4月27日・28日、WEX第3戦に出場する為、新潟県糸魚川市にあるシーサイドバレースキー場に行って来ました。
シーサイドバレーは、今回初めてレース開催となった場所。 9月にはJNCCの開催もあるゆえ、自分も含めその下見を兼ねて来ている方達が多数いらっしゃいました。
中央経由でも良かったものを、ナビがしつこく関越回りを誘導するので、今回は練馬から乗って糸魚川へ。
途中、北陸道の名立谷浜パーキングにてチュータさん達と合流をして、シーサイドバレーへと向かいました。
スキー場の駐車場と、今回泊まるホテルを一旦スルーして、舗装路を通ってリフト乗り場の所まで上がって来てみる。
ちなみに、ここがレースのスタート位置であり、受付及び表彰式の場所であり、選手も観客もその都度ここまで上がって来ないといけないのでした。
そして、コースとなるゲレンデには、雪がしっかりと残っております。
ちなみに、この時は雨もパラパラ降っていて、足元はぬちゃぬちゃ。 気温も6℃くらいでした。
・・で、スタッフの方に誘導をして頂いて、駐車場の方に戻って来ました~。 今回も、AJPのパドックにご一緒させて頂ける事になったので、角地の広いエリアが使えます。
後ろに見える水色の建物が、今回宿泊を予約した、ホテル「ホワイトクリフ」です。
そして、AJPの展示車両~。
AJP・・って聞き慣れない人も殆どかな?って思うんだけど、ポルトガルのバイクメーカーの名前なんです。
そして今回の展示車両は、左が240リミテッドで、右が240チャレンジグレードサスペンション、スモールです。
・・で、このスモールの方、今回試乗会で乗るのを楽しみにしていたのですが、ゲレンデコンディションがあんな状態だった為、試乗会自体が中止になってしまい、乗れなくなってしまいました。
でも、今度、200ccのスモールを乗らせて頂けるとの事なので、楽しみにしておきたいと思います。
そして、みっちーのCRF100F(ソリ号)♪
リニューアルしたデカールが、カッコいいとみんなに言って頂けて、とっても嬉しかったです。
ちなみに、AJPさんのテントも、今回黄色のアルミのテントをリニューアルして来たそうで、新品卸したてなのでした。
そして、明日のレースに向けてのマシン整備を始める~。 フェンダー裏には、いつものプチプチを貼り付けておきました。
ちなみに、チュータさん達は、ビニールテープ代用だそうで。 ビニールテープでも泥が付き難くなるそうです。
あ、チュータさんのKTMもデカールが新調されてカッコ良くなっていましたよ~。 ・・って、写真ないけど。(笑)
そうこうしている間に、バスが到着~。
きっとこのバスに、こせんちゃんが乗っているはず・・と思って駆け寄って行ったら、案の定下りて来たこせんちゃんを発見しました。
実は彼女、旦那さまと一緒に来ると日曜日入りになっちゃう為、前日の下見ツアーに参加できない。 ・・っつー事で、自分一人新幹線で糸魚川まで来たのでした。
・・で、とりあえず、ホテルのチェックインが何時から大丈夫なのか、一緒に確認しに行くと、午前中からでもOKとの事。 お風呂も入っちゃって構わない・・って。
・・っつー訳で、ウチもとっととホテルの部屋に荷物を運んで、寝ずに運転して来てくれていた旦那さまは早々に部屋でくつろげて、とっても喜んでおりました。
・・で、チェックインOKって事が分かって、ホテルを予約していたメンバーが次々とチェックインを始めたのですが・・、留守にしていたパドックではそのタイミングで突風が吹き、大変な事態となってたのでした。
新品卸したてだったAJPさんのアルミのテントは、あっちこっち骨が曲がって・・、ウチのテントも倒れ掛かってる?
