サマーキャンプ・伊那編

ジムカーナ

サマーキャンプ最終日の8月4日(日)は、TRYジムカーナとマクサジアレースの観戦と、そしてそして・・みっちーの元にやって来るSM50を一目見るため、伊那サーキットへ行って来ました。
・・で、伊那サーキットに着くやいなや、いきなりみんなから、「おめでとうございます!」 って。
SM50が当たったの、ナイショにしておいてサプライズにしようかと思ったのに、前の晩のBBQで発表があったとの事で、既にみんなに知れ渡っておりました。(笑)


サーキットコースのあるAパレットは、レース関係者のパドックスペース。
・・で、その上の段にあるBパレットで、TRYジムカーナが開催されておりました。

丁度、コース設営を始めた頃。
コースはこんな感じです。

ちなみに、Aパレットのパドックは有料パドックだそうで、レース参加者の無料パドックは、更にこの上の段にあるCパレット。
コースへの往復がちょっと大変そうな感じでした。
・・で、TRYジムカーナの方ですが、前の日は結構人数も居た様で、トップ選手達のタイムアタックバトルが繰り広げられてた様ですが、日曜日は愛知で大会があったのでそちらに向かった人達も多く、わりとのんびりしたムードで開催されておりました。
たっきー選手も、初めて参加した方の先導をしたりして、頑張ってお仕事されていましたよ~。

計測場所のテントが足りなかった様なので、ウチの黄色いテントを貸してあげました。

女性ライダーも結構多くて、大会でもレディースクラスが盛り上がってるみたいですね~。

ハスクのサマーキャンプなので、ハスク乗りのジムカーナ選手は勿論のこと・・

TRYモタードに参加されていた選手も、体験ジムカーナ・・って感じで練習に参加されておりました。

最近ホント、ジムカーナでもハスク増えてるみたいですよね~。
でも、元祖ジムモタのDRZは健在で。

ままははさんも暑い中、スタッフしながら頑張ってました。
・・で、そんな中、一際目を惹いたオレンジ色のCBR600の選手。

前の日から参加されるそうなんですが、1日で走りが豹変したらしく、キレっキレのめちゃめちゃイイ走りしていました。
平日に休みが取れたら富士にも来たいとの事でしたので、是非お待ちしています~。

とりあえず、そんな感じのTRYジムカーナでした。
~~~~~~~~~~
お昼になると、更に日差しもキツい感じで・・。

そんな中、前日のTRYオフロードに参加していた方達が、二日目のイベントのツーリングに出掛けて行きました。

伊那サーキットを基点に、林道とか走りに行けてとっても楽しそうでした。 みっちーも、公道走れるオフ車があれば参加したかったんですけどね。
これ以上、バイク増やせないもんなぁ。(笑)
そして、サーキットのあるAパレットへと下りて行くと、ハスクブースでヒロシ選手がカキ氷をふるまって下さいました♪

ごちそうさまでした~。
・・で、その横にあった大きなこの箱♪

コレ。 コレ♪

SM50の現車発見~。

箱から出されて展示されておりました。
・・っつー事で、早速跨る。(笑)

・・で、受取りの為の住所と名前を書いたところ、指定先に送って下さるとの事なので、アブソリュートに届けて貰えるよう、お願いをしておきました。
そんな訳で、お店の方に届く予定のSM50。 いつ届くのかなぁ~。 わく♪ わく♪

ちなみに、保管場所については、アブソリュートのショールームに置かせて頂ける様、既に承諾を頂きました~。
8月28日の「ふじの会」に間に合えば、持って行って走らせたいし、あとは、ゼッケンプレートに「M」の字付けて、ダンロップ練習会のスタッフとかも楽しそうかな?
女子モタやミニモタレースにも、いいかもね~。
永く大事に乗らせて頂きます。 本当にありがとうございました♪
~~~~~~~~~~
・・で、サーキットコースにて開催されていたマクサジアレース。 TRYモタードのイベントは殆ど土曜日の方に組み込まれていて、日曜日はマクサジアのレースがメインになっていました。

