23日(火)、WEX第3戦シーサイドバレーに向けて、CRF100Fの整備を致しました。
・・で、この日はのび太氏にノアを見て貰う約束をしていたので、その横で、みっちーはCRFの洗車をする~。 一応、現地でも洗って来たけど、水洗いだけだと乾くと白っぽくなっちゃうから、洗剤使って仕上げ洗いをするのです。
ちなみにノアは、サスを換えてみたんですけど、そのレポはインプレも添えて、また後日アップしたいと思います。
・・で、ブーツも大分汚れて来ていたので、これも綺麗に丸洗いしておきました。
ちなみに、以前景品で貰った「ダートスコート」を初めて使ってみましたが、なかなかイイですね~、コレ♪
他メーカーのも使っていて、最近の洗剤はホントいいな~って思ってましたが、泥の剥がれはこっちの方がイイかもしれない?
かなり気に入った感じなので、今度モニター応募してみようかな。 ・・っつーか、また景品で貰えないかなぁ。(笑)
・・で、綺麗に洗ったソリ号は、レース用外装に交換する為、丸裸にする~。
ちなみに、エアクリーナーをチェックしたら、雨上がりゆえ殆ど汚れていなかったので、今度の新潟はこのまま使う事にしました。
・・で、とりあえず、フロントゼッケンはまだ貼っていないんですけど、雰囲気を見る為に一式取り付けてみました。
この状態に、ゼッケン「937」を貼り付けて、JNCC仕様にするの。
寒くなって来たので、作業の続きは工場内に移動して・・
大判のステッカーと、スイングアームのグラフィックシールも貼り付けて、ゼッケンプレートは古い方のに「630」を貼り付けて、とりあえずWEX仕様完成です。
ちなみに、リヤフェンダーの所には、DUNLOPステッカーと、アブソリュートの「A」ステッカーを貼ってみました。
しかーし、、残念な発見が。。
シートの一部が破けちゃっておりました。
シートの皮だけでも純正品が売ってるみたいなので、今度それを買ってみようかと思っていますが、今まで通り赤一色のタイプにするか、年式違いの赤黒のツートンのシートにするか、ちょっと悩む所だなぁ~。
今度、こせんちゃんにシートを借りて、ちょっと見比べてみようかな。
~~~~~~~~~~
そして、その後はリヤ周りの整備。
二日間走り回ったリヤブレーキシューは、また真っ黒になっていたので、表面のやすり掛けをして・・
そして、この日は、今まで見て見ぬふりしていた、リヤのリンクのグリスアップをするのです。
以前はこーゆー所のねじを回すのにも、とっても苦労したんだけど、最近はかなり要領を得て来たので、一人でも出来る様になりました。
リンクを止めてるボルト4本と、左のステッププレートを外せば、リヤのリンクが外せるのですが・・
1本だけ・・ねじは外せてもボルトが固着して全く動かないのがあって、そこだけは、のび太氏に叩き出して貰いました。
しかーし、、
バラしたリンクを見て、みっちー思わず呆然とする。。
グリスなんか全く残っていなくって、代わりに目一杯泥が詰まっていたんです!!
まさか、こんな酷い状態だったなんて、夢にも思っていなかったよ。。 次はもっとマメに整備してあげよう。。
そんな訳で、詰まった泥と固着した錆を一生懸命綺麗にして、グリスアップをしてあげます。
手がベトベトなんで、細かい作業の写真はナシで・・
とりあえず、リヤ周り完成♪
ホントはフロントもグリスアップしたかったけど、今回は時間がないのでリヤだけにしておきました。 また、暇見て今度フロント頑張ります。
~~~~~~~~~~
・・で、フロントの方は、レース用の新しい方のタイヤに換えて、ブレーキシューの表面もやすって、
スポークも緩みが無いか、1本1本しっかりチェックしておきました。
ちなみに、ステップなんですが・・
何処かでぶつけてしまったみたいで、少し曲がってしまっていました。
・・で、以前から、ワイドペグが欲しいなぁ~って言う話をしていたら、のび太氏が、海外から取り寄せすればCRF100F用のワイドペグが買える事を見付けてくれたんですよね。
2種類あって、お勧めはこれと同じ形のやつ・・って。
真ん中が盛り上がっているんで、加速したりブレーキしたりでステップに対して足裏の角度が変わる時でも、しっかり食い付いてくれるらしいんです。
更に、外側の3本が長くなっている事で、足を踏み外し難いんだとか。
取り付け位置も、ノーマルより若干後ろにオフセットされるんで、リヤに荷重が乗せ易くて、かなりお勧めらしいです。
まぁ、ネックは日本で買えない・・って事らしいけど。
そんな訳で、今度アブソリュート関係で海外に発注を出す時に、一緒にお願いをする事になりました。
いつになるかは分からないけど、楽しみに待っていたいと思います。
・・と言う事で、この日(火曜日)は時間が無くなっちゃったので、タイムアップ~。 続きは木曜日に頑張る事になりました。
~~~~~~~~~~
そして、25日(木)。
とりあえず、オイル交換をする為にCRFのエンジンを掛けようと思ったら、ウンともスンとも言ってくれない?!