完全に何処か逝ったか?!と思ったけど、スチール製は強かった。 とりあえず、ウチのテントは難を免れ、どこも曲がっていませんでした。
ちなみに、椅子とかテーブルもかなり飛ばされていましたが、みっちーが一眼レフを置いてたテーブルだけは倒れてなくて、一眼レフは無事でしたが・・、こーゆー所に置いて行っちゃいけないな・・って、しみじみ思いましたよ。
~~~~~~~~~~
その後、コースの下見ツアーの時間となった訳ですが・・
とても歩いて下見が出来る状態じゃない・・との事で(歩いて見て回ったら日が暮れる?!)、急遽各自バイクに乗って集まって下さい・・と、アナウンスが流れたのでした。
しかーし、下見ツアーの為だけに新幹線で来たこせんちゃん。 当然、バイクなんか無い訳です。
せっかくこの為に来た・・って言うのに、、と、みっちーがその旨スタッフに伝えると、「TTR125なら一台あるから、それを貸してあげる事は可能。」 と。
そして、ライディングギアの方も、みっちーがブーツは2足持って来てたし、AJPさんが予備のヘルメットを持っていたし、服は着替えがあるから汚れてもいい・・って事で、上からカッパだけ羽織って、こせんちゃんも下見ツアーに参加できる事になったのでした。
ちなみに、みっちーも着ていたGパンの上からカッパを羽織っただけで、プロテクター類は一切付けてない状態。 だってさ、装備一式ホテルの部屋に今置いて来ちゃった所だもん。
絶対に転倒できない装備だわ。(笑)
ブーツは、トライアルブーツの方を履いてみました。
綺麗に準備して来ていたバイクを汚す事に、非常~に抵抗はあったけど、バイクで下見が出来るなんて滅多にないチャンスなので、割り切る事に致しました。
・・で、今回の下見ツアーの案内人は、真田選手。
ホテル脇で一旦集まって、その後スタート地点まではホテル裏にある斜面をみんなで上って行きました。
距離にしておよそ1.5キロくらいある、結構な斜面です。
そして、スタート地点に到着~。
そして、ゲレンデ斜面を一気に上って、リフトの下り場まで来ましたが・・
上って来た斜面を見ると・・、
途中でハマってて、動けなくなってる人が2~3人。。
ちなみに、こせんちゃんも止まっちゃってる~。
・・と言う事で、真田選手が救出に向かってる間、カメラを取り出して撮影会が始まりました。
綺麗だったソリ号は、もうすっかり泥だらけ。。
写真を撮るのに、チュータさんが押さえて下さいました。
・・で、今回、AJPの試乗車に乗って40minのレースに出場するワタナベさん。 ちなみに、この車両は120minでヒゲタさんも乗られるとの事でした。
・・で、あちこち散策していたら、景色の良い所でみんなバイクを並べて写真を撮っていたので、みっちーも撮りたいな~って思ったけど、サイドスタンドが無くてできない。。
・・と思っていたら、WEXで何度かお会いしていた方が、「写真撮ってあげましょうか?」 って、声を掛けて下さいました。(わ~い♪)
・・と言う事で、雪山をバックにハイチーズ。
なかなかこんな景色のいい場所に来れる機会は少ないよね。
その後、こせんちゃん達も無事に到着して、次のリフト下り場の所まで移動しました。
そして、みんなで下を見下ろす。
ここの下りは120minのみ使うそうで、ここの場所から見ただけでは分からないかもしれないけど、真ん中に水の流れで出来た深い溝があるんで、そこにハマるとかなり危険らしいのです。
歩いてチェックしに行ってた人がいましたが、太腿くらいまで埋まる様な深い溝があったそうです。
・・で、雪も残っている下りなので、転ぶとそのまま滑り落ちてくレベルだとか?
