お盆休み、実家に帰ってちょっとまったりしていた為、またまた間が空いちゃいましたが、サマーキャンプのレポのつづきを・・。
前日からGAIA入りして、迎えた翌朝、8月3日(土)。 TYRオフロードに参加のみっちーは、この日がメインイベントとなりました。
駐車場に行くと、明け方到着していたこせんちゃんが、バイクを下して準備をしている所でした。
ハイエースが直前にトラブってしまい、一時は参加も危ぶまれたこせんちゃんでしたが、わざわざレンタカーを借りて来ての参加です。 気合いと根性が半端ない~。
・・で、その後、受付を済ませ、間もなくブリーフィングの時間・・っつー事で、走れる準備をして集合~。 結構バタバタと支度に追われるのでした。
ちなみに、朝のブリーフィング時に発表された事ですが、「豪華景品として用意してあるSM50は、最後にスタッフの方で当選者を発表させて頂きます。」 ・・って。
で、その審査基準は、「怪我をしないで走った人。」 そして、「一番頑張って走った人に。」 って。
抽選とか、じゃんけんとか、はたまた90分耐久で上位入賞した人とかに当たるのかな~って思っていたら、意外にもそんな感じで選出なのでありました。
まぁ、でも、ハスクのお客さんでもないみっちーに、当たるなんて全く思ってもいなかったんで、とにかく凄い景品だな~って、ヒトゴトの様に思っていました。
そうそう、参加賞にはハスクのタオル頂きました。
しっかりした生地のピンクのタオル。 こーゆーのはめちゃ嬉しいですよね~。
~~~~~~~~~~
・・で、午前中のカリキュラムですが、レベル別にクラス分けしてスクールが開催される事になっていました。
・・で、上の方のクラスの人達は、普段のレースで走ってるクラスとか、自己申告とかで或る程度分けられて行った感じでしたが、初心者クラスは個別に名前が読み上げられ・・
そして、みっちーもこせんちゃんも、マシンがCRF100Fだった・・って事で、初心者クラスになったのでした。
この時点でちょっと心配。。
別に、初心者クラスになるのが嫌な訳じゃないんだけど・・
スクールでウッズの攻略法とかを教えて貰えるんだと思って、すごーく楽しみにしてたんですよね。
でもね、ぶっちゃけ同じクラスの人達が、「オフ車に乗るの3回目です。」 とか、「10日前にバイクを買いました。」 とか、いわゆる本当にバイクに慣れてない人達で、、スクールの内容もそこに足並みを合わせた感じになって行って・・
それゆえ、モトクロスコースの中にある、上り坂とか下り坂とかを利用しての坂の上り方・・とか、坂の下り方・・とか、そーゆー体験がメインになって、、
それでも、そーゆー事の中にも練習になる事はある訳だし、基本はとっても大事な訳だし、一通り基本練習とかが終われば、その後フリーでコース走り回れたり、個々に付いて貰ってアドバイスとか貰えたりとか・・ってあるに違いない。。と、そう信じて、みっちーも頑張っていた訳です。
しかーし、、
どうも風向きがそーゆー感じにならなくて、、
めちゃめちゃ楽しみにしていただけに、その反動で、もん。もん。もん。。ってなって来ちゃって・・
とにかくもう、走りたくて仕方なかったのよ。 1時間半かけてモトクロスコース1周じゃ、ぶっちゃけ物足りなかったの。
そんな訳で、休憩を挟んで残り時間もあと15分?・・って言うあたりで、講師の先生が、「最後、何をしたいですか?」 ってなった時に、みっちーはすかさず、「エンデューロコースを走りたいです。」 と、初めて主張をしてみた訳です。
すると、先生・・、「エンデューロコースですか? 走れます??」 と。
みっちー 「午後の耐久で走るコースを、せめて1回走っておきたい。。」 と。
すると、先生が他のスタッフの人に、「初心者クラスは耐久走るの?」 と確認。
ぴぇぇ~~~、楽しみにしていた90分耐久までナシですかぁ?! と、内心みっちービビったけど、スタッフの方が、「走ります。」 と、答えると、「だったら、1回走っておいた方いいか・・。」 って。
やった~。 これでウッズが走れる~♪(笑)
・・っつー事で、最後の15分間は、希望者だけエンデューロコースの先導をして頂ける事になって、ウッズはとても無理・・って人は、そのままモトクロスコースの方を走行する事になったのでした。
1周目は3人くらいの隊列で引っ張りをして下さって、次の周はペースを上げてみっちー1人の引っ張りをして下さいました。
前の日、上手く走れないで苦戦していた木の根の所とか、何本もラインがあるウッズの所とか、良いラインで引っ張りをして貰えた事で、良いイメージも沸いて来て・・
