爺ヶ岳戦が終わった後、バイクの整備と気になっていたフロントフォークのチェックをする為、アブソリュートに行って来ました。
爺ヶ岳ではそんなに汚れなかったので、軽く土埃だけ洗い流して、あとは涼しい工場内にてとっとと整備に取り掛かる~。
結構、激しい転倒を繰り返したりしてたから、ストッパーが随分と変形しちゃって来てました。
そのうち時間がある時に、のび太氏に盛って直してもらおう~っと。
~~~~~~~~~~
・・で、気になっていたフロントフォークなんですが、、
これは、爺ヶ岳戦前にフロントフォークの整備をしていて、最後組み付けする時に何気なく撮った一枚の写真。
タイヤを組み付ける前だったんだけど、あたり面を変える為90度くらい回して取り付けをしたら、何かやたらと先すぼまりになったんですよね。。
上から見てるからそう見えるだけなのかな?・・とも思ったけど、ホイールを組み付けようと思ったらそれまでと全然幅が違っていて、広げてムリクリ・・みたいな感じで何とか取り付けをした訳です。
関係ない・・って言われたりもするんだけど、自分的にはどうしてもコレが引っ掛かって仕方ないの。
~~~~~~~~~~
まぁ、フォークを回して幅が変わる・・って、それって明らかに歪んでる?・・って話な訳で、そっちの方が問題じゃない??って気はするけれど、、とりあえず、ここを元に戻してみようと思った訳。
でも、既にこの状態に変えてから結構走っているんでね、最初に取り付けした時よりかはホイールの着脱も楽になってるし、アタリが少し馴染んだのかな~みたいな感じはあるんですけど・・(そんなんでいいのか?)
まぁ、とりあえず、感覚的にあの時回した分だけ戻して、どう変わるかをちょっと試してみたかったの。
作業はそんなに大変じゃないんで、大体回した分を戻して頂いて、組み付けて完了・・、、なんだけど、完璧に同じ位置って訳じゃないんで、左のフォークにシャフトを通す時に若干の抵抗があるのが微妙に気になってる感じ。
まぁ、方向性だけ確認して、あとまた徐々に煮詰めて行けばいいかな~っつー事で、時間も無いのでこの日はこれだけやりました。
~~~~~~~~~~
その後は、いつものメンテナンス。
河原に走りに行こうと思っていたんで、本番タイヤから練習タイヤに交換をしておきました。
・・で、そのついでに、チェーンとブレーキシューもちゃんと綺麗にして、ホイールも磨いておきました。
そんな感じで、とりあえず終了。
そうそう、満タン(5L)にして走った120分のレースでしたが、(途中10分走っていない時間を考えると110分)、ガソリン残量は1.4Lくらいでした。 使用量3.6Lくらい?
2時間フルで走っていたら、4Lくらい消費した・・って感じでしょうか。
10周で4L消費って考えると、爺ヶ岳のコースを満タンで走れる限界は12周って所かな。 とりあえず、自分メモ・・っつー事で。
あ、使い古しのプチプチを大量にゲットしました~♪
暇見て、フェンダー裏用のマッドプチプチ、いっぱい作っておこう~っと。