紅葉狩り・大山編

その他

そして翌日、11月24日(日)も、紅葉狩り2連チャン~。 今度は地元、大山の夜の紅葉を見に行って来ました。
この時期1週間だけ、ライトアップがあるって言うんで、一度見てみたかったのよね。 運良く夕方からなら時間も作れたんで、行ってみる事に致しました。


・・で、290家にも話をしたら、一緒に行く♪って事になって、15時半頃伊勢原で待ち合わせ~。 久々に、コーヘーちゃん&みーちゃんにも会えました。
そして大山に向かう訳ですが・・、車で上まで上がったら、多分駐車場に入れない気がする。
・・で、アブソリュートの目の前が、大山阿布利神社の無料駐車場になっていたんで、とりあえず車はそこに置いてバスに乗りました。
初めてのパターンなんで、何が正解か分からないんで、とりあえず勉強も兼ねて試してみます。
バス停は東名高速をくぐった先にある「〆引バス停」。 丁度、バス停に向かう途中で1本行ってしまいました。 ・・が、かなり満員状態でした。
ちなみにバスは臨時便も出ている様でしたが、本数的には15~20分に1本くらいでした。
・・で、15分くらい待ってバスに乗って、ずっと立って行く様かな~とも思ってましたが、割と地元の人達が途中で下りたりしてたので、席も空いて座れたりもする。 子供が居るので助かりました。
途中にある大山小学校の駐車場も、無料駐車場として開放されていた様なので、そこまで車で上がって来ても良かったのかもしれないです。
ただし、乗用車が動けるのははっきり言ってその辺りまで。 そこからは駐車場待ちの車が連なっていて、全く動けない状態でした。
そんな中、バスはあちこちにいる誘導員に導かれて、反対車線をガンガン上がらせて貰えるので、渋滞知らずで上がって行けます。 混んでる時はバスが正解だと思いました。
ちなみに、この時間になると大山から戻って来る人もかなり多くて、帰りのバス待ちの人の列はこ~んな所まで連なっていました。

ケーブルカーまでの階段も、とにかく人の波状態。 そんな中、一瞬の隙を狙って記念撮影~。

ずっとね、コーヘーちゃんの手をとって階段上りしましたが、ビックリしたのはコーヘーちゃんが全部自分で階段上り切った事!
去年までは、かなりあちこちでブランコ状態のズルしてましたが、今年はしっかりとした足取りが最後まで変わらないペースで、淡々と上がっておりました。
そして、みーちゃんも!

みーちゃんにとっては相当キツい階段でしょうが、途中、少しだけ自分の足でも階段上りしてましたよ。
・・で、ようやくケーブルカー乗り場まで来ましたが、、乗るまでに約30分待ち。。

本当は、明るいうちに上まで上がって、丁度夕日が落ちる頃大山の景色が見れたらいいね~なんて思っておりましたが、

待ってる間に日が陰り・・
待ってる間に、すっかり暗くなっちゃいました。

明るいうちに山に上ろうと思ったら、午後2時までにはバスに乗らないとダメかもです。
そんな感じで、ようやくケーブルカー乗り場に到着~。

運良く椅子に座れましたが、立ってる人もいっぱいなので旦那さまとコーヘーちゃんは見えない位置に・・。

そして、綺麗なはずのケーブルカーからの景色も・・
真っ暗で何も見えない。。(笑)
そして、ようやく山頂駅に到着~。
帰りのケーブルカー待ちの人の列が、ずら~っと階段の方まで連なっておりました。

そして、神社前から見た夜景~。

コーヘーちゃんも夜景を見る。

三脚を忘れちゃったんでね、写真はあんまり綺麗に撮れませんでした。 ちゃんと撮ろうと思ったら、機材持って行かなきゃ無理だわ。。
・・と言う事で、雰囲気だけ。

炊き出しとかで「もみじ汁」とか売ってたけど、仕込みが追い付いていなくって、出来上りを待ってる人の列がすごい。。
売店の食べ物も、売り切れている物の方が多いし。 上で何か買えばいい・・なんて思って手ぶらで来たら、子供に食べさせられる物が殆ど無くて、ちょっと困ってしまいました。

そんな感じで参拝をして、おみくじ引いて、あとは帰りのケーブルカーに並ぶのみ。

前の日のテレビ番組で大山の紅葉のライトアップも特集されていた様ですが、実際に見て思ったのは・・、確かにライトアップは綺麗だけど、多分、昼間の景色の方がもっともっと綺麗な気がする。。
写真に写せない暗闇の部分も、きっと綺麗な紅葉なんだろうな~って思ったら、暗くて全体が見れない事がとっても惜しい気がしました。

あ、でも、夜は夜でそれもとってもオツですけど・・ね。

この、待ち時間の渋滞さえ無ければ。(笑)
売店に「ルーメソ」の幟。 何?、ルーメソ?・・って思ったら、

「ラーメン」の幟が裏返しになって、横になっていた・・って言うオチでした。(笑)
ケーブルカーも、上って来る時は40分くらい待ったけど、帰りは1時間以上でしたね。
15分歩いて中間駅まで行くと早く乗れそうでしたが、暗い中、灯りを持ってなきゃとても無理。 ・・っつーか、持ってても危ないかもしれない。
ちなみに、列にずっと並びっ放しの男性陣2人はすっかり寒さで凍えてましたが、みっちーとケイコちゃんは待ってる間ずぅ~っと子供達と追い掛けっこしてたんで、体ポカポカ状態でした。

それにしても、子供は元気だぁ~。 はっきり言って、階段上りよりはるかにエネルギー消費しました。(笑)
そんな、大山のライトアップ紅葉狩りですが、今週末12月1日(日)まで開催されています。

・・で、見に行きたいって方が居ましたら、ケーブルカーの運転は20時までではありますが、ギリギリを狙って19時くらいに上がって行くと、行きも帰りもあまり待たずにサクっと行けて帰って来れるかもしれません。

その時間なら、駐車場にも入れるかも? ダメな時には途中に置いてバスがお勧め。
ちなみに、帰る時間にはバス待ちの時間は殆どナシで乗れました。 バスの席が埋まるとすぐに出発し、1台出ると待機しているバスがすぐに入って来るんで、非常に回転が良かったです。

そんな感じの大山観光。
今度、大山マジ登山してみたい・・って、ケイコちゃんが。
結構、大山・・ハードだって聞いてますけど、やりますか?? 皆さんのご意見、お待ちしてマス。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    紅葉は、やっぱり昼間の方がイイです。(笑)
    ケーブルカーを使わずに一度上ってみたいですね~。

  2. 社長 より:

    お~紅葉、どうょう~?
    スゲ~キレイですね~
    肉丸はケーブルカー禁止!
    歩け~歩け~走れ~マラソンで登って下れ~
    でも、言う事聞かないのが!肉丸だ~

タイトルとURLをコピーしました