更には、一人じゃチャレンジ出来ずに毎回迂回路の方に行ってた大坂も、先生に続いてチャレンジしたら意外にもあっさり上れちゃって、めちゃめちゃ楽しかったの。
あのままモトクロスコースだけのスクールだったら、もんもん。。で終わっていたものが、最後に2周エンデューロコースを走れた事で、めちゃめちゃ楽しく終わる事が出来ました。
エンデューロコース走りたい・・って、言ってみて良かったぁ。
~~~~~~~~~~
そして、お昼~。
参加者には、お弁当とお茶付きです。
ちなみに、この日はテントも出さなくて大丈夫なくらい日差しも少ない曇り空で、気温も26℃くらい? 走ると流石に暑くなるけど、普通にしてると心地良く過ごせる気温なのでした。
しかーし、こせんちゃんとお喋りしながらのんびりご飯を食べていたら、「5分後に耐久レーススタートですので、準備をしてお集まり下さい。」 とのアナウンスが・・。
ぴぇぇ~~! 5分後にスタートなんて!! もっと早くに言ってよぉ~~。 ←(のんびり食べてる自分達がいけないんだけど。)
とりあえず、かじりかけのエビフライだけ慌てて飲み込んで、唐揚げとご飯はちょこっと残して、急いで支度してスタート場所へと向かうのでした。
~~~~~~~~~~
そして、90分耐久エンデューロ。
コースは、モトクロスコースとエンデューロコースを繋いで1周になるレイアウトになっていました。
スタート地点には、前列に上級と中級クラスの選手が並び、その後ろに初級クラス。 参加したのは、全部で21人ほどでした。
そして、耐久レーススタート~♪
前の選手が全員行って、姿が見えなくなった辺りで、初級クラスのスタートとなった訳ですが、、こんな時に限ってスタートに失敗して、エンストさせてしまうみっちー。
慌ててキックし直して、最後尾から一人遅れてスタートを切るのでありました。
当然ながら、スタート直後のモトクロスセクションでは、上のクラスの選手には誰にも追い付く訳もなく・・、しかしながら、ウッズ区間では、結構難しいラインに入っちゃってハマってしまっている選手もいて、少し前に出られた感じ。
集計ポイントでは、3名分の通過順位が表示される形になっていましたが、1周目は13位にて通過していた感じでした。
そして、2周目。
スクールで引っ張りをして貰った効果も出て、リズム良く走れる様になった感じ。
・・とは言え、まだまだ上手く出来ずに、毎回毎回次こそは・・って思いながら走り続ける訳ですが、
でもね、午前中にあんまりいっぱい走れなかった鬱憤もあって(笑)、もうね、走っていられる事が楽しくて仕方ないんですよね~。
更には、同じくらいのペースでバトルできちゃう人も居て、ウッズの中ではちょっぴり競り合いをしたりもして、結構頑張って走るのでした。
しかーし、ちょっと頑張り過ぎたら、ギャップを通過した際に、思わずエビフライが上がって来て、うっ。。っとなり掛ける始末。。
やっぱ、走る直前にフライ物はキツかった。(笑)
そんな感じで、13位だった順位の方も3周目に入る頃には8位までアップ♪
このメンツの中でその順位は、自分の中でも、「おおっ♪」 って感じなのでした。
ちなみに、いつも出場しているJNCCのレースとかでは、クラス単位での順位しか表示されない状態なので、表示される順位ってあまり変動が無いんですよね。
でも、今回は全体の順位が表示されるんで、今全体の中で何番目を走っているんだ・・って事を意識し易くて、とっても楽しいんです。
ちなみに、みっちーのペースでは1周8分30秒くらいのコースですが、トップ選手は6分30秒くらい。
途中、トップ集団にパスされる時には、ビビってラインを譲ったんだけど、ビビり過ぎて自分がコケそうになっちゃいました。(笑)
ストップウォッチをちゃんと作動させていたので、90分走り切る為のペース配分には気を付けながら・・
45分を過ぎた時には、折り返し地点だな・・って、ちょっと意識しておりました。
・・で、順位の方はずっと8位を維持していた訳でありますが、競り合っていた後ろの選手が迫っていたのは感じていて、
何かそれを意識し過ぎて、掲示板前を通過する際に表示をガン見しちゃったら、ミスってズリっとコケてしまうのでした。
スタッフの人達とかがみんな見ていた前だったので、めちゃ恥ずかしくて急いで起こしてキックしまくった訳ですが、なかなか掛からず手間取って・・
その間、スタッフの人達がはやし立てて盛り上げて下さって(笑)、何とか再始動が切れたみっちーは、頭ポリポリ掻きながら走り去るのでありました。