ちなみに、どこもそうですが、コースから外れるとマジで滑落事故になってしまうので、コースから飛び出さない様に走って下さい・・って事でした。
・・で、雪の斜面は40minと90minクラスは使わないので、迂回ルートの方で移動。
・・で、さっきのゲレンデを下りて来ると、ここの場所で合流するんです~って事で、そっちの確認にも行ってみました。
雪の深さを確認する為、チュータさんが雪の中に突入をして行きました。
そんな感じで、あとは林間コースの方を下って来たら1周完了。
まぁ、今回は残雪の影響もあるのでしょうが、基本的に爺ヶ岳なんかに比べると、通常使われてる滑走面以外はコースとして使えそうも無いのかな~って印象でした。
なので、ウッズもガレ場もなくて、上って下りて・・の単純コース。 完全に、マシンパワーがモノを言うコースだな~って印象でした。
~~~~~~~~~~
そして、パドックまで戻って来たソリ号。 泥だらけ~。(笑)
パドックに持ち込むと、パドックが泥で汚れてしまうので、そのまま洗車場にGO~です。
第3駐車場の端っこに、洗車場が作られておりました。
足元もアスファルトだし、貸し出し洗車機もあって(1回400円)、かなりイイ感じの洗車場です。
ちなみに、みっちーは愛情手洗い~。
でも、シーサイドバレーの泥はちょっと落ち難い感じの泥だったので、途中でかなり飽きて来て、洗車機使えば良かったな~って、ちょっぴり後悔致しました。
そして、とりあえず洗車完了。 ブーツも綺麗にしておきました。
ちなみに、ハンドル用の工具入れには、100均で買って来たケースを取り付けておきました。
とりあえず、これに必要最低限の工具だけ入れておき、それ以上オオゴトになった時の工具は、バックに入れてコースピットへ。
そんな感じで、レースの準備をしていたら、290家が到着しました。
クーラーボックスは、すっかりみーちゃんのお立ち台です。
そして、ソリ号に興味を示すコーヘーちゃん。
乗りたい~と言うので、一緒に乗せてあげました。
跨ってる時は緊張で顔が強張っていたけれど、下りたら超ハイテンションになって、「ブ~ンブ~ンブ~ン!」って、言い続けておりました。
その後、ケイコちゃんが後ろに乗ると、ソリ号のサスがフルボトム~~。 エアーの少ないタイヤ潰れる~~。
あ、ソリ号の重量制限、65キロ以下でした。(笑)
そんな訳で、ケイコちゃん一人で跨ったら、何かイイかも~って。
もてぎのトレッキングスクールとかで、XR100とかには乗った事はあるそうですが、何かそれとは雰囲気が違って、楽しそう~ってコメントでした。
そして、翌日出場するみんなのバイクを並べてパチリ。
ちなみに、ソリ号はそのままトランポの中にしまっておきました。
翌日の為の受付は、またスタート地点まで行かなければならなかったのですが、AJPのヒゲタさんがバイクで行って、みんなの分まとめて受付して来て下さったので、とっても助かっちゃいました。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
そして、ホテルでの夕食~。
みんな一緒のテーブルにして頂く事が出来ました。
ちなみに、食事が始まったら、この後更におかずが増えて行きました。 やっぱり宿でゆっくり食事ができるのは、のんびりできていいですね~。
・・で、先月自分の足で歩き始めたみーちゃんですが、この日は初の階段上りにチャレンジしました。
しっかりとした足取りで、上る~、上る~。
生後8ヶ月のみさきちゃん。 なかなかたくましいです。
・・で、食事の前にも入ったけど、食後にもまたみーちゃんと一緒にお風呂に入って来ました。 美人の湯って言われる温泉、名前の通りお湯がとってもツルツルで、めちゃめちゃ気持ち良かったです。
そして、20時20分にはバタンキュー。(笑)
ちなみに、チュータさん達は20時10分には寝ていたそうで、こせんちゃんも8時半には寝てたとか?
翌日走るメンバーは、みんな寝るのがとっても早いのでした。
コメント
>テツさん
エンデューロをする様になって、ゲレンデを駆け回る機会が増えました。(笑)
エンデューロはコースによって難易度は結構様々ですが、シーサイドバレーは今までで一番単純コースだったので、レース初心者でも気軽に参加できる場所かと思います。(^^)
雪国育ちの自分ですが、バイクでゲレンデを駆け回った事がありません!
前回のムービー拝見しましたけど、楽しそうですね!