時間がなくてアップできずにおりましたが、先週土曜日アブソリュートにて、CRF100Fのハンドル交換と、JNCC月山に向けての車両整備をして来ました。
連日の猛暑も一段落して、この日は曇りで少し涼しかったので、外での洗車も苦にならない感じでした。
・・で、この日は土曜日だったので、珍しくアブモタメンバーがバイクの整備に来ておりました。
工場内には、オータさんと愛犬のコハチが~。
コハチ、散々写真とかでは見てましたが、実際に見るのは初めてのみっちー。
結構、デカいなぁ。 仔犬の時に見ておきたかった。(笑)
そして、ハダさん登場~。
アブモタメンバー、みんなして街乗りバイク買っちゃって、もうすっかりツーリングライダーです。
そしてハダさん、コハチにベロベロに舐められる~。
「メガネはやめろ~、メガネは~・・。」 と、叫ぶハダさんの抵抗もむなしく、メガネもベロベロにされていました。(笑)
~~~~~~~~~~
まぁ、そんなコハチは置いといて、、みっちーはソリ号の整備を始める~。
まずは、オイル交換。 今回は、景品で頂いたオイルを使ってみました。 使った事ないのでどんなだかは分からないけど、レース会場で貰ったんだから、良いに違いない・・って事で。
そして、プラグ交換。 今回はちゃんと新品入れておきました。
・・で、エアクリーナーも交換。 今度は付け忘れないよ~。
まぁ、とりあえずそんな感じで。
~~~~~~~~~~
その後、工場内へと移動して、本日のメインイベントのハンドル交換に取り掛かる~。
のび太氏が、スペアーで同じハンドルを持っていたので、とりあえず譲って頂きました。 取り寄せしてると月山に間に合わなくなるかも・・なんで、ね。
・・っつー事で、曲がってしまったハンドルを外す~。 ・・って、曲がり難いハンドルだったのに、短い運命でしたねぇ。。
ちなみに、買う時にこの色にするか黒にするか迷ったみっちーでしたが、比べるとやっぱり黒の方が良かったかも。
DRZのハンドルも黒だし、基本的に黒いハンドル好きなのよね~。
・・で、ハンドル付けて、新しいグリップ付けて、
外したついでに、ワイヤー類には全部給油して・・ってやってたら、かなり時間が掛かっちゃった。
最後の方はハダさんとオータさんに助けて貰いながら、何とか組み上がった・・って感じです。
~~~~~~~~~~
その後、月山に向けてのタイヤ交換~。 今回は、新品タイヤ投入です。 DUNLOPのMX-31。
・・で、タイヤ外して、外したついでにリムの錆落とししておきました。
リムベルトが大分ヨレヨレになっているから、新しいの買っておかなきゃ。 ・・っつーか、タイヤ交換する度に新しくするのがベストなんだろうけど、、買っておくの忘れちゃったのよね。
・・で、オフタイヤの組み付けは苦手なのでやって頂く。。
そんな感じで、新品タイヤの組み付け完了~。
勿論、ブレーキシューもチェーンもちゃんと綺麗にしておきました。
そして、フロントもタイヤ交換~。 ・・して頂く。
~~~~~~~~~~
・・で、タイヤ交換して頂いてる間、手が空いたのでハンドガードの付け替えをしてみました。
今使っているハンドガード、かなり色が褪せて来ちゃって、オレンジ色っぽくなっちゃったのよね。
そんな訳で、頂き物の白いハンドガードに換えてみます。
こんな感じ~。
ハンドルも黒になったから、なんか黒と白がキリっとした感じで、イイかもしれない♪ うん。 気に入った♪
そして、ハンドルのバーパッドの所に時計を埋め込んで、とりあえず完成~。 いつもいつも、遅くまで作業させて頂いて・・ホントすみません。。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、今週末はJNCC第5戦、スプラッシュ月山です。
川の中を水しぶきを上げながら走り回る、夏場の名物のコースだそうで、川渡りの際の水没対策も色々しないと・・なんですが、みっちーはあまり良く分からないので、それは現地でみんなに教えて頂きながらやってみたいと思っています。
でもね、、
何か、今年はもの凄く水が多いらしくて、、
水が多いから楽しそう・・って、毎年行ってる人達はそう仰っていたのですが、、
あまりに水が多過ぎて、1ヶ月前に同じ会場で開催された龍神月山っていう4時間エンデューロでは、川が使えなかったらしいです・・。
ちなみに、龍神月山に参加した方のブログとか見たら、川は洪水、コースは泥沼・・だったって?
天気予報、とりあえず日曜日の傘マークは無くなってくれたみただけど、土曜日はちょっと降るっぽいし。 それ以前に、今までもかなり降ったっぽいし。
一体どんなになってる事やら。。
とりあえず、翌週にはまた勝沼でのレースを控えている状態なので、バイクを壊さず怪我をせず・・帰って来れる事を祈って、走って来たいと思います。