書類あり、車検なし、ナンバーなし、取得可能。
新車で購入。 購入価格は140万オーバーだったそうですが、40万くらいで買い手が付いたらありがたいなぁ・・と。 近場で受け渡しが可能な方なら、30万くらいまで勉強してもいいそうです。
追々、ヤフオクに出す予定で準備は進めているそうですが、興味のある方居ましたら、ご連絡お待ちしています~。 byオータ。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、帰宅後。
早速、頂いたお魚でフライを作ってみました。
あんな大きなサイズのお魚、自分で捌くのなんか初めてだったから、かなり格闘状態でしたが、久々に出刃庖丁を研いで頑張りましたよ。
お店で売ってる切り身だと、な~んて事なく食べちゃうけど、海で泳いでいたお魚が食卓に並ぶまでを考えると、お魚さんの大事な「いのち」に感謝して食べないと・・って思いにかられますねぇ。
そんな訳で、残った部分もアラ汁にして、美味しく頂きました。
ちなみに、ヅカさんが言ってた通り、白身がめちゃめちゃフワフワで、食べた事ない美味しさでした!
コメント
>ヅカさん
ありがとうございました。(^^)
とっても美味しかったです。
アラ汁を作ったのは、3枚におろすのが下手っぴで、骨にいっぱい身が残ってしまったから・・です。(笑)
でもそのお陰?で、美味しさ2倍楽しめました♪
>キムさん 他、問い合わせを頂きました方へ
オータさんのブログのURL、下記に貼っておきました。
伝えてありますので、直接問い合わせしてみて下さい。(^^)
いつも楽しく拝見させていただいてます。
フサベルについて、とても興味があります。
もしよろしければ、連絡先など教えて下さい。
よろしくお願いします。
美味しかったでしょ(^^)
骨を荒汁にするなんて流石ですね!