朝1本目が、練習走行と予選になってて、そこで組み分けされた組で決勝レースが行われるの。

一番上のクラスは、モタードのプロ選手とかが揃っているので、レースの方もかなり見応えがありました。

1年くらい見てないと、結構皆さんバイクやつなぎが変わっちゃうので、パッと見誰だか分からなくなってしまうんだけど・・(おい)
そんな中、ササキさん発見♪

メッツガーさんも発見♪

その後、レディースクラスのレースは、moto3クラスと混走になって、4人くらい?レディースライダーが参戦をしていましたね~。

去年の桶川のレアル1(だったっけかな?)で、ゆりねーさんとバトルしていたMIHOさんが、マシンを乗り換えられたみたいで、めちゃめちゃ速くなってました。

レディースクラス、どうなんだろ?・・って思ってましたが、結構面白そうな感じ。
関西の方でも女子モタ盛り上がってるし、今はお休みさせちゃっているDRZも、気が向いたらこんな感じで復活させてあげるもの楽しそうかな~って。 そんな気分になりました。

ただね、タイヤがミシュラン指定なんですよね。
そんなタイヤの括りもなく、参加できるのがミニモトクラスなんだそうで、ここなら頂いたSM50で走れるみたい。

ちっちゃいバイクがちっちゃいなりに繰り広げて行く世界のバトルも、見ていて面白かったです。

~~~~~~~~~~
そして、決勝A組の2ヒート目。
スタート前のタカヤマ選手&しまおさん♪

マクサジアレースの決勝レースは2ヒート制になっていて、2ヒート目はリバースグリッドとの事でした。

つまり、1ヒート目で上位に並んでいた選手が、後ろの方からスタートするの。
それゆえ、スタート後しばらくは、かなり全体が密集している感じでして・・

こーゆーのって見ている側はハラハラしちゃうけど、そこは全日本の常連選手やプロ選手の方達なので・・

いつの間にか綺麗にバラけて・・

トップ選手が先頭に出て、最終的には1ヒート目と同じ様な展開のレースが見られる・・と言った感じ。

前車をパスして行く鮮やかさとか、トップに立った後のバトルとか、ある意味リバースグリッドの方が見ていてとっても勉強になるな~って思いました。

そんな感じの、2ヒート目のチェッカーフラッグ。

ファイナルラップの第2ダートでは前に出ていたササキさん。。

250は辛い・・って言ってたけど、最後のホームストレートで左右の450に紙一重の所でかわされちゃった?

左右のバイクは、写真判定でもどっちが勝ったか分からないくらいの僅差ですね~。
その後、決勝B組の2ヒート目。

本来ならA組にて優勝争いに絡むポジションのRYUTA選手、不運な事にマシントラブルで予選でタイムを残せずにB組入りになっちゃったのですが・・
リバースグリッドの最後尾よりも更に半周くらい後ろからスタートを切って、ギャラリーを楽しませてくれていました。

DRZで参加されていたn-4さん。

伊那までも自走で来てレース参加には、頭が下がります。。

まぁ、みっちーもジムカーナをしていた時に、自走で北海道の大会に行った事はありましたが。 あの時は、CBR600だったし。 DRZは絶対に高速でお尻が辛いですよね。(笑)
そんな感じの、サマーキャンプin伊那サーキット。

夕方、山梨のゆりねーさんトコに寄りたかったので、15時くらいには会場を後に致しました。
楽しかったので、是非また来年も参加したいと思います。
TRYオフロード、TRYモタード、TRYジムカーナ? どれにするかは、多分その時一番ハマってる物かな?

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ササキさん
    レース観戦楽しませて頂きました。
    あ、SUGO戦も入賞おめでとうございます♪(^^)

  2. ササキ より:

    みっちーさん この間はお疲れ様でした、写真いただきますね!

タイトルとURLをコピーしました