「きゃぁ~~~!! 一体どうしちゃったのぉ~~?!!」
半ベソ状態でキックしながら、慌てふためくみっちーに、カキさんが冷静に・・、「スイッチは? ガソリンは? 電気は来てる?」 って。
一つ一つ原因を調べてみる様に、諭されるのでした。
・・で、スイッチとガソリンはOKで、電装系のトラブルじゃないか確認する為、プラグを外してプラグコードに取り付けて、プラグの金属部分の所を車体の金属部分に接触させて、キックペダルを押してみる・・。
これで、火花が飛んでいれば、電気関係は大丈夫って事。
ちなみに、明るい所だと火花が見え難かったりするんで、少し周囲を暗めにして見るのがポイントだそうです。
・・で、火花は飛んだので電気は大丈夫って事で、次にキャブの中のガソリンを疑ってみる・・と。
タンクのコックをオフにして、キャブの中のガソリンを抜いて水とか混じっていないかチェック。
ちなみに、この時はちょっと水が混じっていた様な感じがあって(洗車のし過ぎだったか~?笑)、再び綺麗なガソリンを入れてあげたら、サクっと一発でエンジンが掛かってくれました。
現地で万が一エンジンが掛からなくても、冷静にここまで自分で対処できれば「デキル女」に見えるらしいので、次からは半ベソかかずに頑張りたいと思います。
ちなみに、エンジンが掛からずに、ヅカさんが投げ出したGASGASですが・・、無事に直ってくれた様で。。
ちなみに、エンジンが掛からなかった原因は、みっちーの口からは、、言・え・な・い。(笑)
・・と言う事で、オイル交換~。
オイルを抜いて・・
入れるオイルは、前回と同じMOTULの7100。
ガソリンも、タンクに2L残っていたので、2L足して計4Lにしておきました。 そして、コックは最初からリザーブに。
~~~~~~~~~~
・・で、ハンドルは、このまま行くか、ノーマルに戻すかはまだ決めかねておりますが、とりあえず、今回はコレで走るので、バーの所にストップウォッチを埋め込んでおく事にしました。
とりあえず、内側のスポンジをくり抜いて・・
表面に見える穴をあけて、ビニールカバーを付けて完了♪
バーパッドが変わった事で、せっかく作ったペンケースの工具入れが使えなくなっちゃったんだけど、また何か当日までに良いアイテムを探しておきたいと思います。
・・で、先日、ハンドル交換した時にやり忘れてしまった作業を1つ。
アクセルがスルスルになる様に、グリップの内側にオイルを塗布しておきました。
・・で、ついでにアクセルワイヤーにも給油をしておこうと思ってたのですが、うっかり忘れてしまったので、コレも今度フロントのグリスアップをする際に忘れずにやらなきゃ・・です。
そんな感じで、とりあえず、WEXに向けての整備完了~。
スポンジの詰め込みと、プチプチの貼り付けと、シリコンスプレーの吹き付けは、当日現地で・・って事で。
とりあえず、雪解けマディな感じですけど、怪我の無いよう頑張って来たいと思います。
~~~~~~~~~~
そうそう、simさんが、自分のKSRの整備ついでにチビ号も直して下さるとの事で、引き取りに来て下さいました。
チームラブモタのKSRは中井の耐久でも実績があるし、知り合いの所でオーバーサイズの加工をやって頂ける様、口利きをして下さったとの事で、ありがとうございます。
再びイケイケなチビ号になるのを、楽しみにしておきたいと思います。
あ、あと、動かなかった発電機も色々チェックして下さって、エンジンが掛かる様になりました♪
開けて見たら、キャブも意外と綺麗だったみたいで・・。 今度時間のある時に、オイルとプラグを交換しておけば完璧かな。
せっかく買ったのに粗大ゴミになっちゃうのか?と、半分がっかりしてましたが、結構元気に動いてくれたんで良かったです。
コメント
>テツさん
頑張って来ました。
色々満載の2日間で楽しかったです。
GASGAS事件は・・、どうレポを書くのでしょうか~。
ヅカさんに期待・・と言う事で。(笑)
みっちーさん、頑張って下さいね。
○○ハハ事件のように現場検証風にレポしますか?
ヅカさんのGASGASの件は・・・
>ヅカさん
えぇ~~~?!
カミングアウトしちゃうのぉ~?!
凄い勇気だっ(爆)
シーサイドバレー戦、あと4時間後くらいにはスタートですが、とりあえず、これから朝風呂に入って来ます~♪
GASGASのエンジンがかからなかった原因は
自分の口からも言えません(汗)
とりあえずシーサイドバレー戦!
ケガの無い様にがんばってください!
GASGAS不調レポは勇気をだしてレポアップします(爆)