・・で、コケてタイムロスした事と、その後、ウッズでもエンストさせてタイムロスをした事で、競り合っていた後ろの人に追い付かれちゃう結果になって、結局次の周回には9位になってしまいました。
しかしながら、1時間経過の頃には、他の選手がミスったみたいで、みっちーの順位がまたアップして8位になる。
午前中のスクールでは初級クラスを走っていたみっちーが、予想もしない大健闘を見せてる事に、周りはとっても盛り上がっていたみたいで、スタッフの人達がもの凄く応援してくれる様になりました。
そんな感じで、最後まで頑張るつもりで居たんですけど、90分で予定されていた耐久レースが、諸々の事情により75分でチェッカーフラッグが振られ、早目の終了となりました。
15分短縮されてちょっと拍子抜けしちゃったけど、怪我なく楽しく走り切れたんで良かったです。
~~~~~~~~~~
旦那さまが途中で見つけた、生まれたてのセミ。
そして、泥だらけのバイク。
こーゆー日に限って、スポンジもマッドプチプチも付け忘れちゃった。。 ガイアのエンデューロコースは沢越えとかもあったりするんで、他よりかなり汚れますね・・。
そして、どこにぶつけたんだか・・、ウエアーの膝が破けちゃっておりました。。
コケた時の物じゃないんで、木の枝とかに引っ掛けたかな。。
片付けをしている途中で表彰式の案内が入ったので、残りの洗車は旦那さまにお願いして、みっちーは表彰式へと行ったのですが、、
その表彰式で、思わぬ出来事が起きるのでありました。
本日の目玉商品のSM50。 ←(ぶっちゃけ、CRF100Fよりも車両価格高いです。)
当選者の発表の時間になって、みんな息を飲みながらその一声に耳を欹てた訳ですが、、
「当選者は・・、タカハシさん。」 って。
おっ♪ って一瞬思ったけど、タカハシって言う苗字は他にも居るかもしれないので、苗字だけでは喜べない。 固まったまま周りを伺うみっちーに、釘村選手が、「タカハシミチヨさんに。」 って。
みっちー、SM50ゲットしちゃった~~♪
夢みたいだよ~。 もう、ビックリ!!
前の日夕方近くに来て練習していた事とか、エンデューロでの頑張りっぷりが目に留まったみたいでして、もしかしたら、目立つ所でコケてたのもアピールに繋がっていたのかも。(笑)
そんな訳で、GAIAにて仮授与式が行われ、手続き等は伊那で・・って話だったので、「明日、伊那行きます。」 ってお伝えした訳ですが、、釘村選手には、「この日の夜に開催される伊那でのBBQに参加します。」 ・・って伝わっていた様でして、、
みっちーが、もっとしっかり確認すれば良かったんですよねぇ。。
ま、とりあえず、耐久レースのリザルト~。
上位3選手は9周で、みっちーはギリギリ8周で8位フィニッシュ。 6位まで入賞で、入賞だったら伊那で表彰式があったのでした。
・・と言う事で、夜のBBQに参加の方とスタッフの皆さま方は、このまま伊那サーキットへ移動となって、伊那には行くけどBBQには参加の予定が無かったみっちーは、伊那に予約してあった宿へと向かうのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、伊那~。
8月3日・4日は伊那祭り。 駅の近くの宿だったので、宿を出てすぐお祭りに行けるロケーション。
ただし、花火は日曜日だけだったみたいで、土曜日は商店街で踊りが繰り広げられておりました。
・・で、ぐる~っとお祭りを見て来た後は、宿の近くのうなぎ屋さんへ~♪
土用の丑の日だったんで、うな重を美味しく頂きました。
・・で、そんな頃、伊那サーキットで開催されていたBBQ会場では、SM50の当選者の発表もあったりして、みっちーの名前も呼ばれていたのに当の本人が会場に居なくて、一瞬シーン・・ってなっちゃってたとか。
知っていたら行ったんだよ。 そんな発表があったなんて、全く知らなかったんだもん。。
せっかくの盛り上がりに水差す様な事をしちゃって、申し訳なかったなぁ・・って思っています。
ちなみに、SM50は、TRYオフロードとTRYモタードの参加者両方に用意されてて、TRYモタードの方では、いつも参加されている日本メット連合の方がゲットされていた様ですが、SM50の争奪に向けて、結構なアピール合戦が発生していた様でした。(笑)
コメント
>べっちさん
その瞬間に居合わせたかった~。
ビール掛けも‥、惜しい事をしちゃいました。(^_^;)
名前がコールされた時はビビリましたwww
BBQ会場に来れば山の上の壁を登った方の
ビールかけが見れたのに(笑)