そして、7月21日(日)、WEX爺ヶ岳戦レース当日~。
午前中に開催される40minと90minにダブルエントリーのこせんちゃんは、朝早くから支度を整え会場に向かって行きました。
・・で、今回は120minにチャレンジのみっちーは、レース開始は午後なので、午前中は比較的ゆっくり。 それでも8時くらいにはロッジを後にして、こせんちゃんのレースの応援へと向かうのでした。
スタート地点では、丁度40minのレースが始まろうとしていた所。
AJPのブースの陰から、こせんちゃんのスタートをひっそりと見守っておりました。
しかしながら、こせんちゃんが何処にいるのか?、いまいち見付けられない状態。。 ・・って思っていたら、ノモトさん発見♪
・・で、レースがスタートして行くと、最初のスタックポイントの4コーナーでプチ渋滞が発生~。 ・・って、ココって湧き水が流れていて、粘土質の滑る地層がある場所なんで、めちゃめちゃ滑るんですよね。
でも、こせんちゃんは居なさそうだし、無事に周回しているかな・・と思っていたら、
ちゃんと戻って来ましたよ~。
40minにはスクータークラスとかもあるんでね、ロックンロールリバーとかはキツいんじゃない?・・って言われてましたが、スクーターでも問題なく周回している様でした。
・・っつーか、スーツにビジネスバック積んだスクーターって、コスプレですよね。(笑)
他にも、祭りのハッピ着た人とか、結構40minクラスはお遊びモードな雰囲気が漂っていて楽しいです。
そんな感じで、40minのレースはあっという間に終了し、同じレースで走っていたハマさんは、今回初のクラス優勝となりました。
・・で、ダブルエントリーのこせんちゃんは、慌ただしく車両のゼッケンを貼り替えて、軽くお色直しをしてから、今度は90minに出陣~。
かなり、タフな感じです。
~~~~~~~~~~
集合が掛かってから実際スタートになるまでには、結構時間が掛かるので、その間にみっちーは自分のCRF100Fの車両準備を致しました。
まだ、ゼッケンも貼り替えていなかったのよねぇ。
とりあえず、タイヤエアーをチェックして、エアクリ取り付けて、スタックベルトも取り付けて・・、ゼッケンは「607」番に貼り替えました。
そうそう、エンジンのマウントボルト、今回は全部新品に換えて来たんで、これでもう緩む心配は無い・・と信じる。。
前回、JNCCで爺ヶ岳を走った時には、リヤのベアリングもガタガタだったし、エンジンもグラグラになっていたし、フロントの三又もギコギコしてたし・・、結構酷い状態だったから、それから比べれば今回は、その辺り全部直して来てるし・・
更には、クラッチ板も新品に交換して来ているし・・、万全の態勢って言えるんじゃないか、、って、この時は思っていた・・訳ですが。
レースってのは、走ってみないと分からないもんですよねぇ・・。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、自分のやる事が終わったので、再び90minを走っているこせんちゃんの応援に~。
そうそう、ちなみに、ココが一般のピットでして、給油とかバイクの修理は、ここのエリアで行います。
まぁ、みっちーは無給油で行く予定だったんで、ガソリンは要らないんですけど、何かあった時の為に、工具とスタンドだけはピットに持ち込んでおりました。
・・で、通常だったらココのピットを使うんですけど、今回は一般ピットの少し先にAJPがワークスピットを構えていて、ヒゲタさんが、「AJPのピット使っていいですよ。」 って、言って下さっていたんでね、お言葉に甘えて使わせて貰う事になったんです。
旦那的にも、テントの下で椅子に座って見てられるなら、楽チン~だって喜んでたし。
そんな訳で、工具とか、万が一足りなくなった場合の水とか、一式テントの下に置かせて頂いて、みっちーもしばしここのテントの下で、90minのレース観戦をしておりました。
こせんちゃんがエントリーしていた90minのレディースBクラス。 トップを走行していたのは、JNCCでもWAクラスにエントリーしている選手でした。
そんな訳で、惜しくもその選手には追い付かなかった状態でしたが、、
その後ろ姿を追い掛けるこせんちゃんの後ろ姿が、以前に比べて迫力が出て来た・・って言うか、、
何か、めちゃめちゃカッコいいのよ~。
草の中に見える姿も・・
坂を上って行く姿も・・
イ・ケ・て・る♪
そう・・、「この頂きは譲れない!!」・・っつー感じ?
あ・・、爺ヶ岳には、何か結構このテのTシャツ着ている人が多いんですよね。 爺登頂!・・とか。 何か、ライダーを熱くさせるモノがあるんでしょうね~。
そんな感じで、こせんちゃんは90minレディースBクラスで、2位入賞となったのでした。
朝から40minと90minのダブルエントリーのこせんちゃん。 合わせて130分も走っているんだから、みっちーが120minを走り切れない事はない・・。
こせんちゃんの頑張りを励みにして、みっちーも午後に向けて気合いを入れるのでありました。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、11時頃からみっちーは自分の120minのレースに備えて腹ごしらえ。
何食べようか迷ったけど、暑い夏にはやっぱりカレー!・・っつー事で、牛スジカレーを食べてみました。
牛スジがめちゃめちゃ柔らかくって、とっても美味しかったです。
あ、ちなみに、急速冷却パック、今回はバンダナに巻いて首に巻いて走ろうかな~って思って準備してみました。
・・で、その後は、こせんちゃんちの差し入れのスイカを沢山頂いて、十二分に水分補給。
他にも、前日に頂いたウィダーのエナジーウォーターとか、ゼリーとか、ブドウ糖とか、塩飴とか、クエン酸とかこまめに摂取して・・、とにかく熱中症対策は、これでもかっ!って言う程したよ。
それでも、万が一、途中で集中力が切れてしまった時の為に、AJPのピットの所には、工具と一緒にブドウ糖と塩タブレットも置いておく事に致しました。
それにしても・・そんな準備の諸々が、、
あんな悲劇を生もうとは・・、
その時は全く思いもせずに。。
~~~~~~~~~~
120minのスタート準備。 走り終わったこせんちゃんが、応援に来てくれました。
・・と、そんな中、みっちーと同じウエアーを着ている選手を一人発見! 勝手にお揃いの証拠写真を撮っちゃいました。(笑)
みっちーはメンズのウエアー着てるんで、時々同じウエアーを着ている男の人に会うんですよね。
まぁ、そんなのどかな事をして楽しんでいた120minのスタート前。
このまま頑張って最後まで書き上げちゃいたい所ですが、時間が無いので今日はここまで。 明日からプチ夏休みでハスクのサマーキャンプに行って来るので、レースの続きはまた週明けに頑張りたいと思います。