来週、久々にDRZを走らせてみようかな・・って言う気になって、アブソリュートにバイクの積み込みに行って来ました。
思えば最後に走らせたのは、去年11月の「ふじの会」で、その後12月には色々とオフシーズン中の整備をして、年明けの1月3日に桶スポを走ろうとしていた訳ですが、その日に限っていきなり38℃の熱を出し、走りに行けなくなったみっちー。
あの日から全く触れられる事もなく放置されてた「Shiro号」ですが、果たしてエンジンが掛かるのか?! ちょっぴりドキドキなのでした。
アブソリュートのショールームに、常連さん達のバイクと一緒に置かせて貰っていた「Shiro号」。
空調完備で、倉庫の中より遥かに快適空間なんだわ~♪
そして、久々に外の空気を吸ってみる。
バッテリーとか繋ぎっ放しにしてたから、果たしてセルとか回るのかしら?・・って、かなりドキドキ状態でしたが、
キュルキュル・・キュルキュル・・って、セル3回で、元気にエンジンが掛かったよ~。
保管環境が良かったお陰で、固着や錆つきも全く無いし、取り回してもいつもの感じの軽さだよ。
良かった。 良かった。 これで何とか走れそうな感じです。
とりあえず、タンクに入っていたガソリンは、念の為抜いて新しいガソリンに入れ替えて、冷却水とかオイル類も一通り確認をしておきました。
でも・・外装がね、大分ヤレて来ちゃってるのよね。
選手権に出ている人は通常1年で貼り替えたりする物なんだけど、みっちーの場合、最初に貼ったグラフィックを3年以上も使っているんで。
特にフォークカバーの所が、接触した時のタイヤの削れで真っ黒状態なのよね。
ソリ号(CRF100F)だけ外装リニューアルさせてあげたら、「Shiro号」がやきもち焼いちゃいそうだから(笑)、DRZの外装も綺麗に作り直してあげようかな・・って思います。
とりあえず、月曜日に走ってバイクも人間も問題無く復帰できそうな感じだったら、グラフィック発注・・っつー事で。
今週末は、台風並みの荒れ模様の天気になる・・って言ってたんで、月曜日は晴れたとしても路面に浮き砂とかあって、きっとスリッピーだろうから、もしタイムとか出なくてもムキにならずに、怪我しない様走って来たいと思います。